意味 | 例文 (10件) |
Later Baekjeとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 後百済(ごくだら/こうひゃくさい/フベクチェ、892年 - 936年)は、後三国時代、挙兵した甄萱(キョン・フォン)が、新羅によって滅ぼされた百済の復興を唱えて建国した国。
「Later Baekje」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 10件
He was ranked as the third highest officer in Baekje, later raised to the first rank.発音を聞く 例文帳に追加
官位は恩率(三品官)、のち佐平(一品官)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He surrendered to the Tang Dynasty, however, after realizing that the revival of Baekje would not be achieved, and later he greatly contributed to Tang as a Tang Dynasty general.発音を聞く 例文帳に追加
だが、復興の果たせないことを悟り、唐に投降し、唐の将軍として活躍した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In Baekje, which became an ally of Wa, the King Chinryu invited a high priest Marananta from the Eastern Jin in 384, which was a little later than the spread to Koguryo.発音を聞く 例文帳に追加
倭と盟友関係となる百済では、これより若干遅れて、384年に枕流王が東晋から高僧の摩羅難陀を招来した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
However, it was at the beginning of the sixth century, one century later, that Buddhism was really spread in Baekje.発音を聞く 例文帳に追加
ただし、百済国内に本格的に仏教が普及するのはそれより1世紀ほど遅れた6世紀初頭である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Although King Buyeo left Japan for Baekje to reconstruct the country, he lost in the Battle of Baekgang and was later captured by Tang Dynasty China after escaping to Goguryeo.発音を聞く 例文帳に追加
百済復興のため倭国からかの地に渡った豊璋王も白村江の戦いに敗れ、高句麗に亡命するが、やがて唐に捕らえられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Buyeo PUNG: a brother of Zenko who was held as a hostage with his brother in Japan, yet later returned with a former Baekje retainer, Fukushin KISHITSU.発音を聞く 例文帳に追加
扶余豊璋:善光の兄で、善光と共に倭国の人質となっていたが、鬼室福信ら百済遺臣に迎えられて帰国する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In this era, Buddhism was brought to Japan from Kudara (Baekje, Paekche), and Buddhist culture, such as Asuka culture and Hakuho culture in the later era, developed.発音を聞く 例文帳に追加
この時期には百済から仏教が伝来し、後の飛鳥文化・白鳳文化などの仏教文化へと発展していった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「Later Baekje」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 10件
In particular, later in 663, during the fall of the Baekje Dynasty after losing the Baekgang War when Japan had sent reinforcements to its ally Baekje and Silla consolidated the Korean Peninsula, a large number of experts in various fields came to Japan as refugees and many of them were subsequently appointed to government posts.発音を聞く 例文帳に追加
特に、後の663年(天智2年)に日本が親密国であった百済に援軍を出した白村江の戦の敗戦により新羅が朝鮮半島を統一して百済王朝が滅亡した際の前後には、百済から大量の有識者が亡命者として渡来し、その中から多くの者が任官している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
According to the "Gangoji-engi", in 587, 'a visitor from Baekje' offered counsel on building a temple for male Buddhist priests because there were only nunneries at that time in Japan, then Emperor Yomei ordered the later Empress Suiko and Prince Shotoku to seek out a place for the temple.発音を聞く 例文帳に追加
『縁起』によると丁未年(用明天皇2年、587年)、「百済の客」が当時の日本には尼寺しかなかったので法師寺を作るべきであることを上申し、用明天皇が後の推古天皇と聖徳太子に命じて寺を建てるべき土地を検討させたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Takashi YOSHIDA claims that 'Mimana' was a combination of small countries led by Mimana Gaya (Geumgwan Gaya) which cooperated with Baekje and Wa to counter Goguryeo and Silla, and thus a political concept which does not necessarily corresponds to Gaya region, and Mimana, trying to use Wakoku's military power to expand its territory, led Wakoku into establishing a diplomatic institution mainly in charge of military affairs, which was later called 'Mimana Nihon-fu'; the four prefectures of Mimana that Wakoku ceded to Baekje were the area where Wajin had immigrated.発音を聞く 例文帳に追加
吉田孝によると、「任那」とは、高句麗・新羅に対抗するために百済・倭国と結んだ任那加羅(金官加羅)を盟主とする小国連合であり、いわゆる地名である伽耶地域とは必ずしも一致しない政治上の概念であり、任那が倭国の軍事力を勢力拡大に利用するために倭国に設置させた軍事を主とする外交機関を後世「任那日本府」と呼んだと主張し、百済に割譲した四県は倭人が移住した地域であったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (10件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
「Later Baekje」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |