小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > Order of Electronic Recordsの意味・解説 

Order of Electronic Recordsとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 電子記録の順序


Weblio英和対訳辞書での「Order of Electronic Records」の意味

Order of Electronic Records

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「Order of Electronic Records」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 6



例文

(1) All notices, advertisements, order and other matters including instructions to be used may be published in the electronic Gazette, and all the records which shall be made available to the public through electronic circulation, may be made available through electronic circulation and the Registrar shall take necessary steps to do so with prior approval of the Government.発音を聞く 例文帳に追加

(1)すべての通知、広告、命令及び使用のための指示を含むその他の事項は電子官報に告示することができ、電子回覧により公衆送信するものとされる記録はすべて電子回覧により公衆送信することができ、登録官は政府の事前承認を得てそのようにするために必要な措置を講じる。 - 特許庁

(3) The Federal Ministry of Justice shall determine by a statutory order not requiring approval by the Bundesrat (body of the German legislature representing the German states) 1. the date after which electronic documents may be submitted to the Patent Office and the courts, and the form suited for processing the documents and the electronic signature to be used; 2. the date after which the case records pursuant to subsection (2) may be kept electronically as well as the general organizational and technical conditions to be applied here for the formation, processing and storage of the electronic case records.発音を聞く 例文帳に追加

(3) 連邦司法省は,連邦参議院の承認を必要としない法定命令によって,次の事項に関して決定する。 1. 電子書類の特許庁及び裁判所への提出が可能となる日,及び書類の処理に適した形態,及び使用すべき電子署名 2. (2)による事件記録の電子的調製が可能となる日,並びに,電子事件記録の作成,処理及び保存のために適用されるべき全般的な組織的及び技術的条件 - 特許庁

Article 27-30-4 (1) Notwithstanding the provision of paragraph (1) of the preceding Article, a person who conducts Electronic Disclosure Procedures may, in cases where he/she is unable to conduct said Electronic Disclosure Procedures by use of the Electronic Data Processing System for Disclosure due to failure in telecommunication lines or any other cause, conduct said Electronic Disclosure Procedures by submitting a Magnetic Disk (including media which are capable of making accurate records of certain information by a method similar thereto; hereinafter the same shall apply in this Chapter), in lieu of use of the Electronic Data Processing System for Disclosure, with an approval of the Prime Minister and pursuant to the provisions of a Cabinet Order.発音を聞く 例文帳に追加

第二十七条の三十の四 電子開示手続を行う者は、電気通信回線の故障その他の事由により開示用電子情報処理組織を使用して当該電子開示手続を行うことができない場合には、前条第一項の規定にかかわらず、政令で定めるところにより、内閣総理大臣の承認を得て、開示用電子情報処理組織の使用に代えて、磁気ディスク(これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録しておくことができる物を含む。以下この章において同じ。)の提出によりその電子開示手続を行うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 44 (1) A prefectural governor may order the manager of a public assistance facility to report on the state of its operations or accounting or any other matters that are found to be necessary, or have a relevant official enter the facility, have him/her request the manager to allow the inspection of and provide a statement of explanation with regard to the equipment as well as accounting documents, medical records and any other books and documents (including electromagnetic records [which mean records prepared in an electronic form, magnetic form or any other form that cannot be recognized by human senses, and which are provided for use in information processing by computers] in the case where electromagnetic records have been prepared or preserved in lieu of the preparation or preservation of such books and documents; the same shall apply in Article 54, paragraph (1)), or have him/her carry out an inspection thereof.発音を聞く 例文帳に追加

第四十四条 都道府県知事は、保護施設の管理者に対して、その業務又は会計の状況その他必要と認める事項の報告を命じ、又は当該職員に、その施設に立ち入り、その管理者からその設備及び会計書類、診療録その他の帳簿書類(その作成又は保存に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。)の作成又は保存がされている場合における当該電磁的記録を含む。第五十四条第一項において同じ。)の閲覧及び説明を求めさせ、若しくはこれを検査させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 45 (1) The Agency may order any of the ship owners to report or submit a document or to let its official enter the office of the ship owner and ask relevant persons questions or inspect books and documents (including electromagnetic records [records prepared by an electronic method, magnetic method or any other method a person cannot recognize with the senses for information processing by electronic computer] in the event that the said electromagnetic records are prepared or stored instead of prepared or stored books and documents); hereinafter the same shall apply if the Agency finds it necessary for the collection of the Paragraph 2 general contributions.発音を聞く 例文帳に追加

第四十五条 機構は、第二項一般拠出金の徴収に関し必要があると認めるときは、船舶所有者に対し、報告若しくは文書の提出を命じ、又は当該職員に、船舶所有者の事務所に立ち入り、関係者に質問させ、若しくは帳簿書類(その作成又は保存に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。)の作成又は保存がされている場合における当該電磁的記録を含む。以下同じ。)を検査させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 75 A person who is not a patent attorney or a patent professional corporation shall not, in response to request of others and by receiving compensation, engage in the business of representing others regarding procedures with the Japan Patent Office as pertaining to patents, utility models, designs or trademarks, or international applications or international applications for registration, or procedures with the Minister of Economy, Trade and Industry with regard to filing an objection or to an award pertaining to patents, utility models, designs or trademarks (except for representing others regarding procedures of paying patent fees and applying for registration in the patent registry and other acts specified by Cabinet Order) or giving expert opinions regarding other affairs pertaining to the matters relating to the said procedures or making documents or electromagnetic records (meaning records made by an electronic form, a magnetic form, or any other form not recognizable to human perception, which is provided in information processing by computers) specified by Cabinet Order.発音を聞く 例文帳に追加

第七十五条 弁理士又は特許業務法人でない者は、他人の求めに応じ報酬を得て、特許、実用新案、意匠若しくは商標若しくは国際出願若しくは国際登録出願に関する特許庁における手続若しくは特許、実用新案、意匠若しくは商標に関する異議申立て若しくは裁定に関する経済産業大臣に対する手続についての代理(特許料の納付手続についての代理、特許原簿への登録の申請手続についての代理その他の政令で定めるものを除く。)又はこれらの手続に係る事項に関する鑑定若しくは政令で定める書類若しくは電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他の人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。)の作成を業とすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Order of Electronic Recordsのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS