小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > Proceedings after Objectionの意味・解説 

Proceedings after Objectionとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 異議後の手続


Weblio英和対訳辞書での「Proceedings after Objection」の意味

Proceedings after Objection

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「Proceedings after Objection」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

Proceedings after Objection発音を聞く 例文帳に追加

異議後の手続 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A party, after he/she has presented oral arguments or made statements in the preparatory proceedings without making an objection set forth in the preceding paragraph, may not make such objection.発音を聞く 例文帳に追加

2 前項の異議は、当事者がこれを述べないで弁論をし、又は弁論準備手続において申述をした後は、述べることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 201 (1) A bankruptcy trustee, without delay after the period prescribed in paragraph (1) of the preceding Article has expired (in cases where an objection under the provision of said paragraph is raised, after the proceedings of said objection have been closed), shall determine the amount of distribution to be given to each bankruptcy creditor who may participate in the procedure for a final distribution.発音を聞く 例文帳に追加

第二百一条 破産管財人は、前条第一項に規定する期間が経過した後(同項の規定による異議の申立てがあったときは、当該異議の申立てに係る手続が終了した後)、遅滞なく、最後配当の手続に参加することができる破産債権者に対する配当額を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Where the decision on the objection under Section 64 has not been made within six months from the date of filing, and where, after the expiry of this time limit, the person filing the objection has filed a request for decision, the appeal from a decision of the Trade Mark Section or Trade Mark Division is directly admissible, in derogation of subsection (1), sentence 1, if the decision on the objection is not made within a period of two months from the receipt of the request. If the person raising the objection is opposed by another party to the proceedings, sentence 1 shall be applicable provided that the period of six months after the objection was raised is replaced by a period of 10 months. If the other party has also raised an objection, the other party must give his consent to the appeal under sentence 2. The written declaration of consent shall be attached to the appeal. If the other party does not also lodge an appeal within one month after service of the appeal under subsection (4), sentence 2, his objection is deemed to have been withdrawn. The remaining periods of time under sentences 1 and 2 shall be interrupted if the proceedings are suspended or if, on request of a party to the proceedings, an extension of time has been granted. The remaining periods of time under sentences 1 and 2 shall recommence to run after the suspension of the proceedings has been terminated or the extension of time granted has expired. After a decision on the objection has been issued, an appeal under sentences 1 and 2 shall no longer be admissible.発音を聞く 例文帳に追加

第64条の規定に基づく不服申立に関する決定がその申立の日から6月以内に行われない場合,及び不服申立をした者がこの期間の満了後に決定の請求を行った場合には,商標課又は商標部門の決定に対する抗告は,不服申立に関する決定がその請求の受理から2月以内に行われないときは,[1]の第1文の規定は適用されず,直ちに認められる。不服申立をした者に対して,当該手続の他の当事者が対抗している場合には,第1文は,不服申立がなされた日から6月の期間を10月の期間と置き替えるという条件で適用されるものとする。手続における他の当事者も不服申立をしている場合には,当該他の当事者は,第2文に基づく抗告に対し同意しなければならない。書面による同意の宣言を抗告に添付しなければならない。手続における他の当事者が,[4]の第2文の規定に基づく抗告状の送達後1月以内に,抗告を提起しない場合は,その者がした不服申立は取り下げられたものとみなされる。第1文及び第2文の規定に基づく残存期間は,手続が中止されている場合又は手続における当事者の1人の請求により期間の延長が認められている場合は,進行が中断される。第1文及び第2文に規定する残存期間は,中止が終了した後又は与えられた期間が満了した後に進行を再開する。不服申立に関する決定が行われた後には,第1文及び第2文の規定に基づく抗告はもはや行うことができない。 - 特許庁

Article 204 With regard to the appeal set forth in paragraph (1) of Article 327 (Special Appeal to Court of Last Resort) of the Code (including the cases where applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (2) of Article 380 (Appeal against Judgment after Objection) of the Code) and court proceedings in such appellate instance, unless contrary to the nature thereof, the provisions concerning a final appeal against a final judgment made by the court of second instance or the court of first instance and court proceedings in the final appellate instance shall apply mutatis mutandis.発音を聞く 例文帳に追加

第二百四条 法第三百二十七条(特別上告)第一項(法第三百八十条(異議後の判決に対する不服申立て)第二項において準用する場合を含む。)の上告及びその上告審の訴訟手続には、その性質に反しない限り、第二審又は第一審の終局判決に対する上告及びその上告審の訴訟手続に関する規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Where a plaintiff asserts claims on grounds of infringement of a registered trade mark within the meaning of Sections 14, 18 and 19 by bringing an action, he shall, in response to an objection by the defendant, establish proof that the trade mark has been put to use pursuant to Section 26 within a period of five years before the bringing of the action, for the goods or services on which the grounds for his claims are based, provided that the trade mark has, on that date, been registered at least for five years. Where the period of five years of non-use ends after the bringing of the action, the plaintiff shall, in response to an objection by the defendant, establish proof that the trade mark has been put to use pursuant to Section 26 within a period of five years preceding the conclusion of the oral proceedings. For the decision, only those goods or services shall be taken into account for which proof of use has been established.発音を聞く 例文帳に追加

第14条,第18条及び第19条に定める登録商標の侵害を理由とする請求を原告が訴訟により主張した場合は,原告は,被告による反論に応じて,自己の請求の根拠となる商品又はサービスについて訴訟の提起前の5年以内に第26条の規定に基づく当該商標の使用がなされたことを立証しなければならない。ただし,当該日に,商標が少なくとも5年間登録されている場合に限る。訴訟の提起後に5年の不使用期間が終了した場合は,原告は,被告による反論に応じて,口頭審理の終結前の5年以内に第26条の規定に基づいて商標が使用されていることを立証しなければならない。決定に当たっては,使用が立証された商品又はサービスのみが考慮されるものとする。 - 特許庁

例文

If the action for cancellation has been brought by the proprietor of an earlier registered trade mark, he shall, if the defendant has filed an objection, furnish proof that the earlier registered trade mark has been put to use pursuant to Section 26 during a period of five years preceding the bringing of the action, provided the earlier trade mark has at this date been registered for not less than five years. If the period of five years of non-use ends after the bringing of the action, the plaintiff shall, if the defendant has filed an objection, furnish proof that the trade mark has been put to use pursuant to Section 26 during the period of five years preceding the end of the oral proceedings. Where the earlier trade mark has been registered for a period of not less than five years at the date of publication of the registration of the later trade mark, the plaintiff shall also, if the defendant has filed an objection, furnish proof that, at that date, the registration of the earlier trade mark could not have been canceled under Section 49(1). In the decision, only those goods or services of which use has been proved shall be considered.発音を聞く 例文帳に追加

取消訴訟が先の登録商標の所有者によって提起された場合において,被告が異議を申し立てたときは,その所有者は訴訟の提起前の5年間に先の登録商標が第26条の規定に基づき使用されていることを立証しなければならない。ただし,その先の商標がその日に5年以上登録されている場合に限る。訴訟の提起後に,不使用の5年の期間が満了する場合は,原告は,被告が異議を申し立てたときは,口頭審理の終結前の5年間に先の商標が第26条の規定に基づき使用されていることを立証しなければならない。後の商標の登録の公告日に,先の商標が5年以上の期間登録されていた場合において,被告が異議を申し立てたときは,原告はまた,その日に,先の商標の登録が第49条[1]に基づいて取り消されるべきものでなかったことも立証しなければならない。決定においては,使用が立証された商品又はサービスのみが考慮されるものとする。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Proceedings after Objection」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

Article 205 With regard to a simplified distribution, the provisions of the preceding Section (excluding Article 195, Article 197, Article 200(3) and (4) and Article 201(7)) shall apply mutatis mutandis. In this case, the phrase "permission under the provision of paragraph (2) of the preceding Article" in Article 196(1) and (3) shall be deemed to be replaced with "permission under the provision of Article 204(1)"; in Article 198(1), the phrase "the day on which the public notice made under the provision of paragraph (1) of the preceding Article becomes effective or the day on which the notification is made under the provision of paragraph (3) of said Article" shall be deemed to be replaced with "the day on which the notification is made under the provision of Article 204(4)," and the phrase "within two weeks" shall be deemed to be replaced with "within one week"; the phrase "after the proceedings of said objection have been closed" in Article 201(1) shall be deemed to be replaced with "after an order on said objection is made"; the phrase "before giving a notice of the amount of distribution under the provision of the following paragraph" in Article 201(6) shall be deemed to be replaced with "within the period prescribed in paragraph (1) of the preceding Article"; the phrase "when a notice of the amount of distribution is given under the provision of paragraph (7) of the preceding Article" in Article 202(i) and (ii) and the phrase "when a notice of the amount of distribution under the provision of Article 201(7) is given" in Article 203 shall be deemed to be replaced with "when the period prescribed in Article 200(1) expires."発音を聞く 例文帳に追加

第二百五条 簡易配当については、前節(第百九十五条、第百九十七条、第二百条第三項及び第四項並びに第二百一条第七項を除く。)の規定を準用する。この場合において、第百九十六条第一項及び第三項中「前条第二項の規定による許可」とあるのは「第二百四条第一項の規定による許可」と、第百九十八条第一項中「前条第一項の規定による公告が効力を生じた日又は同条第三項」とあるのは「第二百四条第四項」と、「二週間以内に」とあるのは「一週間以内に」と、第二百一条第一項中「当該異議の申立てに係る手続が終了した後」とあるのは「当該異議の申立てについての決定があった後」と、同条第六項中「次項の規定による配当額の通知を発する前に」とあるのは「前条第一項に規定する期間内に」と、第二百二条第一号及び第二号中「前条第七項の規定による配当額の通知を発した時に」とあり、並びに第二百三条中「第二百一条第七項の規定による配当額の通知を発した時に」とあるのは「第二百条第一項に規定する期間を経過した時に」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

「Proceedings after Objection」の意味に関連した用語
1
異議後の手続 英和対訳

2
bigamy Wiktionary英語版

3
remission Wiktionary英語版

4
monopod Wiktionary英語版

5
caveat Wiktionary英語版

Proceedings after Objectionのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS