意味 | 例文 (18件) |
長襦袢の英語
追加できません
(登録数上限)
![](https://cdn.weblio.jp/e7/img/icons/addWordlist.png)
英訳・英語 long、kimono-like garment、made of light fabric and worn under the kimono; under-kimono
「長襦袢」を含む例文一覧
該当件数 : 18件
振袖長襦袢例文帳に追加
Nagajuban for furisode (kimono with long, trailing sleeves)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
のちに絹製の長襦袢ができた。例文帳に追加
Later, a silken nagajuban (a long undergarment) was made.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
振袖用の長襦袢。例文帳に追加
It is a nagajuban for furisode (kimono with long, trailing sleeves).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
もともと長襦袢は遊女の考案によるものだ。例文帳に追加
Originally, nagajuban was designed by yujo (a prostitute).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「長襦袢」を含む例文一覧
該当件数 : 18件
長襦袢の代用品と言う意味で「うそつき襦袢」と呼ぶことがある。例文帳に追加
It may be called the 'usotsuki (liar) juban,' which means it is a substitute for nagajuban.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
通常、肌襦袢(はだじゅばん)、長襦袢(ながじゅばん)、羽織(はおり)を作るときは、衽を作らない。例文帳に追加
Generally, underwear, long undergarments, and Haori do not have Okumi.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
江戸時代前期は長襦袢ではなくこちらが正式な襦袢と考えられていた。例文帳に追加
In the early Edo period, hanjuban was considered a formal juban, not nagajuban.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
長襦袢が正式とされるようになった現在においては、比較的質素なものが多い。例文帳に追加
Presently most of susoyoke petticoat is relatively simple as nagajuban is a formality.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
通常、肌襦袢と長襦袢を着用するが、長襦袢の衿になっている半襦袢一枚を代用として、裾除けまたはステテコと共に着用する。例文帳に追加
Usually, hada-juban and nagajuban are worn beneath kimono, but hanjuban, which has the same collar as that of nagajuban, is worn instead of nagajuban, together with susoyoke petticoat or suteteko (men's underwear).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
長襦袢ときものとを同時に簡易に着られ、長襦袢の後衿を簡単に抜く事ができ、美しい装いが可能とする着物を提供。例文帳に追加
To provide a three-dimensionally-sewn Kimono designed so that a wearer can easily and simultaneously wear a long Juban (a long undergarment for Kimono) and a Kimono, and easily loose the rear collar of the long Juban at her nape to enable beautiful dressing. - 特許庁
肌着の上に長襦袢を着て衣紋を抜き、下締を2回巻いて結ばずに前で潜らせておく。例文帳に追加
Put the Nagajuban over underwear, pull the collar back, tie the thin belt by crossing it in the back and insert it between itself and the garment in front without making a knot.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
現在はこの長襦袢が一般的に使われるが、江戸前期ごろまでは半襦袢(後述)が正式な襦袢と考えられていた。例文帳に追加
Until through the early Edo period, hanjuban (to be described later) was considered a formal juban, while nagajuban is commonly used today.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (18件) |
|
長襦袢のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![](https://cdn.weblio.jp/e7/img/icons/magnify.png)
![](https://cdn.weblio.jp/e7/img/icons/history-clock-button.png)
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |