「ジャッジ」に関連した英語シソーラスの一覧 - Weblio英語類語検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ジャッジの意味・解説 > ジャッジに関連した英語シソーラス

ジャッジに関連する類語一覧

意義素(意味の分類) 対応する類語・関連語

批判的な意見を形成する

form a critical opinion of

鑑定, 品評, 判断, 評する, 品定, 評価, 品定め, 価値判断, 品さだめ, 判定, 評定, 品隲, 価値づける, ジャッジ

詳しく見る

(競争)の結果を決定する

determine the result of (a competition)

判じる, 審判, 判断, 裁く, 判ずる, 審査, 判定, ジャッジ

詳しく見る

裁判のときに、裁判官として告発する、訴訟事件を審理する、または開廷する

put on trial or hear a case and sit as the judge at the trial of

判じる, 裁する, 裁決, 審理, 裁く, 判ずる, 裁断, ジャッジ

詳しく見る

意思決定に至る、あるいは結論を引き出す認知過程

the cognitive process of reaching a decision or drawing conclusions

判断, ジャッジメント, ジャッジ

詳しく見る

何かを判断することによって形成された意見

an opinion formed by judging something

意見, 識見, 判断, オピニオン, 見識, 判定, 所見, ジャッジ, 見解

詳しく見る

司法業務を行うための集まり(1人以上の裁判官を含む)

an assembly (including one or more judges) to conduct judicial business

法廷, 法院, 裁判官, 裁判所, ジャッジ, 司法官庁

詳しく見る

「批判的な意見を形成する」という意味の類語

鑑定, 品評, 判断, 評する, 品定, 評価, 品定め, 価値判断, 品さだめ, 判定, 評定, 品隲, 価値づける, ジャッジ

judge、 evaluate、 pass judgment

この場合の「鑑定, 品評, 判断, 評する, 品定, 評価, 品定め, 価値判断, 品さだめ, 判定, 評定, 品隲, 価値づける, ジャッジ」の意味

form a critical opinion of

批判的な意見を形成する

「批判的な意見を形成する」の意味で使われる「鑑定, 品評, 判断, 評する, 品定, 評価, 品定め, 価値判断, 品さだめ, 判定, 評定, 品隲, 価値づける, ジャッジ」の例文

I cannot judge some works of modern art

私は、現代芸術の若干の作品を判断することができない

How do you evaluate this grant proposal?We shouldn't pass judgment on other people

『あなたはどのようにこの交付金提案を評価しますか?』『他の人にこの判断を任せるべきではありません』

上位語

考える, 存知上げる, 勘える, 思索, 存知あげる, 存じ上げる, 思し召す, 存じあげる, 思う, 存ずる, 存じる, 思量, 思召す, 想う, 思考, 思しめす, 思料, おぼし召す, 思念, 思惟, 思案

下位語

位置付, 序列づける, 位置付け, 序列付ける, 評する, 格付, 評価, 位取り, 位置付ける, ランク, 位置づける, 評定, 価値づける, 採点, 位置づけ, 格付け, 立場に立つ, 嘉賞, 容認, 承認, 佳賞, 悪く言う, 択む, 選む, 好き好む, 選定, 択る, チョイス, 択ぶ, 選る, 撰る, 選択, 卜する, 撰択, 撰ぶ, 選ぶ, 鑑定, 価値付ける, 踏む, 値踏み, 品評, 計測, 査定, 量る, 測る, 測算, 実測, 品定, 品定め, 判ずる, 価値判断, 品さだめ, 品隲, 計る, 換価, 測量, 見立てる, 値打ち, 測定, 値踏, 再評価, 却ける, 撥ねつける, 拒否る, 撥無, 拒む, 拒絶, はね付ける, 撥付ける, 斥ける, 拒否, 撥ね付ける, 受容れる, 聞入れる, 認める, 宜う, 受容, 承服, 受け入れる, 受諾, 受入れる, 聴き入れる, 承伏, 諾なう, 宜なう, 認容, 受け容れる, 聴入れる, 受けいれる, 考える, 勘える, 思う, 想う, 惟う, 見積る, 胸算, 予想, 胸積もり, 見積もる, 胸積り, 見込む, 目算, 積る, 推定, 推算, 見つもる, 胸算用, 計算, 見こむ, 積もる, 胸勘定, 予測, 期する, 見越す, 期す, 見こす, 予期, 帰する, 指定, よくないと思う, 賛成しない, 審判, 宣言, 申し渡す, 宣する, 宣告, レビュー, 講評, 論評, 評論, 批評, 過ぎ去る, 通す, 通る, 経る, 明かす, 超す, 越す, 過ごす, 過去る, 通り過ぎる, 過ぎる, 経つ, 試験, 検する, 試用, 試す, 試行, 験す, テスト, 験する

「(競争)の結果を決定する」という意味の類語

判じる, 審判, 判断, 裁く, 判ずる, 審査, 判定, ジャッジ

judge

この場合の「判じる, 審判, 判断, 裁く, 判ずる, 審査, 判定, ジャッジ」の意味

determine the result of (a competition)

(競争)の結果を決定する

上位語

解決, 片付ける, かた付ける, 済ませる, 済せる, 済ます, 片づける

下位語

審判

「裁判のときに、裁判官として告発する、訴訟事件を審理する、または開廷する」という意味の類語

判じる, 裁する, 裁決, 審理, 裁く, 判ずる, 裁断, ジャッジ

try、 judge、 adjudicate

この場合の「判じる, 裁する, 裁決, 審理, 裁く, 判ずる, 裁断, ジャッジ」の意味

put on trial or hear a case and sit as the judge at the trial of

裁判のときに、裁判官として告発する、訴訟事件を審理する、または開廷する

「裁判のときに、裁判官として告発する、訴訟事件を審理する、または開廷する」の意味で使われる「判じる, 裁する, 裁決, 審理, 裁く, 判ずる, 裁断, ジャッジ」の例文

The football star was tried for the murder of his wife

そのフットボールスターは妻の殺害で裁判にかけられた

The judge tried both father and son in separate trials

判事は別個の裁判で父と子を裁判にかけた

上位語

思い定める, 決める, 決断, 決意, 決心, 決する, 決定

「意思決定に至る、あるいは結論を引き出す認知過程」という意味の類語

判断, ジャッジメント, ジャッジ

judgment、 judging、 judgement

この場合の「判断, ジャッジメント, ジャッジ」の意味

the cognitive process of reaching a decision or drawing conclusions

意思決定に至る、あるいは結論を引き出す認知過程

上位語

意志決定, 決断

「何かを判断することによって形成された意見」という意味の類語

意見, 識見, 判断, オピニオン, 見識, 判定, 所見, ジャッジ, 見解

judgment、 judgement、 mind

この場合の「意見, 識見, 判断, オピニオン, 見識, 判定, 所見, ジャッジ, 見解」の意味

an opinion formed by judging something

何かを判断することによって形成された意見

「何かを判断することによって形成された意見」の意味で使われる「意見, 識見, 判断, オピニオン, 見識, 判定, 所見, ジャッジ, 見解」の例文

he was reluctant to make his judgment known

彼は、彼の判断を知らせたくなかった

she changed her mind

彼女は考えを変更した

上位語

主観, 存意, 考え, 意見, 所感, 主張, 所論, 所見, 見解, 確信

下位語

断案, 裁決, 結論, 決意, 決心, 判定, 裁断, 決定

「司法業務を行うための集まり(1人以上の裁判官を含む)」という意味の類語

法廷, 法院, 裁判官, 裁判所, ジャッジ, 司法官庁

judicature、 tribunal、 court

この場合の「法廷, 法院, 裁判官, 裁判所, ジャッジ, 司法官庁」の意味

an assembly (including one or more judges) to conduct judicial business

司法業務を行うための集まり(1人以上の裁判官を含む)

上位語

会合, アセンブリー, , 集まり, 会議, 会集, 会同, アセンブリ, 集会, 集合

下位語

法廷, 沙汰所, 国際司法裁判所, 控訴裁判所, 家裁, 連邦裁判所, 下級審, 下級裁判所, 査問, 少年審判所, 軍事裁判所, 模擬裁判, ポリスコート, 四季裁判所, 星室庁, 上級裁判所, 高等裁判所, 第一審裁判所

被構成要素

ベンチ


  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS