1016万例文収録!

「"おおひ"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "おおひ"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"おおひ"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 251



例文

大広間例文帳に追加

a hall  - EDR日英対訳辞書

大広間例文帳に追加

Grand Chamber  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大広間, 大ホール.例文帳に追加

the great hall  - 研究社 新英和中辞典

大仁(だいにん)(濃青■)例文帳に追加

Dainin (Greater Charity) (dark blue)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

別名・大日孁貴神(おおひるめのむちのかみ)。例文帳に追加

Another name given to her is Ohirumenomuchi no kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

大広間建物の構築方法及び大広間建物例文帳に追加

CONSTRUCTION METHOD OF LARGE HALL BUILDING, AND LARGE HALL BUILDING - 特許庁

古代ペルシャ宮殿の大広間例文帳に追加

the great hall in ancient Persian palaces  - 日本語WordNet

第12:提婆達多品(だいばだったほん)例文帳に追加

12. Daibadattahon  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月に伊豆の大仁へ流された。例文帳に追加

In November Ninkan was banished to Ohito, Izu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

父は多品治とする説がある。例文帳に追加

There is a view that his father was O no Honji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大開遺跡(兵庫県神戸市)例文帳に追加

Daikai site (Kobe City, Hyogo Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最大120名までの大広間。例文帳に追加

It is a large room with the capacity for up to 120 people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

まずは大広間にやっていました。例文帳に追加

First they came to a great hall  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

「大日孁貴」(おおひるめのむち)「太陽神をまつる女」「棚機つ女」(たなばたつめ)。例文帳に追加

"Ohirumenomuchi (a woman who worships the god of the sun)" or "Tanabatatsume."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田中大秀(たなかおおひで、安永6年8月15日(旧暦)(1777年9月16日)-弘化4年9月16日(旧暦)(1847年10月24日))は、江戸時代後期の日本の国学者。例文帳に追加

Ohide TANAKA (September 16, 1777 – October 24, 1847) was a scholar of Japanese classical literature from the late Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

少女は石の大広間をぱたぱた走り去った.例文帳に追加

The little girl pattered across the stony hall.  - 研究社 新和英中辞典

大広間には大名がズラリと居並んだ例文帳に追加

Long rows of daimyos were seated in the hall.  - 斎藤和英大辞典

彼らが発射したミサイルは大平洋に着水した例文帳に追加

The missile they had fired off landed in the Pacific Ocean. - Eゲイト英和辞典

初名は紀文(としぶみ)・大秀・八月麿。例文帳に追加

His original names were Toshibumi, Ohide and Hachigatsumaro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

冠位十二階の「大仁」。例文帳に追加

She was given the title Dainin (the third grade of twelve grades of cap rank) in "Kani junikai" (twelve grades of cap rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大東義徹(憲政党旧進歩党系)例文帳に追加

Gitetsu OHIGASHI (the Constitutional Party, the former Progressive Party faction)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最大約70名までの大広間。例文帳に追加

It is a large room with the capacity for up to approximately 70 people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大(おお)久(く)保(ぼ)正(まさ)明(あき)さん―JALパイロット例文帳に追加

Okubo Masaaki, JAL Pilot - 浜島書店 Catch a Wave

ダイダラボッチは「大人(おおひと)」を意味する「大太郎」に法師を付加した「大太郎法師」で、一寸法師の反対の意味であるとしている。例文帳に追加

He stated in the book that Daidarabocchi comes from 'Daitarohoshi,' which is the combination of 'Daitaro' (ohito or a giant) and hoshi (man), and Daidarabocchi is the counterpart of Issunboshi (The Inch-High Samurai).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

製造から1年以上寝かしたものを『古物(ひねもの)』、2年以上は『大古(おおひね)』と呼ばれ珍重される。例文帳に追加

The somen aged for one year or longer is called "Hinemono" and the one aged for two years or longer called "Ohine," and they are prized for their rareness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大姫(おおひめ、治承2年(1178年)-建久8年7月14日(旧暦)(1197年8月28日))は、平安時代末期、鎌倉時代初期の女性。例文帳に追加

Ohime (1178-August 28, 1197) was a woman who lived from the end of the Heian period to the beginning of the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

民大火(たみのおおひ、生年不詳-大宝(日本)3年(703年)7月23日(旧暦)?)は、日本の飛鳥時代の人物である。例文帳に追加

TAMI no Ohi (year of birth unknown - September 12, 703?) was a person of the Asuka era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

芥川龍之介は自身の小説にて天照大神を登場させる際、別名の「大日孁貴」(おおひるめむち)を用いた。例文帳に追加

In depicting Amaterasu Omikami in his novel, Ryunosuke AKUTAGAWA used the alias "Ohirumemuchi."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また妹に当たる天照大神の別名である大日孁貴神(おおひるめのむちのかみ)を「日の女」と解いて対応する神とする説もある。例文帳に追加

In addition, some interpret Ohirumenomuchi no Kami--another name of its sister Amaterasu Omikami (the Sun Goddess)--as 'a daughter of the sun' to connect the gods.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この3つの開口のぞれぞれについて、その垂直方向最大開口径は、その水平方向最大開口径を越えない。例文帳に追加

Maximum opening diameters in a vertical direction of the respective three openings do not exceed maximum opening diameters in a horizontal direction. - 特許庁

よく聞き全く話さぬものは奥の間でも大広間でも歓迎される。例文帳に追加

He that hears much and speaks not at all shall be welcome both in bower and hall. - Tatoeba例文

よく聞き全く話さぬものは奥の間でも大広間でも歓迎される。例文帳に追加

He that hears much and speaks not at all shall be welcome both in bower and hall.  - Tanaka Corpus

同年11月、仁寛は伊豆の大仁へ流された(千手丸事件)。例文帳に追加

In November of the same year, Nikkan was exiled to Ohito in Izu (Senjumaru Incident).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大日本射覚院…大平善蔵が大正12年に創立。例文帳に追加

Dainihon Shakaku-in (大日本): founded by Zenzo OHIRA in 1923.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺院の大広間などに使われている紋様には雲紋が目立っている。例文帳に追加

Cloud patterns are predominant among the patterns used in temples such as in a hall.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『平家納経』の中の「提婆達多品」は頼盛の直筆とされる。例文帳に追加

It is said that the scroll entitled, 'Daibadattahon', included in the "Heike Nokyo", is in Yorimori's original handwriting.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

場所大阪市北区(大阪市)大淀中3丁目(旧大淀区大仁町)例文帳に追加

Site: 3-Chome, Oyodonaka, Kita Ward, Osaka City (formerly Daini Machi, Oyodo Wad)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

持統天皇10年(696年)8月25日に、多品治は直広壱と物を与えられた。例文帳に追加

On August 25, 696, he was given the title of Jikikoichi along with gifts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

共に軍を率いたのは、紀阿閉麻呂、多品治、置始菟であった。例文帳に追加

Those who led the army together were KI no Ahemaro, O no Honji and OKISOME no Usagi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その指揮官が、紀阿閉麻呂、多品治、三輪子首と、置始菟であった。例文帳に追加

The commanders of those troops were KI no Ahemaro, O no Honji, MIWA no Kobito and OKISOME no Usagi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田辺小隅の部隊は、翌日多品治によって撃退された。例文帳に追加

The following day TANABE no Osumi's troops were beaten by O no Honji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

物部神道の『旧事記』によると天照大神は、大日霊女貴尊(おおひるめむちのみこと)、ヒルコは、大日霊子貴尊(おおひるこむちのみこと)となり、「日霊子(ひるこ)」は、その後、神武天皇と和した饒速日命はその直系の子孫とされる。例文帳に追加

"Kujiki" of Mononobe Shinto describes that Amaterasu Omikami is Ohirumemuchi no Mikoto, while Hiruko is Ohirukomuchi no Mikoto and that Nigihayahi no Mikoto who was on good terms with Emperor Jinmu in later years was a direct descendant of Hiruko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室数257室/大広間210坪(約694m²)/大会議室106坪4合(約351m²)/様式復興式例文帳に追加

Number of rooms: 257 / State room: about 694 sq.m. / Main conference room: about 351 sq.m. /Style: Revival style  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大広間の西側、黒書院の南側に日本庭園がある。例文帳に追加

There is a Japanese garden to the west of Ohiroma and south of Kuro Shoin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこで、デポジットの除去を行う際のバルブの開度変化率、すなわちプラス側最大開度からマイナス側最大開度(または、マイナス側最大開度からプラス側最大開度)に向かう勾配を、エンジン回転数に応じて補正する。例文帳に追加

Accordingly, valve opening change rate at a time of deposit removal, namely slope from plus side maximum opening toward minus side maximum opening (or from the minus side maximum opening toward the plus side maximum opening) is corrected according to engine speed. - 特許庁

多品一葉図面に関するデータについて、設変処理が行われた場合、設変履歴符号を品番に付与することにより、多品一葉図面に関して設変履歴が明確になり、多品一葉図面の管理を正確に実施できることができる多品一葉図管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a group system drawing management system capable of giving a design change history code to a part number for clarifying a design change history about a group system drawing when design change processing is carried out on data about the group system drawing for accurate management of the group system drawing. - 特許庁

テザー70が緩むと、ベントホール18が大開度となる。例文帳に追加

When the tether 70 is loosened, the vent hole 18 is largely opened. - 特許庁

そして私は家(うち)に帰りますと、妻は大広間に出て来ました。例文帳に追加

My wife came out into the hall as I entered my house;  - Conan Doyle『黄色な顔』

ぼくらは吹き抜けの大広間を抜け、薔薇色のスペースに入った。例文帳に追加

We walked through a high hallway into a bright rosy-colored space,  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

例文

基本最大開度THOMXCDRX及び補正係数KTHMXCLD1を用いて、冷間時最大開度THOMXCDRを算出し(S25)、スロットル弁目標開度THOを冷間時最大開度THOMXCDR以下に制限する。例文帳に追加

A cooling maximum opening degree THOMXCDR is calculated using the basic maximum opening degree THOMXCDRX and the correction coefficient KTHOMXCLD1 (S25), so as to limit a throttle valve target opening degree THO to not more than the cooling maximum opening degree THOMXCDR. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS