1016万例文収録!

「"へぱらん"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "へぱらん"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"へぱらん"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 23



例文

ヘパラン硫酸の定量方法及び定量キット例文帳に追加

METHOD AND KIT FOR QUANTITATION OF HEPARAN SULFATE - 特許庁

象牙質由来のヘパラン硫酸に特異的なモノクローナル抗体例文帳に追加

MONOCLONAL ANTIBODY SPECIFIC TO HEPARAN SULFATE DERIVED FROM DENTINE - 特許庁

ヘパラン硫酸グリコサミノグリカンリアーゼおよびその使用例文帳に追加

HEPARAN SULFATE GLYCOSAMINOGLYCAN LYASE AND USE THEREOF - 特許庁

なかでもヘパリン又はヘパラン硫酸を有効成分とする血糖低下剤が好ましい。例文帳に追加

The hypoglycemic agent especially preferably contains the heparin or the heparan sulfate as the active ingredient. - 特許庁

例文

ヘパラン硫酸の合成系に障害を有するノックアウトマウスを提供する。例文帳に追加

To provide a knock out mouse having disorders in a synthetic system of heparan sulfate. - 特許庁


例文

ヘパラン硫酸とグルコサミンとの同時投与を行った際に相乗的な創傷治癒効果が発現することに基づき、ヘパラン硫酸とグルコサミンとから成る組成物及びヘパラン硫酸のグルコサミン塩の提供、及び、これら物質を有効成分として用いた医薬、特に、皮膚や粘膜、角膜上皮層等における損傷を伴う疾患の治癒に有用な医薬。例文帳に追加

The present invention provides a composition composed of heparan sulfate and glucosamine, and a glucosamine salt of heparan sulfate, based on expression of synergistic wound-healing effect obtained when heparan sulfate and glucosamine are administered at the same time and also provides a medicine using these substances as active ingredients, particularly a medicine useful for healing diseases accompanying damages in skin, mucous membrane, corneal upper cortex, etc. - 特許庁

ヘパラン硫酸糖鎖を付加したヘパリン結合性タンパク質、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物例文帳に追加

HEPARIN-BINDING PROTEIN TO WHICH HEPARAN SULFATE SUGAR CHAIN IS ADDED, METHOD FOR PRODUCING THE SAME AND MEDICINAL COMPOSITION COMPRISING THE SAME - 特許庁

ヘパラン硫酸及び/又は低分子ヘパリンを有効成分として含んでなるヒアルロン酸マトリックス形成阻害剤を提供する。例文帳に追加

The hyaluronic acid (HA) matrix formation inhibitor contains heparan sulfate and/or a low molecular weight heparin as effective ingredient(s). - 特許庁

2位ヒドロキシル基が硫酸エステル化されていないウロン酸残基と6位ヒドロキシル基が硫酸エステル化されていないグルコサミン残基からなる6〜14糖のヘパリン骨格を有するオリゴ糖に、ヘパラン硫酸2-O-硫酸基転移酵素或いはヘパラン硫酸6-O-硫酸基転移酵素により処理を行う。例文帳に追加

The oligosaccharide having the heparin skeleton of 6-14 saccharides comprising an uronic acid residue and a glucosamine residue, in which neither hydroxy group at 2-position of the former nor 6-position of the latter is subjected to a sulfuric esterification, is treated with a heparan sulfate 2-O-sulfate group transferase or a heparan sulfate 6-O-sulfate group transferase. - 特許庁

例文

また「アカラン硫酸に結合する抗体」はウシ腎臓由来のヘパラン硫酸に実質的に結合しないものが好ましく、ブタ腸由来のヘパリンに実質的に結合しないものが好ましく、マウスのエンジェルブレス−ホーム−スワーン腫瘍組織由来のヘパラン硫酸に実質的に結合しないものが好ましい。例文帳に追加

The "antibody coupled to alakane sulphate" is preferably not substantially coupled to heparane sulphate derived from a bovine kidney, preferably not substantially coupled to heparine derived from the pig bowel, and preferably not substantially coupled to heparane sulphate derived from Engelbreth-Holm-Swarm sarcoma of a mouse. - 特許庁

例文

ここで該グリコサミノグリカンは、ヒアルロン酸、コンドロイチン、コンドロイチン硫酸、ヘパリン、ヘパラン硫酸、デルマタン硫酸及びケラタン硫酸、並びにこれらの塩から選択される。例文帳に追加

The glycosaminoglycan is selected from hyaluronic acid, chondroitin, chondroitin sulfate, heparin, heparan sulfate, dermatan sulfate and keratan sulfate including their salts. - 特許庁

ヘパリンおよびヘパラン硫酸塩を分解するヘパリナーゼIII(EC 4.2.2.8)をコード化するフラボバクテリウム・ヘパリナム由来の遺伝子を単離し、配列を決定する。例文帳に追加

The genes derived from Flavobacterium heparinum and encoding heparinase III (EC 4.2.2.8) degrading heparin and heparan sulfate are isolated and their sequences are determined. - 特許庁

リジンが7個以上重合したポリL−リジンは肝細胞のレセプタであるヘパラン硫酸に対する指向性を有しており、肝細胞に容易に侵入し得る。例文帳に追加

The poly(L-lysine) obtained by polymerizing seven or more lysine has directivity to heparan sulfate which is a hepatic cell receptor, and can easily invade in a hepatic cell. - 特許庁

癌組織の細胞質内に存在するヘパラン硫酸糖鎖分子中のGlcA−GlcNH_3^+構造の存在の程度を検出するステップを含む、癌の悪性度の検知方法。例文帳に追加

This detection method of the malignancy of the cancer includes a step of detecting the degree of presence of a GlcA-GlcNH_3^+ structure in a heparan sulfate sugar chain molecule existing in the cytoplasm of a cancer tissue. - 特許庁

例示的な実施形態では、第2の成分は、1つまたは複数のグリコサミノグリカン(「GAG」)、例えば、CS4および/またはCS6を含むコンドロイチン硫酸(「CS」)、デルマタン硫酸、ヘパリン、ヘパラン硫酸、ならびにケラタン硫酸である。例文帳に追加

In an exemplary embodiment, the second component is one or more glycosaminoglycans ("GAG"), such as chondroitin sulfate ("CS"), including CS4 and/or CS6, dermatan sulfate, heparin, heparan sulfate, and keratan sulfate. - 特許庁

硫酸化多糖、特にヘパリン又はヘパラン硫酸を有効成分とし、安全性が高くかつ臨床上極めて有効な血糖低下剤を提供すること。例文帳に追加

To provide a hypoglycemic agent containing a polysaccharide sulfate, especially, a heparin or a heparan sulfate, as an active ingredient, highly safe, and extremely clinically effective. - 特許庁

「ヘパリン」や「ヘパラン硫酸」は、多糖のみならずこれらの二糖単位が維持された低分子の糖鎖であってもよく、またその薬学的に許容される塩であってもよい。例文帳に追加

Each of compounds called "heparin" and "heparan sulfate" in the specification may comprise a low-molecular saccharide chain in which a disaccharide unit thereof is contained, as well as the polysaccharide, or comprise a pharmaceutically acceptable salt thereof. - 特許庁

ヘパラン硫酸などのグリコサミノグリカンをFGF19と併用することで、FGF19のFGFR4への活性化作用のみを選択的に抑制する方法、さらにbetaKlotho非存在下でのFGF19のFGFR4への活性化作用のみを選択的に抑制する方法を提供する。例文帳に追加

There are provided a method for selectively inhibiting only activating action to FGFR4 by FGF19 by using glycosaminoglycans such as heparan sulfate together with FGF19, and further a method for selectively inhibiting only activating action to FGFR4 by FGF19 in the absence of βKlotho. - 特許庁

優れた造血幹細胞増殖促進能を有し、かつ、病原性ウィルスやプリオンタンパク質の汚染の心配のないヘパラン硫酸類似物質であって、このような活性を有することが知られているN−脱硫酸化N−再アセチル化ヘパリンに代わり得る物質を提供すること。例文帳に追加

To provide a material having excellent ability for proliferating a hematopoietic cell, being an analogue of heparan sulfate hardly providing a risk of pollution by a pathogenic virus or a prion protein, and capable of substituting an N-desulfated N-reacetylated heparin known to have such activities. - 特許庁

1,5−アンヒドログルシトール−6−リン酸デヒドロゲナーゼ含有溶液にヘパリン、ヘパラン硫酸、デキストラン硫酸、β−シクロデキストリン硫酸、シュークロースオクタ硫酸等の硫酸化糖類、TTHA、EDDPO、EDTA・2Na等を含有させる。例文帳に追加

The subject stabilization is attained by incorporating an 1,5- anhydroglucitol-6-phosphate dehydrogenase-containing solution with sulfated saccharide(s) such as heparin, heparan sulfate, dextran sulfate, β-cyclodextrin sulfate and/or sucrose octasulfate, TTHA, EDDPO, EDTA.2Na, and/or the like. - 特許庁

シアリルラクトース、ラクトース硫酸、シアリル化オリゴ糖、ヘパリン、デキストラン硫酸、硫酸化セルロース、硫酸化キチン、硫酸化コロミン酸、ヘパラン硫酸、ガラクトシルラクトース、およびガラクトシルガラクトースからなる群から選択される糖質の少なくとも1つを結合した高分子を化学結合したことを特徴とする、フィルター。例文帳に追加

The filter is characterized by chemically bonding a polymer combined with at least one of carbohydrates selected from the group consisting of sialyl lactose, lactose sulfuric acid, sialylation oligosaccaride, heparin, dextran sulfuric acid, sulfation cellulose, sulfation chitin, sulfation colominic acid, heparan sulfate, galactosyl lactose and galactosyl galactose. - 特許庁

また、下記性質(1)及び(2)を有するヘパラン硫酸;性質(1):二糖あたり平均0.5〜1.3分子の硫酸基を有する、性質(2):APTT活性が170%を超えない、又は下記性質(4)及び(5)低分子ヘパリン;性質(4):二糖あたり平均2.0〜2.5分子の硫酸基を有する、性質(5):APTT活性が160%を超えない、を有効成分として含んでなるヒアルロン酸マトリックス形成阻害剤を提供する。例文帳に追加

The hyaluronic acid (HA) matrix formation inhibitor also contains a heparan sulfate having following properties of (1): having average 0.5-1.3 molecules of sulfate group for a disaccharide and (2): APTT activity of at most 170%, or having following properties of (4): having average 2.0-2.5 molecules of sulfate group for a disaccharide and (5): APTT activity of at most 160%. - 特許庁

例文

使用されるアフィニティークロマトグラフィー分離法が、 ・リン酸カルシウム/ヒドロキシアパタイト ・疎水性マトリックス ・キレートマトリックス ・へパリンまたはヘパラン硫酸もしくはデキストラン硫酸などのヘパリンに関連する物質を固定化したマトリックス、および/または ・単離すべきタンパク質に対する固定化モノクローナル抗体もしくはポリクローナル抗体、またはそのF(ab)もしくはF(ab)_2断片で被覆されたマトリックスにおける吸着である、1つまたはそれ以上のアフィニティークロマトグラフィー分離法および/または分画沈殿法による血液凝固第VII因子を活性化するプロテアーゼおよび/またはそのプロ酵素の純粋形態での調製方法。例文帳に追加

This method comprises one affinity chromatographic step or more utilizing adsorption on calcium phosphate/hydroxyapatite, hydrophobic matrix, chelate matrix, matrix obtained by immobilizing a heparin-related substance such as heparin, heparan sulfate, and dextran sulfate, and/or immobilized monoclonal antibody or polyclonal antibody against a protein to be isolated, or matrix coated by its F(ab) or F(ab)2 fragment, and/or fractional precipitation. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS