1016万例文収録!

「"利用側"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "利用側"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"利用側"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 357



例文

冷凍装置の利用側ユニット例文帳に追加

USE SIDE UNIT OF REFRIGERATION APPARATUS - 特許庁

利用ユニットは、利用側熱交換器を有する。例文帳に追加

The utilization unit has a utilization-side heat exchanger. - 特許庁

ガス管4は、利用側熱交換器7と連通する。例文帳に追加

The gas pipe 4 is communicated with the use-side heat exchanger 7. - 特許庁

液管3は、利用側熱交換器7と連通する。例文帳に追加

The liquid pipe 3 is communicated with the use-side heat exchanger 7. - 特許庁

例文

制御部は、第1利用ユニットの負荷に応じて第1利用側圧縮機と第1利用側膨張機構とを制御し、第2利用ユニットの負荷に応じて第2利用側圧縮機と第2利用側膨張機構とを制御する。例文帳に追加

The control part controls the first utilizing side compressor and the first utilizing side expansion mechanism according to the load of the first utilizing unit, and controls the second utilizing side compressor and the second utilizing side expansion mechanism according to the load of the second utilizing unit. - 特許庁


例文

空気調和装置の利用側ユニット例文帳に追加

USE-SIDE UNIT OF AIR CONDITIONING DEVICE - 特許庁

利用側の水が循環する利用側回路(70)が主熱交換器(22)を介して循環回路(20)に接続されている。例文帳に追加

An utilization side circuit 70 in which the water in the utilization side circulates is connected to the circulating circuit 20 through a main heat exchanger 22. - 特許庁

複数の利用側ユニットを備えた冷凍装置において、休止状態となる利用側熱交換器内における冷媒の寝込みを防止する。例文帳に追加

To prevent stagnation of a coolant in a utilization side heat exchanger becoming an idle state in a refrigeration system provided with a plurality of utilization side units. - 特許庁

利用ユニットは、少なくとも凝縮器として機能する利用側熱交換器42,52,62と、利用側膨張弁41,51,61とを有する。例文帳に追加

The use unit has: use side heat exchanger 42, 52, 62 which functions at least as a condenser; and use side expansion valves 41, 51, 61. - 特許庁

例文

複数の利用側ユニットを一つの室外ユニットに接続し、各利用側ユニットにおいて除湿又は加湿運転を行う。例文帳に追加

To provide a humidifying/dehumidifying system with a plurality of service side units connected to one outdoor side unit for actualizing dehumidifying/humidifying operation in each service side unit. - 特許庁

例文

利用ユニットは、第2圧縮機31と、利用側熱交換器33と、利用側膨張機構V6とを有する。例文帳に追加

The utilizing unit includes: a second compressor 31; a utilizing side heat exchanger 33; and a utilizing side expansion mechanism V6. - 特許庁

空気調和システム1は、潜熱系統利用側冷媒回路10a、10bと、顕熱系統利用側冷媒回路10c、10dとを備えている。例文帳に追加

This air conditioning system 1 comprises latent heat system use-side refrigerant circuits 10a, 10b and sensible heat system use-side refrigerant circuits 10c, 10d. - 特許庁

熱源空間(4a)には熱源熱交換器(62)を収納し、各利用側空間(4b)にはそれぞれ利用側熱交換器(65)を収納する。例文帳に追加

A heat source side heat exchanger 62 is accommodated in a heat source side space 4a, and a use side heat exchanger 65 is accommodated in each use side space 4b. - 特許庁

貯溜タンク(28)は、利用側に供給する熱媒体を一旦貯溜する。例文帳に追加

A storing tank (28) once stores thermal medium supplied to the utilization side. - 特許庁

熱源回路(14)と利用側回路(15)との間に開閉弁(26,27)を備える。例文帳に追加

The device is also provided with stop valves (26 and 27) between the circuits (14) and (15). - 特許庁

利用ユニットは、利用側熱交換器31a〜31cを有する。例文帳に追加

The utilization units have utilization side heat exchangers 31a-31c. - 特許庁

サービス提供プログラム、利用側プログラム及び方法例文帳に追加

SERVICE PROVISION SIDE PROGRAM, USER SIDE PROGRAM AND METHOD - 特許庁

簡単な構成で利用側で断水状態となるのを防止する。例文帳に追加

To prevent a water failure state on a user side by a simple structure. - 特許庁

動画像配信方法、動画像配信システム、利用側装置、配信装置例文帳に追加

METHOD AND SYSTEM FOR DISTRIBUTING DYNAMIC IMAGE, USING SIDE DEVICE AND DISTRIBUTION SIDE DEVICE - 特許庁

配湯槽21から利用側へと温泉水が供給される。例文帳に追加

The hot spring water is supplied to a utilization place from the hot spring water distributing tank 21. - 特許庁

また、利用側回路(11,12,13)でも冷凍サイクルにおける膨張行程が行われるように、開度可変の利用側膨張弁(51,52,53)を利用側回路(11,12,13)に設ける。例文帳に追加

The utilization side circuits 11, 12, 13 are provided with variable opening utilization side expansion valves 51, 52, 53 to carry out expansion strokes in a refrigerating cycle also in the utilization circuits 11, 12, 13. - 特許庁

複数の利用側回路を備えて二段圧縮冷凍サイクルを行う冷凍装置において、各利用側回路の利用側熱交換器を効率良く除霜できるようにする。例文帳に追加

To efficiently defrost a utilization side heat exchanger of each utilization side circuit in a refrigerating apparatus including a plurality of utilization side circuits to perform a two-stage compression refrigerating cycle. - 特許庁

冷媒回路に膨張機と複数の利用側熱交換器が設けられた冷凍装置において、各利用側熱交換器へ適切な量の冷媒を供給可能とし、各利用側熱交換器における対象物の冷却を確実に行う。例文帳に追加

To provide a refrigerating apparatus including a refrigerant circuit provided with an expander and a plurality of use side heat exchangers, supplying a suitable quantity of refrigerant to each use side heat exchanger, and surely cooling an object of each use side heat exchanger. - 特許庁

膨張機(31)を有する熱源回路(14)に対して複数の利用側回路(11,12,13)が並列に接続された冷凍装置(20)において、利用側回路(11,12,13)の配置に拘らず、各利用側回路(11,12,13)で冷却運転中の冷却能力を適切に調節することができるようにすることにある。例文帳に追加

To appropriately adjust cooling capacity during cooling operation in utilization side circuits 11, 12, 13 in spite of the arrangement of the utilization side circuits 11, 12, 13 in a refrigerating device 20 with a plurality of utilization side circuits 11, 12, 13 connected in parallel to a heat source side circuit 14 having an expander 31. - 特許庁

冷媒回路に膨張機と複数の利用側熱交換器が設けられた冷凍装置において、各利用側熱交換器へ適切な量の冷媒を供給可能とし、各利用側熱交換器における対象物の冷却を確実に行う。例文帳に追加

To provide a refrigerating apparatus equipped with an expanding machine and a plurality of heat exchangers on a refrigerant circuit, the apparatus enabling the supply of a suitable amount of refrigerant to each heat exchanger on the utilizing side and reliably cooling an object at each heat exchanger on the utilizing side. - 特許庁

利用側から見てコンピューターシステムの一番先頭にあるコンピューター例文帳に追加

from the user's perspective, the computer at the front end of a computer system  - EDR日英対訳辞書

第2温度センサ(Th-B1,Th-B2)は、利用側回路(40a,40b)の終端部分の温度を検出する。例文帳に追加

The second temperature sensors (Th-B1 and Th-B2) detect the temperature of the terminator part of the user side circuits (40a and 40b). - 特許庁

熱源空間(4a)及び2つの利用側空間(4b)をケーシング(40)に形成する。例文帳に追加

A heat source side space 4a and two use side spaces 4b are formed in a casing 40. - 特許庁

ガスタービン(11)によって発電機(12)を駆動し、発生した電力を利用側へ供給する。例文帳に追加

A generator 12 is driven by the gas turbine 11, and the generated electric power is supplied to the using side. - 特許庁

利用側回路(70)の水の温度を検出する水温センサ(Th3)を設けている。例文帳に追加

A water temperature sensor Th3 which detects the temperature of the water in the utilization side circuit 70 is provided. - 特許庁

第2利用ユニットは少なくとも、第2利用側流量調節弁102a、102bを有する。例文帳に追加

The second utilization unit has at least second utilization side flow control valves 102a, 102b. - 特許庁

冷媒回路(1)における利用側回路(1b)の両端部にそれぞれ閉鎖弁(23a,23b)を設ける。例文帳に追加

Closure valves 23a, 23b are respectively mounted on both end parts of a use-side circuit 1b of the refrigerant circuit 1. - 特許庁

利用側回路(40a,40b)には、第1温度センサ(Th-A1,Th-A2)及び第2温度センサ(Th-B1,Th-B2)を設ける。例文帳に追加

User side circuits 40a and 40b are provided with first temperature sensors (Th-A1 and Th-A2) and second temperature sensors (Th-B1 and Th-B2). - 特許庁

利用側熱交換器6は、冷媒の加熱器又は冷却器として機能する。例文帳に追加

A use-side heat exchanger 6 functions as a heater or a cooler for the refrigerant. - 特許庁

利用側熱交換器5は第1冷媒配管3および第2冷媒配管4が接続される。例文帳に追加

The first refrigerant piping 3 and the second refrigerant piping 4 are connected with a use-side heat exchanger 5. - 特許庁

急激な冷却負荷に対して速やかに利用側の冷却能力を調節することである。例文帳に追加

To immediately adjust cooling performance on the using side with respect to the sudden cooling load. - 特許庁

CMパート等の任意映像情報をコンテンツ利用側において削除することができないようにする。例文帳に追加

To disable a contents use side to delete arbitrary video information of a CM part, etc. - 特許庁

ネットワークシステム、及び同システムに含まれる利用側機器と保有機器例文帳に追加

NETWORK SYSTEM, AND USER SIDE APPARATUS AND POSSESSOR SIDE APPARATUS INCLUDED IN THE SYSTEM - 特許庁

利用局支援用通信システム、支援通信装置及び利用側通信装置例文帳に追加

USE STATION SUPPORTING COMMUNICATION SYSTEM, SUPPORT SIDE COMMUNICATION SYSTEM, AND USE SIDE COMMUNICATION EQUIPMENT - 特許庁

室内ユニット(13)は、利用側熱交換器(35)及び流量調整弁(36)を備える。例文帳に追加

An indoor unit 13 has a user side heat exchanger 35 and a flow regulating valve 36. - 特許庁

液冷媒連絡配管は、熱源膨張機構から利用側膨張機構へ延びる。例文帳に追加

The liquid refrigerant connecting pipe is extended from the heat source side expansion mechanism to the utilizing side expansion mechanism. - 特許庁

ガス冷媒管8は、利用側熱交換器51と四路切換弁22とを接続する。例文帳に追加

The gas refrigerant pipe 8 connects the use side heat exchanger 51 with the four-way change-over valve 22. - 特許庁

利用ユニットは、利用側熱交換器31,41を有し、冷媒連絡配管に接続される。例文帳に追加

The service units have service side heat exchangers 31, 41 connected to the refrigerant communication pipe. - 特許庁

冷媒の蒸発温度が互いに異なる第1利用側熱交換器及び第2利用側熱交換器を備える冷凍装置において、蒸発温度が低い方の利用側熱交換器へ供給される冷媒の温度を低下させて、その蒸発温度が低い方の利用側熱交換器における冷却能力を向上させる。例文帳に追加

To improve cooling capacity in a use-side heat exchanger of lower evaporation temperature by lowering a temperature of a refrigerant supplied to the use-side heat exchanger of lower evaporation temperature, in a refrigerating device comprising a first use-side heat exchanger and a second use-side heat exchanger having the refrigerant evaporation temperatures different from each other. - 特許庁

送風機20及び利用側熱交換器19は、空気流路S内に設けられている。例文帳に追加

The air blower 20 and the use-side heat exchanger 19 are disposed in the air flow channel S. - 特許庁

冷凍装置は、同時デフロスト運転後には、高段圧縮機の吐出冷媒を一部の利用側熱交換器へ送って除霜すると同時に、他の利用側熱交換器に対応する利用側回路に溜まった冷媒を除霜対象の利用側熱交換器へ送る冷媒排出動作を行う個別デフロスト運転を実行可能に構成されている。例文帳に追加

The refrigerating apparatus is constituted to carry out individual defrosting operation of supplying a part of a discharge refrigerant of a high stage side compressor 31 to the utilization side heat exchanger 51 for defrosting after a simultaneous defrosting operation and at the same time, performing refrigerant discharge operation of supplying the refrigerant accumulated in the utilization side circuit corresponding to the other utilization side heat exchanger, to the utilization side heat exchanger to be defrosted. - 特許庁

熱源熱交換器(62)及び複数の利用側熱交換器(65)は冷媒回路(60)を構成している。例文帳に追加

The heat source side heat exchanger 62 and the plurality of the use side heat exchangers 65 constitute a refrigerant circuit 60. - 特許庁

利用ユニットは、利用側熱交換器32a,32b,・・・を有し、冷媒連絡配管に接続される。例文帳に追加

The use units have use-side heat exchangers 32a, 32b, and connected with the refrigerant communication piping. - 特許庁

制御部は、利用側膨張弁の開度に基づいて熱源膨張弁の開度を調整する。例文帳に追加

The controller adjusts opening degree of the heat source side expansion valve based on opening degrees of the use side expansion valves. - 特許庁

例文

第1利用ユニット4aは、冷媒−水媒体用の第1利用側熱交換器41aを有し、第2利用ユニット10aは、冷媒−空気媒体用の第2利用側熱交換器101aを有する。例文帳に追加

The first utilization unit 4a has a first utilization side heat exchanger 41a for coolant-water medium, and the second utilization unit 10a has a second utilization side heat exchanger 101a for coolant-air medium. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS