1016万例文収録!

「"年前後"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "年前後"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"年前後"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 107



例文

治承間(1180年前後)の作。例文帳に追加

It was completed in the Jisho era (around 1180).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

フランス人の詩人(1460年前後に活躍した)例文帳に追加

French poet (flourished around 1460)  - 日本語WordNet

彼は民主主義の発端を1850年前後としている例文帳に追加

he placed the incipience of democratic faith at around 1850  - 日本語WordNet

平等院鳳凰堂扉絵(ACE1053年前後)例文帳に追加

Tobira-e of the Hoo-do Hall of Byodo-in Temple (around 1053)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

土器編による代は西暦300年前後例文帳に追加

The date estimated by the chronology is before or after 300.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

代的には300年前後の製作と考えられる。例文帳に追加

It is considered that they were made in around 300.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

既成の価値や形式を破壊しようとした,1920年前後の芸術運動例文帳に追加

an artistic movement that began during World War I and attempted to destroy all established artistic values and forms  - EDR日英対訳辞書

―60安保闘争・70年前後の学園紛争を詠んだ歌例文帳に追加

Poems composed on the conflict over the Japan-US Security Treaty in 1960 and the campus disturbances around 1970.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それも1975年前後に終了すると、使用頻度が更に低下した。例文帳に追加

Then, when that was finished around 1975, the use of the tramlines was even further diminished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

なお、2000年前後には長治谷作業所が老朽化によって解体されている。例文帳に追加

The work site in Chojidani was dismantled around 2000 by wearing out.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

後に、東亜キネマ、マキノプロダクションと移り、1930年前後に一線を退く。例文帳に追加

Later, he mover to Toa Kinema, Makino Productions and retired around 1930.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼が一九三五年前後に当時の東京美術学校に入学した例文帳に追加

He entered what was at that time the Tokyo Fine Arts Institute.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

300年前後に、インドの瑜伽行唯識学派の論師として唯識説を説く開祖の一人。例文帳に追加

He was one of the founders of Yogacaravada, of India, who preached Vijnaptimatra around 300.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

釈迦は成道して、涅槃に入るまでの45年前後の間に、多くの教えを説いた。例文帳に追加

Shaka preached many teachings during around 45 year period after he attained enlightenment and until he entered nirvana.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1980年前後の岐阜県徳山村、根尾村などで、この古典的な製法が確認されている。例文帳に追加

This classic production process was confirmed in Tokuyama-mura and Neo-mura, Gifu Prefecture, in about 1980.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

的屋(てきや)などが使う隠語が昭和40年前後に若者を中心に広まったものである。例文帳に追加

This was jargon used by tekiya that spread among young people around 1965.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その成立の背景には、明治20年前後の龍池会と鑑画会の対立があると言われる。例文帳に追加

It is said that a confrontation between Ryuchikai (Ryuchi party) and Kangakai (Kanga party) in the late 1880's was the background to the establishment of the system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

茶に関する最古の典籍であり、760年前後に撰述されたものと考えられている。例文帳に追加

Chakyo is the oldest book on tea, and it is thought to have been written around 760.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和10(1935前後から「文検習字科」は「文検書道科」に改名された。例文帳に追加

From around 1935, "the category of learning writing with brushes, at bunken" was changed to "the category of calligraphy, at bunken."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以上から、実際には天平宝字6(762前後に廃止されたと考えられている。例文帳に追加

Judging from the above facts, it is believed that it was actually abolished around 762.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正確なは不明だが、590年前後頃に異母兄の押坂彦人大兄皇子と結婚。例文帳に追加

Although the exact year is unknown, around 590, she married Oshisaka no Hikohito no Oenomiko, who was her older paternal half-brother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大派皇子(おおはのみこ、欽明天皇21(560前後?-没不詳)は敏達天皇の第三皇子。例文帳に追加

Prince Oha (about 560 - year of death unknown) was the third prince of Emperor Bidatsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久安4(1149)前後に高野に入り、仁安(日本)3(1168)に中四国への旅を行った。例文帳に追加

Around 1149, Saigyo went to Koya and traveled in the Chugoku and Shikoku regions in 1168.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1920(大正9前後から、東京で松竹や大正活動映画が東京で映画を製作しはじめた。例文帳に追加

Around 1920, Shochiku and Daiei Katsudo Eiga (Daikatsu) began to produce movies in Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、信実が編纂し、延応2(1240前後に成立した説話集として『今物語』がある。例文帳に追加

Moreover, there was "The Tales of Ima", which was a collection of anecdotes completed around 1240, approved and compiled by Nobuzane.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5年前後で関白職を辞する当時の慣例としては異常な長期間、同職を務めた。例文帳に追加

Although other chancellors of those days had customarily resigned in about five years, he remained in office for an exceptionally long period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

690年前後、持統天皇は吉野を愛し宮滝に離宮を作り、30回以上も訪れた。例文帳に追加

Around 690, the Emperor Jito who was attached to Yoshino had a detached palace built in Miyataki and visited it more than 30 times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

940年前後に発生した承平天慶の乱は、このような不満の実体化であった。例文帳に追加

The Johei and Tengyo War that occurred around 940 was the embodiment of their discontent.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1900年前後に美術学者の関野貞と岡倉天心によって提案された。例文帳に追加

The use of this name for the period of history itself was proposed by two art scholars, Tadashi SEKINO and Tenshin OKAKURA, in around 1900.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1900年前後に議院内閣制の慣行が確立されると政党内閣による政権運営が定着した。例文帳に追加

Around 1900, when the parliamentary cabinet system became customary, the governmental management by party cabinets was firmly established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2000年前後から昨の夏にかけて、世界的に資源の国際取引価格が高騰した。例文帳に追加

In the period from around 2000 to the summer of 2008, the trading prices of natural resources soared throughout the world. - 経済産業省

第1段階は景初3(239)・正始元(240)前後と推定できるから、一つの段階を約10あまりと考えて、第2段階は250年前後、第3段階は260年前後、あとの段階も同様に考える。例文帳に追加

As the first phase can be guessed to be around 239 or 240, based on about more than ten years per phase, the second phase is considered to be around 250, the third to be around 260 and the same for later phases.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

編集された時期については、親鸞が死してより30の後(鎌倉時代後期、西暦1300年前後)と考えられている。例文帳に追加

The period of the editing is thought to have been thirty years after Shinran's death (in the later Kamakura period, around 1300).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大江広元も顕彰されているところから、その子孫で1300年前後に評定衆、寄合衆であった長井宗秀もまた浮かびあがる。例文帳に追加

Because Hiromoto OE was also praised, his descendant, Munehide NAGAI, who was on Hyojo-shu (Council of State), and also Yoriai-shu (Tokuso's close group who decided politics) around 1300, is also seen as a possible compiler.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

つまり1302年前後の幕府・得宗家を支える主要メンバーの家の形成が『吾妻鏡』の中にきちんと織り込まれていることが解る。例文帳に追加

In short, the process of forming the important family members who supported the Tokuso family administration around 1302 can be seen in "Azuma Kagami."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

719(養老3前後、藤原宇合が常陸守であった頃に宇合の下僚となり、以後宇合の庇護を受けたという。例文帳に追加

At some point around 719, he became a subordinate of FUJIWARA no Umakai who was then Hitachi no kami (governor of Hitachi Province) and thereafter Mushimaro was under Umakai's patronage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1970年前後には作付け面積が6haにまで減少したが、1990代以降ふたたび需要が急速に高まっている。例文帳に追加

Until around 1970, the area planted was decreased to six hectares, but the demand has grown rapidly since the 1990s.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この「やばい」という隠語は的屋を中心に堅気でない者の間に広まり、昭和40年前後には当時の若者に広まった言葉である。例文帳に追加

This 'yabai' code spread from tekiya to other disreputable groups, and became popular among young people around 1965.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本では、紀元前1000年前後の縄文時代竪穴から、中国では酒造りに用いられていた酒坑(しゅこう)が発見されている。例文帳に追加

In Japan, a brewing pit which was used for sake brewing in China was discovered from a pit dwelling house in the Jomon period, around 1000 B.C.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

醸造されたのは元禄2(1689前後で、固形分の混ざった日本酒醪造りをそのまま貯蔵したものであった。例文帳に追加

It was brewed around 1689 and its Nihonshu moromi-zukuri was stored including solid contents without filtration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大化の改新(645前後を舞台としており、時代設定としては義太夫狂言中かなり古い。例文帳に追加

It is set around the times of the Taika Reforms in 645, rather old times among the plays of Gidayu Kyogen (Kabuki adaptation of the puppet theater).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛永間を中心として、慶長あるいは元和(日本)から寛文間の約80年前後の時期を指す。例文帳に追加

It refers to the culture that prospered during the period of about 80 years from Keicho/Genna era to Kanei era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、諸国ごとに設置する職を守護、荘園・国衙領に設置する職を地頭として区別され始めたのは、1190年前後とされている。例文帳に追加

It was around 1190 that the distinction began to be made between Shugo, a post installed in each province, and Jito, a post installed in each manor or Kokugaryo district.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1086(応徳3前後に白河天皇が院政を開始すると、院庁を構成する院司の役割は非常に重要なものとなった。例文帳に追加

When Emperor Shirakawa started the cloister government around 1086, the role of inshi, which made up In no cho, became very important.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

春日皇子(かすがのみこ、欽明天皇21(560前後?-推古天皇23(615)?)は敏達天皇と妃・春日老女子の第二皇子。例文帳に追加

Prince Kasuga (around 560 - 615) was the second son of Emperor Bidatsu and his wife, OMINAGO no Otoji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

難波皇子(なにわのみこ、欽明天皇21(560前後?-用明天皇2(587)?)は敏達天皇と妃・春日老女子の第一皇子。例文帳に追加

Prince Naniwa (around 560 - 587) was the first son of Emperor Bidatsu and his wife, KASUGA no Ominago.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桜井皇子(さくらいのみこ、欽明天皇21(560前後?-用明天皇2(587)?)は敏達天皇と妃蘇我堅塩媛の第六皇子。例文帳に追加

Prince Sakurai (around 560 - 587) was the sixth son of Emperor Bidatsu and his wife, SOGA no Kitashihime.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1980年前後に奥野高広、今谷明、小和田哲男が史料調査の結果として「伊勢新九郎盛時」を後の北条早雲とする論文を発表した。例文帳に追加

Some time around 1980, Takahiro OKUNO, Akira IMATANI and Tetsuo OWADA, after examining historical archives, published a paper stating that Shinkuro Moritoki ISE later became Soun HOJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大永間(1521年前後)、伝えによれは直景は自領・明知城を退去し、士卒180名を率いて北条早雲の配下に入ることになる。例文帳に追加

Around 1521, according to a tradition, Naokage abandoned his territory as well as his Akechi-jo Castle to work under Soun HOJO with his 180 soldiers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

以前は朝に1本のみ3番線から岩倉への折返し電車が存在したが2000年前後に廃止となった。例文帳に追加

There used to be shuttle trains bound for Iwakura, which arrived at and departed from Platform 3 once in the morning, but the operation was abolished in about 2000.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS