1016万例文収録!

「"発振線"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "発振線"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"発振線"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 14



例文

レーザチャンバ4の出力鏡2からは、第1の発振線(波長λ1=157.6299nm)、および第2の発振線(波長λ2=157.5233nm)の2つの発振線が含まれているレーザ光L1が出射される。例文帳に追加

Laser beams L1 containing the two oscillation lines of the first oscillation line (a wavelength λ1=157.6299 nm) and the second oscillation line (the wavelength λ2=157.5233 nm) are emitted from an output mirror 2 for a laser chamber 4. - 特許庁

従って、弱い発振線L2に対してエタロン16は大きな損失となり、フッ素レーザ光は、波長幅が約0.2pmで強い発振線L1の成分が90%以上になる。例文帳に追加

As a result, the etalon 16 becomes large loss to the weak oscillation line L2, and the component of the strong oscillation line L1 of the fluorine laser light becomes 90% or higher in the wavelength width of about 0.2 pm. - 特許庁

露光装置100では、フッ素レーザ1からマスクRのパターン面に照射される、レーザ光の発振線強度のうち、波長が約157.63nmである主発振線の総強度に対する、波長が約157.52nmである副発振線の総強度の比が、0.3%以下に設定されている。例文帳に追加

As to the oscillation intensity of a laser beam which is emitted from a fluorine laser 1 to irradiate the pattern surface of a mask R in an aligner 100, the ratio of the total intensity of a main oscillation beam having a wavelength of about 157.63 nm to that of an auxiliary oscillation beam having a wavelength of about 157.52 nm is set at 0.3 or below. - 特許庁

エタロン16では、波長λ1=157.6299nmの強い発振線L1の中心に、最大透過波長λaが合わせられる。例文帳に追加

In an etalon 16, the maximum transmitted wavelength λa is made to coincide with the center of a strong oscillation line L1 of a wavelength λ1=157,629.9 pm. - 特許庁

例文

干渉ノイズを生じさせず、発振線幅を十分に広くすることができる安定した深紫外光を簡単な構成で発生させること。例文帳に追加

To generate stable deep ultraviolet light whose oscillation line width can be made sufficiently wide with simple constitution without causing interference noise. - 特許庁


例文

レーザ光の反射損失を低減するとともに、レーザの出力を低下させることなく所望の発振線を選択する。例文帳に追加

To reduce the reflection loss of a laser beam, and to select a desired oscillation line without deteriorating the output of a laser. - 特許庁

高出力状態でも安定して単一モード発振動作が可能で、かつ狭発振線幅を有するDBRレーザの提供を目的とする。例文帳に追加

To provide a DBR laser having a narrow oscillation line width, capable of stably performing a single mode oscillation operation even under a high output state. - 特許庁

また、信号のS/N比は磁性発振素子21の発振線幅に依存するが、フリー層に人工反強磁性膜又は人工フェリ磁性膜若しくは垂直磁化膜を用いることにより発振線幅の狭い安定な磁性発振素子が得られる。例文帳に追加

The S/N ratio of a signal depends on the oscillation line width of the magnetic oscillation element 21, while a stable magnetic oscillation element having narrow oscillation line width can be obtained by using an artificial antiferromagnetic film or an artificial ferrimagnetic film, or a perpendicular magnetic film for a free layer in the free layer. - 特許庁

一本のレーザロッド内にYb,Ndの2種類のイオン元素を取り込み、各イオン元素から出される幾本かのレーザ発振線を波長選択素子で選択的にレーザ発振させる。例文帳に追加

Two kinds of ion elements of Yb and Nd are introduced into one laser rod and several laser oscillation beams outputted from the respective ion elements are selectively laser-oscillated by a wavelength selecting element. - 特許庁

例文

このとき、エタロン16においては、波長λ2=157,523.3pmの弱い発振線L2の中心波長は、2つの隣り合う最大透過波長λb、λcのほぼ中間になる。例文帳に追加

In this case, in the etalon, the center wavelength of a weak oscillation line L2 of a wavelength λ2=157,523.3 pm becomes almost intermediate between two adjacent maximum transmitted wavelengths λb and λc. - 特許庁

例文

プリズム6の分散作用により第1及び第2の発振ラインの各々のレーザ光の進行方向が僅かに異なるので、窓8から取り出されるレーザ光L2は、第1の発振線のみになっている。例文帳に追加

Since the progressive directions of each laser beam of the first and second oscillation lines slightly differ by the dispersion action of the prism 6, laser beams L2 extracted from the window 8 are only the first oscillation line. - 特許庁

多層膜の膜面に対して垂直方向の通電によって磁化固定層から磁化フリー層へのスピントランスファによる磁化振動が励起でき、磁性発振素子の発振線幅を狭くすることによって発振周波数付近の雑音を低下させる。例文帳に追加

Magnetization vibration can be excited by spin transfer from the magnetization fixed layer to the magnetization free layer through conduction in the direction perpendicular to the surface of the multilayer film, and noise is lowered in the vicinity of oscillation frequency by narrowing the oscillation line width of the magnetic oscillation element. - 特許庁

フッ素レーザのレーザ光について、波長幅が1〜2pmである例えば波長λ1=157.6299nmの発振線を約0.2pm程度まで狭帯域化させることができ、しかも、そのレーザ光の波長を安定化させることのできる超狭帯域化フッ素レーザ装置を提供する。例文帳に追加

To obtain a super-narrow-band fluorine laser device by which the wavelength width of 1-2 pm, for example wavelength λ1=157.6299 nm of an oscillation beam of laser light of a fluorine laser can be reduced up to the order of 0.2 pm and the wavelength of the laser light can be stabilized at the same time. - 特許庁

例文

頂角αが33度のノーコートプリズム13a、13bを2個用いた出力鏡エタロン11は、ノーコートプリズム13aへのレーザ光の入射角がブリュースタ角となるように配置されているので、157.6299nmの波長の発振線のみで発振させることができる。例文帳に追加

As the etalon 11 using two no-coat prisms 13a and 13b of a vertical angle α of 33 degrees is arranged so that the angle of incidence of a laser beam to the prism 13a is set at a Brewster's angle, the etalon 11 can be made to oscillate in only the oscillation line of a wavelength of 157.6299 nm. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS