1016万例文収録!

「"請求の趣旨"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "請求の趣旨"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"請求の趣旨"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 16



例文

二 請求の趣旨及び原因例文帳に追加

(ii) The object and statement of the claim  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 請求の趣旨及びその理由例文帳に追加

(iii) object and statement of the claim.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 訂正請求の趣旨及び理由例文帳に追加

(iii) An outline of the Correction Request and the grounds therefor  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 利用停止請求の趣旨及び理由例文帳に追加

(iii) An outline of the Suspension of Use Request and the grounds therefor  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

三 審判請求の趣旨及び理由例文帳に追加

(iii) the gist of and reason for the hearing request.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

二 請求の趣旨及び請求を特定するのに必要な事実例文帳に追加

(ii) a fact necessary to specify a claim and the object of claim.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 審判においては、請求人が申し立てない請求の趣旨については、審理することができない。例文帳に追加

(3) Any object of claim not claimed by the demandant may not be examined in a trial.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1)にいう訴訟は,請求の趣旨に拘らず,巡回裁判所に提起することができる。例文帳に追加

The proceedings referred to in subsection (1) may be brought in the Circuit Court irrespective of the amount of a claim.  - 特許庁

予備的命令差止命令及び/又は差押請求の趣旨の申立がある事件が優先される。例文帳に追加

Cases where there is a prayer for preliminary mandatory injunction and/or attachment shall be given preference. - 特許庁

例文

第二百八十条 判決書に事実及び理由を記載するには、請求の趣旨及び原因の要旨、その原因の有無並びに請求を排斥する理由である抗弁の要旨を表示すれば足りる。例文帳に追加

Article 280 When stating facts and reasons in a judgment document, it shall be sufficient to indicate the gist of the object and statement of claim, the existence or nonexistence of the statement, and the gist of a defense which is the reason for rejecting the claim.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

これには求める救済を明記するが,正当又は衡平とみなされる更なる又はその他の救済を包括的に求める請求の趣旨申立を付加することができる。例文帳に追加

It shall specify the relief/s sought, but it may add a general prayer for such further or other relief/s as may be deemed just or equitable. - 特許庁

第二百七十五条 民事上の争いについては、当事者は、請求の趣旨及び原因並びに争いの実情を表示して、相手方の普通裁判籍の所在地を管轄する簡易裁判所に和解の申立てをすることができる。例文帳に追加

Article 275 (1) With regard to a civil dispute, a party may file a petition for settlement with the summary court that has jurisdiction over the location of the general venue of the opponent, by indicating the object and statement of claim as well as the actual circumstances of the dispute.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十三条 訴状には、請求の趣旨及び請求の原因(請求を特定するのに必要な事実をいう。)を記載するほか、請求を理由づける事実を具体的に記載し、かつ、立証を要する事由ごとに、当該事実に関連する事実で重要なもの及び証拠を記載しなければならない。例文帳に追加

Article 53 (1) A complaint shall contain statements of the object and statement of the claim (meaning the facts necessary for identifying the claim), concrete statements of the cause of action, and statements of material facts related to said cause and evidence for the respective grounds that require proof.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(e) 「訴状」とは,原告の訴訟原因を構成する主要事実の簡明な陳述をいう。これには求める救済を明記するものとするが,正当かつ衡平な更なる又はその他の包括的な救済の請求の趣旨申立を付加することができる。例文帳に追加

(e) "Complaint" means a concise statement of the ultimate facts constituting the complainant's cause or causes of action. It shall specify the relief sought, but it may add a general prayer for such further or other relief as may be just and equitable; - 特許庁

第八十条 答弁書には、請求の趣旨に対する答弁を記載するほか、訴状に記載された事実に対する認否及び抗弁事実を具体的に記載し、かつ、立証を要する事由ごとに、当該事実に関連する事実で重要なもの及び証拠を記載しなければならない。やむを得ない事由によりこれらを記載することができない場合には、答弁書の提出後速やかに、これらを記載した準備書面を提出しなければならない。例文帳に追加

Article 80 (1) A written answer shall contain statements of the answer to the object of claim, concrete statements of admission or denial of the facts stated in the complaint and facts of defense, and statements of material facts related to said facts and evidence for the respective grounds that require proof. In cases where it is not possible to include such statements due to unavoidable circumstances, a brief containing such statements shall be submitted promptly after submitting the written answer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(1) ある行為又はある計画された行為が特許の侵害を構成しない旨の宣言については,本条とは別の確認判決を行う裁判所の管轄権を害することなく,裁判所又は登録官は,当該行為をなしているか又は計画している者と当該特許の所有者との間の手続において,当該所有者が反対の主張をしていないにも拘らず,次のことが立証される場合に限り,これを行うことができる。 (a) その者が当該所有者に当該宣言請求の趣旨を書面により確認するよう書面で申し込み,かつ,当該所有者に問題の行為の詳細をすべて書面により提供したこと,及び (b) 当該所有者が当該確認を拒絶したか又は確認しなかったこと例文帳に追加

(1) Without prejudice to the jurisdiction of the court to make a declaration apart from this section, a declaration that an act does not, or a proposed act would not, constitute an infringement of a patent may be made by the court or the Registrar in proceedings between the person doing or proposing to do the act and the proprietor of the patent, notwithstanding that no assertion to the contrary has been made by the proprietor, if it is shown -- (a) that that person has applied in writing to the proprietor for a written acknowledgment to the effect of the declaration claimed, and has furnished him with full particulars in writing of the act in question; and (b) that the proprietor has refused or failed to give any such acknowledgment. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS