1016万例文収録!

「"3月9日"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "3月9日"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"3月9日"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 80



例文

3月9日従四位下例文帳に追加

April 29: He was promoted to Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承元(1210年1125)-1211年3月9日例文帳に追加

Shogen (November 25, 1210) - March 9, 1211  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建暦1211年3月9日-1213年126例文帳に追加

Kenryaku March 9, 1211 - December 6, 1213  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1429年(正長2)3月9日、元服。例文帳に追加

March 9, 1429: He celebrated his coming of age.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

3月9日 式部少輔を兼任。例文帳に追加

April 25: He was additionally appointed Shikibu-shoyu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

平成24年3月9日14時00分現在例文帳に追加

As of 14:00, March 9, 2012 - 厚生労働省

891年(寛平33月9日、文章博士に遷任。例文帳に追加

March 9, 891: He was appointed monjo hakase (Chief Court Calligrapher).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

冬春番茶・・・113月9日例文帳に追加

Toshun bancha (Winter - Spring bancha) - from January 1 to March 9  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天長5年(828年)閏3月9日、大舎人頭に遷任。例文帳に追加

On April 30, 828, he was chosen as the Otoneri no kami (Director of the Bureau of Royal Attendants).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

3月9日(旧暦)、朝議参預辞任。例文帳に追加

On March 9, he resigned from the position of Chogi San'yo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

貞観7年(865年)3月9日、右馬頭に遷任。例文帳に追加

March 9, 865: He was transferred to the post of Umanokami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3月9日、大学頭に任官。例文帳に追加

On March 9, he was appointed Daigaku no kami (Director of the Bureau of Education).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1094年(寛治8年)3月9日、関白宣下。例文帳に追加

On March 9, 1094, Senge (an imperial proclamation) was issued appointing him as Kanpaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1319年(文保33月9日、権中納言を辞任。例文帳に追加

April 8, 1319: Resigned from the post of Gon Chunagon  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3月9日、左衛門督を兼帯。例文帳に追加

On March 9, he assumed an additional post of Saemon no kami (Captain of the Left Division of Outer Palace Guards).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

865年(貞観7)3月9日、播磨権守を兼任。例文帳に追加

March 9, 865: He served concurrently as Harima gon no kami (provisional governor of Harima Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1582年3月9日(天正10年旧暦215)マカオ着。例文帳に追加

March 19, 1582 - Reached Macau.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3月9日に下流で遺体となって発見された。例文帳に追加

His body was found on March 9.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私は3月9日あたりに兄と一旦本へ帰る予定です。例文帳に追加

I plan to go back to Japan temporarily with my older brother around the 9th March.  - Weblio Email例文集

私は現在妊娠中で、3月9日に赤ちゃんを産む予定です。例文帳に追加

I am currently pregnant, and scheduled to give birth to a baby on March 9th.  - Weblio Email例文集

現在妊娠中で、3月9日に赤ちゃんを産む予定です。例文帳に追加

I'm currently pregnant, and scheduled to give birth to a baby on March 9th. - Weblio Email例文集

2003年(平成15年)3月9日まで旧舞鶴自動車道の終点である。例文帳に追加

It was the terminus of Old Maizuru Jidoshado Expressway until March 9, 2003.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2003年(平成15年)3月9日:舞鶴東ICより小浜西ICまで延伸。例文帳に追加

March 9, 2003: It was extended from the Maizuru Higashi Interchange to the Obama Nishi Interchange.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉備太宰石川王は天武天皇8年(679年)3月9日に吉備で死んだ。例文帳に追加

Ishikawa no Okimi, the provincial governor-general of kibi Province died in Kibi Province on April 27, 679.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1310年(延慶33月9日、正三位に昇叙し、弾正大弼如元。例文帳に追加

On March 9, 1310, he was promoted to Shosammi (Senior Third Rank) with his status as Danjo-Daihitsu remaining unchanged.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3月9日、権中納言に転任し、左近衛中将如元。例文帳に追加

April 6: He was reassigned to be Gon chunagon and retained his position as Sakonoe no chujo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3月9日 ゲベール銃に換えてミニエー銃を付与される。例文帳に追加

April 1: the troop's outdated Gewehr guns are replaced by the newer Minié rifles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3月9日、ロシア軍の司令官クロパトキン大将は撤退を指示。例文帳に追加

On March 9th, General Kuropatkin, the commander of the Russian Army ordered a withdrawal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1940年3月9日の東京新聞は以下のように報じている。例文帳に追加

The Tokyo Nichi Nichi Shinbun (Tokyo Daily News) published a report on March 9, 1940 as follows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(5)水道の被害状況(平成24年3月9日11時00分現在)例文帳に追加

(5) The Damage Situation in Water Supply (as of 11:00, March 9, 2012) - 厚生労働省

儀式の終わった3月9日、後白河と滋子は摂津国・有馬温泉に御幸する(『百錬抄』)。例文帳に追加

When the ceremony ended on April 26, Emperor Goshirakawa and Shigeko visited Arima hot springs in Settsu Province. ("Hyakurensho")  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1319年(文保33月9日、右中弁に遷任し、文章博士・記録所寄人如元。例文帳に追加

April 8, 1319: Reassigned to the post of Ushoben, and retained the posts of Monjo hakase and Kirokujo Yoriudo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延久3年(1071年)3月9日(旧暦)、東宮貞仁親王(白河天皇)に入内する。例文帳に追加

She underwent the Judai (marriage to the emperor) to Imperial Prince Sadahito (Emperor Shirakawa) on April 17, 1071.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和元年3月9日、住友厚が吉左衛門を襲名し、51、吉左衛門が襲爵。例文帳に追加

On March 9, 1926, Atsushi SUMITOMO succeeded the name of Kichizaemon and, on May 1, Kichizaemon was ennobled.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1614年(慶長19年)3月9日(旧暦)、従一位に昇叙し、右大臣に転任。例文帳に追加

On March 9, 1614, he was promoted to Juichii (Junior First Rank) and transferred to the position of Udaijin (Minister of the Right).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本気象協会が本初の一般向けスギ花粉情報を開始したのは1987年3月9日である。例文帳に追加

The Japan Weather Association began the first Japanese cedar pollen information service for the general public on March 9, 1987.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3月9日、秀吉は貝塚寺内町に対し禁制を発行して安全を保障した。例文帳に追加

On April 8, Hideyoshi issued a ban which guaranteed security against Kaizuka Jinai-cho (temple villages).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長4年(1599年)3月9日、伏見島津邸に於いて島津忠恒が伊集院忠棟を斬殺した。例文帳に追加

On April 4, 1599, Tadamune IJUIN was killed by Tadatsune SHIMAZU's sword at the Fushimi Shimazu residence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大東亜戦争文官死没者賞賜内規(昭和20年3月9日裁定)例文帳に追加

The bylaw of conferring rewards for services on civil officer dead victims of the Greater East Asian War (decision on March 9, 1945)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

遵西(じゅんさい、生年不詳-建永2年29(旧暦)(1207年3月9日))は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての浄土宗の僧。例文帳に追加

Junsai (year of birth unknown - March 16, 1207) was a priest of the Jodo (Pure Land) sect of Buddhism who lived from the late Heian period to the early Kamakura period  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

閑院宮孝仁親王(かんいんのみやたつひとしんのう、寛政4年428(旧暦)(1792年617)-文政7年29(旧暦)(1824年3月9日))は、江戸時代の皇族。例文帳に追加

Imperial Prince Kaninnomiya Tatsuhito (June 17, 1792 - March 9, 1824) was a member of the Imperial family during the Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石川王(いしかわのおおきみ、生年不詳-天武天皇8年3月9日(旧暦)(679年424))は、本の飛鳥時代の人物である。例文帳に追加

Ishikawa no Okimi (year of birth unknown - April 24, 679), lived in the Asuka period in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

228、勝家は前田利長を先手として出陣させ、3月9日には自らも3万の大軍を率いて出陣した。例文帳に追加

On February 28, Katsuie made Toshinaga MAEDA leave for fight and on March 9, he set off to war, subduing 30,000 troops by himself.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3月9日、静岡で徳川慶喜の使者山岡鉄舟と会見し、徳川処分案7ヶ条を示した。例文帳に追加

On March 9, he had an interview with Tesshu YAMAOKA, who was an envoy of Yoshinobu TOKUGAWA, and showed an action draft of Tokugawa, seven articles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

梅原龍三郎(うめはらりゅうざぶろう、1888年(明治21年)3月9日-1986年(昭和61年)116)は、大正から昭和にかけての洋画家である。例文帳に追加

Ryuzaburo UMEHARA (梅原 龍三郎: March 9, 1888 - January 16, 1986) is an oil painter who was active from the Taisho Period to Showa Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

赤井直正(あかいなおまさ、享禄2年(1529年)-天正6年3月9日(旧暦)(1578年48))は、戦国時代(本)の丹波国の豪族。例文帳に追加

Naomasa AKAI, 1529 - April 25, 1578, was a member of the Gozoku (local ruling family) in Tanba Province in the Sengoku period (period of warring states).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初代大橋宗桂(しょだいおおはしそうけい、1555年(弘治(本)元年)-1634年46(寛永11年3月9日(旧暦)))は、将棋指し、将棋の名人一覧。例文帳に追加

Sokei OHASHI the first (born in 1555, birth date unknown - April 6, 1634) was a shogi (Japanese chess) player listed as a grand shogi master.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大谷光紹(おおたにこうしょう 1925年(大正14年)3月9日-1999年(平成11年)1224)は、浄土真宗の僧で、浄土真宗東本願寺派第25世法主。例文帳に追加

Kosho OTANI (March 9, 1925 - December 24, 1999) was a Jodo Shinshu (True Pure Land Sect Buddhism) priest and the 25th Hoshu (high priest) of the Higashi Hongan-ji school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1925年(大正14年)3月9日、東本願寺第24代法主(のちに第24代門首)大谷光暢の長男として誕生。例文帳に追加

He was born March 9, 1925 as the first son to Kocho OTANI, the 24th Hoshu of Higashi Hongan-ji Temple (later the 24th Monshu (chief priest)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

町資将(まち?(まちの?)すけまさ、永正15年3月9日(旧暦)(1518年418)-弘治(本)元年1024(旧暦)(1555年128))は戦国時代(本)中期の公卿。例文帳に追加

Sukemasa MACHI (MACHI no Sukemasa) (April 28, 1518 - November 18, 1555) was a Kugyo (top court official) during the mid Sengoku period (period of warring states) (Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS