1016万例文収録!

「"CORRESPONDENCE COURSE"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "CORRESPONDENCE COURSE"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"CORRESPONDENCE COURSE"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 32



例文

take a correspondence course in… 例文帳に追加

…の通信教育を受ける. - 研究社 新英和中辞典

CORRESPONDENCE COURSE SYSTEM例文帳に追加

通信教育システム - 特許庁

CORRECTION SYSTEM BY CORRESPONDENCE COURSE例文帳に追加

通信添削システム - 特許庁

classroom instruction for a student of a correspondence course 例文帳に追加

通信教育生の面接授業 - EDR日英対訳辞書

例文

PROGRAM FOR CORRESPONDENCE COURSE例文帳に追加

通信教育用プログラム - 特許庁


例文

BUSINESS SYSTEM FOR CORRESPONDENCE COURSE OR CORRESPONDENCE COURSE SYSTEM例文帳に追加

通信教育用のビジネスシステム又は通信教育システム - 特許庁

CORRESPONDENCE COURSE SYSTEM, AND TERMINAL DEVICE APPLIED TO THE CORRESPONDENCE COURSE SYSTEM, PROGRAM FOR CORRESPONDENCE COURSE, RECORDING MEDIUM, PROGRAM MEMORY DEVICE FOR CORRESPONDENCE COURSE, AND CORRESPONDENCE COURSE METHOD例文帳に追加

通信教育システム,並びに該システムに適用される端末装置,通信教育用プログラム,記録媒体,通信教育用プログラム記憶装置,通信教育方法 - 特許庁

MY PLAN CORRESPONDENCE COURSE SYSTEM, MY PLAN CORRESPONDENCE COURSE METHOD, AND ITS PROGRAM例文帳に追加

マイプラン通信講座システム、マイプラン通信講座方法及びそのプログラム - 特許庁

CUSTOMER SERVICE METHOD, SERVICE SYSTEM, CORRESPONDENCE COURSE SERVICE METHOD AND CORRESPONDENCE COURSE SERVICE SYSTEM例文帳に追加

顧客サービス方法、サービスシステム、通信教育サービス方法及び通信教育サービスシステム - 特許庁

例文

My wife is taking a correspondence course in calligraphy. 例文帳に追加

家内は通信教育で書道を勉強しています. - 研究社 新和英中辞典

例文

the action of testing the abilities of a student in a correspondence course, called screening 例文帳に追加

通信教育生の適格審査をすること - EDR日英対訳辞書

Less and less continued the correspondence course.例文帳に追加

その通信教育を続ける人はどんどん減っていった - Eゲイト英和辞典

CORRESPONDENCE COURSE SYSTEM AND ITS METHOD例文帳に追加

通信教育システム及びその方法 - 特許庁

PROVIDING SYSTEM AND METHOD FOR INFORMATION ON CORRESPONDENCE COURSE例文帳に追加

通信講座情報提供システムおよび方法 - 特許庁

To provide a correspondence course system having superior practicality.例文帳に追加

実用性に優れる通信教育システムを提供する。 - 特許庁

To provide a correspondence course system capable of performing a series of processing online relating to a correspondence course through a network.例文帳に追加

ネットワークにより通信教育に関連する一連の処理をオンラインで行うことができる通信教育システムを提供する。 - 特許庁

Technical school (special training school), various kinds of schools, night school (night education), and correspondence course 例文帳に追加

専門学校(専修学校)、各種学校、夜学(夜間教育)、通信教育 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The above statistics cover schools with full-day courses and those with part-time courses (correspondence-course schools are not covered).例文帳に追加

全日制・定時制のみの統計である(通信制は含まれない)。 - 経済産業省

CORRESPONDENCE COURSE FOR SONGWRITING THAT EVEN LEARNER UNABLE TO READ MUSICAL NOTE CAN TAKE, AND ACTIVITY SYSTEM FOR MEMBER HAVING COMPLETED THE COURSE例文帳に追加

楽譜が読めなくてもできる作詞作曲の通信教育と修了者の会員活動システム。 - 特許庁

an academic course for people studying at home and conducted by posting assignments, called correspondence course 例文帳に追加

通信教育という,自宅で学習しようとする人のために主として通信という手段を使って施す教育 - EDR日英対訳辞書

CORRESPONDENCE COURSE FOR TRAINING PRODUCER OF FAMILY TREE AND GENEALOGY, PRODUCTION ACTIVITY SYSTEM FOR THOSE WHO HAVE COMPLETED COURSE AND ACQUIRED PRODUCING SKILL例文帳に追加

家系図家系譜制作者養成通信教育講座と講座修了者・制作技能修得者の制作活動システム - 特許庁

To provide a providing system and method for information on correspondence course capable of watching with reading out course materials data at any desired time.例文帳に追加

好きな時間に教材データを読み出して視聴することができる通信講座情報提供システムおよび方法を提供する。 - 特許庁

To provide a network answering practice meeting system which allows an answering practice meeting to be held in a correspondence course by using a communication network.例文帳に追加

通信教育において通信ネットワークを用いて答案練習会を行うことができるネットワーク答案練習会システムを提供すること。 - 特許庁

BUSINESS SYSTEM CONCERNING CORRESPONDENCE COURSE FOR LOCAL HISTORIAN, LOCAL JOB CREATION AND ENTREPRENEUR TRAINING, AND ACTIVITIES OF THOSE SKILLED例文帳に追加

郷土史家郷土創職起業家養成通信教育講座と修得技能者の活動に関する事業システム。 - 特許庁

In 2006, Benesse Corporation launched its Chinese business of “Kodomo Challenge,” a membership correspondence course for children, which is famous for its character “Shimajiro.例文帳に追加

「しまじろう」のキャラクターで知られるベネッセによる幼児向け会員制講座「こどもちゃれんじ」は、2006年度から中国での事業を開始している。 - 経済産業省

In the system, control equipment 4 for correspondence course center accesses to participant terminal control equipment 9 corresponding to participant discriminating numbers in a participant management database 8.例文帳に追加

通信講座センタ制御装置4は、受講者管理データベース8中の受講者識別番号に対応する受講者端末制御装置9にアクセスする。 - 特許庁

To perform an efficient and effective correspondence course of education via a computer network by easing temporal and psychological burden on a student and a corrector in the fields of arts appealing to sight.例文帳に追加

視覚に訴える芸術分野において,受講者及び添削者の時間的,心理的負担を軽減し,コンピュータネットワークを介して効率的かつ効果的な通信教育を実行する。 - 特許庁

To provide a correction system by correspondence course which is not only speedy and efficient but also enables questions, answers, and corrections in various forms in the same manner as in the conventional one, and which dispenses with the burden of inputting answers or corrections.例文帳に追加

スピーディで効率的でありながら、従来と同様に、様々な形式の設問、解答、添削が可能であり、解答および添削を入力する負荷がない通信添削システムを提供することを目的とする。 - 特許庁

To improve a result of study, maintenance of will to study, and an efficiency of study in a correspondence course system for performing study using various collections of questions.例文帳に追加

各種の問題集による学習をオンラインで行う通信教育システムにおいて、学習成果の向上、学習意欲の維持および学習効率の向上を図る。 - 特許庁

To provide a computer program for a correspondence course which is easy to operate and enables even a very young user to operate easily and achieve an effect in learning.例文帳に追加

この発明は、操作が容易であり、低年齢者でも容易に操作でき、学習効果を上げることができる通信教育を行うためのコンピュータプログラムを提供することを目的とする。 - 特許庁

When it is necessary to purchase information contents by periodical access in a manner of a book, to be read periodically or a text book for the correspondence course of education, the user can visit a prescribed electronic mall by reading a URL out of the IC card, and hence efficiency in the information search is improved markedly.例文帳に追加

定期購読書や通信教育のテキストのように、定期的にアクセスして情報コンテンツを購入しなければならない場合には、ICカードからURLを読み出すことで、所定の電子モールに訪れることができるので、情報探索作業が大幅に効率化される。 - 特許庁

例文

In an answer processing system (600) utilized in the online correspondence course, a control unit (601) reads the uncorrected answer from an uncorrected answer database (604) and displays it on a display (602), according to an instruction from an input device (603) normally composed of a keyboard and a mouse.例文帳に追加

オンライン型の通信添削において利用される答案処理システム(600)では、制御ユニット(601)は、キーボード及びマウスで通常は構成される入力装置(603)からの指示に従って、未添削答案を未添削答案データベース(604)から読み出して、ディスプレイ(602)に表示する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS