1016万例文収録!

「"narrow neck"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "narrow neck"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"narrow neck"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

bottle that has a narrow neck 例文帳に追加

首が狭いビン - 日本語WordNet

large bottle with a short narrow neck 例文帳に追加

短い狭い首の大きい瓶 - 日本語WordNet

a spherical flask with a narrow neck 例文帳に追加

首の狭い球状のフラスコ - 日本語WordNet

an ancient jar with two handles and a narrow neck 例文帳に追加

2つのハンドルと狭い首のある古代のツボ - 日本語WordNet

例文

small thin inflatable rubber bag with narrow neck 例文帳に追加

口の細い、膨らますことのできる薄い小さなゴムの袋 - 日本語WordNet


例文

a conical flask with a wide base and narrow neck 例文帳に追加

底が広く首の狭い円錐形のフラスコ - 日本語WordNet

the bubbling sound of water flowing from a bottle with a narrow neck 例文帳に追加

瓶の狭い口から水が流れるドクドクいう音 - 日本語WordNet

The second storage chamber 2b is communicated with the first storage chamber 2a and surrounds the narrow neck section g2.例文帳に追加

第2収容室2bは、第1収容室2aに連通して細首部g2を包囲する。 - 特許庁

The width of the narrow neck-hung part formed in the center is preferably 5-12cm and the width of the receiving parts on both the sides is preferably about 35-45cm.例文帳に追加

中央部に形成されている幅の狭い首掛け部の幅は5〜12cm、その両側の受け部の幅は35〜45cm程度とするのが好ましい。 - 特許庁

例文

The guiding area (21) is formed into a plane surface shape of the cross section of a funnel having a wide receiving port (22) and a narrow neck part (23).例文帳に追加

該誘導エリア(21)は広幅の受け口(22)と狭幅のネック部(23)を有する漏斗断面の平面形状をしている。 - 特許庁

例文

The flower vase-shaped horticultural bowl comprises a lower horticultural bowl having a drain hole and an upper horticultural vase removably formed on the lower horticultural bowl and having a narrow neck, an open bottom and an open upper end.例文帳に追加

下部の水抜き穴を持つ園芸鉢の上部で着脱自在に形成され、くびれた首部を持ち、下底と上端が開口されたことを特徴とする園芸用上鉢から成る花瓶形園芸用鉢。 - 特許庁

This bib is made of a cloth having a prescribed length and width, and comprises forming a narrow neck-hung part in the center in the longitudinal direction of the cloth and receiving parts wider than the neck-hung part on both the sides.例文帳に追加

所定の長さと幅を有する布からなり、その長手方向における中央部に、幅の狭い首掛け部を形成するとともに、その両側には、該首掛け部よりも幅の広い受け部を形成したよだれ掛け。 - 特許庁

This cold reserving case 10 receives a plurality of bottles G of which openings formed on upper ends of narrow neck sections g2 projecting to an upper part of cylindrical base sections g1 are closed by stopples, and in which chemical liquid is filled.例文帳に追加

保冷ケース10は、筒状の胴部g1の上部に突出した細首部g2の上端に設けた開口が止栓されて液体薬品が内部に充填された複数の瓶Gを収容する。 - 特許庁

To prevent clothing around the neck from being soiled by a hairdressing agent or makeup when putting on/off the clothing such as sweater or inner with a narrow neck to be put on from the head.例文帳に追加

本発明は、セータやインナーなどの首周りがつまった、且つ頭からかぶって着る衣服を、着たり脱いだりするときに、整髪剤や化粧などで衣服の首周りが汚れるのを防ぐための化粧よけである。 - 特許庁

To provide a unique and much improved resonant drum system which is composed of a drum body of rigid construction connected with external air by a narrow neck section (a modulation tube) of a moving type and a screw type.例文帳に追加

本発明のドラムシステムは、可動式でねじ込み式の狭い首部(変調管)によって外部の空気と連絡する剛性の構造のドラム本体からなる独自の著しく改良された共鳴ドラムシステムを使用する。 - 特許庁

To provide a folding hanger allowing to place inside of a clothe with a narrow neck from the neck without inserting a hanger therein, and becoming a usable state by lifting a hook (a support) upward and opening movable shafts.例文帳に追加

襟元の狭い服を裾からハンガーを差し込まなくても、襟元から入れ、 フック(支柱)を上に持ち上げると可動軸が開き使用できる折りたたみ式ハンガーを提供する。 - 特許庁

The exhaust gas emitted out of a diesel engine is introduced into a cyclone structure 3 in a case body 2, through an inlet conduit 6 attached approximately tangentially with respect to the case body 2 to form a vortex and releases part of its PM upon passing through a narrow neck 21 of the cyclone structure 3.例文帳に追加

ディーゼルエンジンからの排気ガスはケース本体2に略接線方向に連結される導入管6からケース本体2内のサイクロン機構部3内に入り、渦流状態となりサイクロン機構部3の縮径部21内に導入する際に含有しているPMの一部を分離する。 - 特許庁

例文

In at least one of the air chamber part 4a and the narrow neck 4b of the resonator 4, the resonator center line Ct as a normal line passing through a center of a bottom part in the section of the tire circumferential direction and a center of an opening in the tread face is inclined to the normal line NL extending outwardly in the tire radial direction through the center of the bottom part.例文帳に追加

共鳴器4の気室部4a及び狭窄ネック4bのうち少なくとも一方は、タイヤ周方向断面にて、その底部の中心とトレッド踏面におけるその開口の中心とを通る法線である共鳴器中心線Ctが、前記底部の中心を通ってタイヤ径方向外方に延びる法線NLに対して傾斜している。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS