1016万例文収録!

「 山陵」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 >  山陵の意味・解説 >  山陵に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

 山陵を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 104



例文

山陵例文帳に追加

The mausoleum has the shape of a hill.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

墓所としての山陵例文帳に追加

the mountain tomb of the Emperor  - EDR日英対訳辞書

伏見桃山陵例文帳に追加

Fushimi-Momoyama-no-Misasagi (Imperial Mausoleum of Emperor Meiji)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見桃山陵例文帳に追加

The Imperial mausoleum of Emperor Meiji, Fushimi-no-Momoyama-no-Misasagi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ケスタという山陵の地形例文帳に追加

a landform called a cuesta  - EDR日英対訳辞書


例文

山陵という霊廟例文帳に追加

a mausoleum called {Chung shan Mausoleum} - EDR日英対訳辞書

3月15日、88歳で崩御、御陵は牧平黄金山陵と主張される。例文帳に追加

It is insisted that he passed away on April 18 at the age of 88 and his Misasagi (Imperial mausoleum) was Makihira Ogon Sanryo (黄金山陵).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山陵使という,皇室の使者の役目例文帳に追加

a post of an Imperial envoy to the caretakers of an Imperial tomb  - EDR日英対訳辞書

山陵使という,皇室の使者の役目を果たす人例文帳に追加

a person in charge of an Imperial envoy to the caretakers of an Imperial tomb  - EDR日英対訳辞書

例文

伏見桃山陵(宮内庁明治天皇御陵)例文帳に追加

Fushimi Momoyama no Misasagi (Imperial Household Agency mausoleum of the Emperor Meiji)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

宝亀9年(778年)に山陵扱いとされた。例文帳に追加

In 778, the tomb was admitted as an imperial tomb.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中世、山陵の所在を逸した。例文帳に追加

In medieval times, the whereabouts of the mausoleum were unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山陵修復を志す~前方後円墳の名付け親~例文帳に追加

Resolving to repair the Imperial tombs: A godfather of zenpokoen-hun (keyhole-shaped tomb mounds)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見桃山陵(明治天皇陵、桃山御陵)例文帳に追加

Imperial mausoleum of Emperor Meiji (Fushimi-no-Momoyama-no-Misasagi)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見桃山陵(明治天皇陵、桃山御陵)例文帳に追加

Fushimi-Momoyama (Goryo) Mausoleum (Emperor Meiji Mausoleum, Momoyama Mausoleum)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見桃山陵(明治天皇陵)例文帳に追加

Fushimi-Momoyama-no-Misasagi (mausoleum) (the mausoleum of the Emperor Meiji)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

亡くなった後は「可愛の山陵」に葬られた。例文帳に追加

When he died, he was buried in 'Enoyama no misasagi' (literally, 'Imperial Tomb in Mt. Eno').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に二人の無罪が認められ、墓は山陵とされた。例文帳に追加

They were found not guilty later on and their graves were designated as Imperial tombs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

所在地:奈良県奈良市山陵町宮ノ谷例文帳に追加

Location: Miyanotani, Sanryo-cho, Nara City, Nara Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

告陵使という,国家的な大事を山陵に奉告し奉幣する役目の人例文帳に追加

a person who is an Imperial messenger to caretakers of the Imperial tomb  - EDR日英対訳辞書

ここにおいて山陵奉行が置かれ、修陵事務を統轄させられた。例文帳に追加

The sanryo bugyo was stationed there to supervise the shuryo work.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-水尾山陵(みずのおやまのみささぎ:京都市右京区)に埋葬された。例文帳に追加

He was buried in Mizuno-oyamano-misasagi (Ukyo Ward, Kyoto City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御陵は、小松山陵(後田邑陵:のちのたむらのみささぎ)。例文帳に追加

The imperial mausoleum is Komatsu yama no misasagi (Nochi no tamura no misasagi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

すなわち13日(722年1月4日)、喪儀を用いず椎山陵に葬った。例文帳に追加

On January 4, 722, therefore, her body was buried in Narayama no misasagi (mausoleum) without the funeral.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

臣が思うに、山陵をつくるのではなく、必ず事があるでしょう。例文帳に追加

I believe that their intention was not building an imperial tomb, but rather spreading dissent.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文武天皇3年(700年)10月20日-山科山陵の修造に遣わされた。例文帳に追加

October 20th, 700: Umate was dispatched to mend Yamashina no Misasagi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶雲4年(707年)6月15日-文武天皇のための造山陵使になった。例文帳に追加

June 15th, 707: Umate became the Imperial envoy of Emperor Tenmu for Tsukuriyama no Misasagi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

707年(慶雲4年)10月3日(旧暦)-造山陵司を命ぜられる。例文帳に追加

Ordered to be Misasagitsukurutsukasa (official who was responsible for building the imperial tomb) on November 5, 707.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

谷森善臣の『山陵考』においては、以下のことが主張されている。例文帳に追加

In "Sanryoko" by Yoshiomi TANIMORI, the following has been argued  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文武天皇3年(700年)10月20日に、越智山陵と山科山陵を修造するために官人が二手に分かれて派遣されたとき、山科山陵に大石王、粟田真人、土師馬手、小治田当麻と判官3人、主典2人、大工2人が遣わされた。例文帳に追加

On October 20th, 700, when the two teams of government officials were dispatched to mend Ochi no Misasagi and Yamashina no Misasagi, OISHI no Okimi, AWATA no Mahito, HAJI no Umate, Oharida no Taima and three hangan (judges), two sakans (low level officials) and two carpenters were sent.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-孫にあたる桓武天皇が平安京遷都直前に山陵・田原西陵に参拝。例文帳に追加

His grandson the Emperor Kanmu paid a visit to the Tawara nishi tomb, an imperial tomb, just before he moved to the new capital, Heian-kyo (the ancient capital of Japan in current Kyoto).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以前は境内の南大門西隣にあったが、現在は山陵町に移転している。例文帳に追加

It used to be on the west of Nandai-mon Gate inside the precincts of the Temple, but it was moved to Misasagi-cho Town.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陵墓は京都市右京区鳴滝宇多野谷にある大内山陵(おおうちやまのみささぎ)とされる。例文帳に追加

The Imperial Mausoleum is located at Ouchiyama no misasagi, in Uda-no-tani, Narutaki, Ukyo-ku, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陵墓は京都市北区衣笠西尊上院町にある北山陵(きたやまのみささぎ)。例文帳に追加

It is located at Kitayama-no-misasagi in Nishi-Sonjoincho, Kinugasa. Kita Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陵墓は円山陵墓参考地(京都府京都市右京区嵯峨大覚寺門前登り町)。例文帳に追加

The imperial mausoleum is in Maruyama Ryobo Sankochi (Saga Daikakuji Monzen Nobori-cho, Ukyo Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正応5年(1292年)に68歳で崩じ、粟田山陵(京都市左京区)に葬られた。例文帳に追加

In 1929, she passed away at the age of 68 years, and was buried at Awatasanryo (Sakyo Ward, Kyoto-city).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2005年に国立公文書館本を元版とする『文久山陵図』が出版された。例文帳に追加

"Bunkyu Sanrikuzu" which was published in 2005, was based on the books of the National Archives of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、盗掘の際に作成された『阿不幾乃山陵記』に石室の様子が書かれている。例文帳に追加

Also the condition of the rock chamber at that time was depicted in "Aoki no Sanryoki" written when the grave robbing happened.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、盗掘の際に作成された『阿不幾乃山陵記』に石室の様子が書かれている。例文帳に追加

And the investigation report of the robbery, "Afuki no sanryoki," describes its rock chamber.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

孝明天皇陵後月輪東山陵(京都府京都市東山区今熊野字泉山)例文帳に追加

The Imperial mausoleum of Emperor Komei: the Nochinotsukinowa Mausoleum (Aza-Senzan, Imagumano, Higashiyama Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治天皇陵伏見桃山陵(京都府京都市伏見区桃山町古城山)例文帳に追加

The Imperial mausoleum of Emperor Meiji: the Fushimi Momoyama Mausoleum (Kojozan, Momoyamacho, Fushimi Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文武天皇元年(697年)1月19日-新羅の貢を大内山陵に献じるため遣わされた。例文帳に追加

January 19th, 697: Umate was dispatched to Oyamauchi no Misasagi to offer the mitsugimono from Shiragi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文武天皇3年(699年)10月20日、越智山陵を修造するために遣わされる。例文帳に追加

On November 20, 699, he was sent to repair Ochinoyama no Misasagi (the tomb on Mt. Ochi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

参議を令せられたほか、兵部卿や造山陵司、式部卿を歴任した。例文帳に追加

He received order to be Sangi (councillor) and held various posts such as Hyobukyo (Minister for Military Affairs), Misasagitsukurutsukasa (official who was responsible for building the imperial tomb) and Shikibukyo (Minister of the Ministry of Ceremonial).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

聖武天皇崩御後は人との交わりを絶ち、山陵を守って経を読み続けたという。例文帳に追加

After the death of Emperor Shomu, he secluded himself from others and continued reading scriptures, taking care of the Emperor's tomb.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-これら4町は全域が伏見桃山陵内に位置する無人町である。例文帳に追加

The whole area of these four towns is located within Fushimi-no-Momoyama-no-Misasagi (Imperial mausoleum of Emperor Meiji) and uninhabited.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、宮内庁書陵部桃山陵墓監区事務所の住所は桃山町古城山である。例文帳に追加

Meanwhile, the address of Archives and Mausolea Department, The Imperial Household Agency is at Kojozan, Momoyama-cho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他に、宮崎県西臼杵郡高千穂町の「吾平山陵」とする説もある。例文帳に追加

There are some scholars who still insist that the tomb is located in 'Aria no Yamane no Misusage' in Takachiho Town, Nishi usuki County, Miyazaki Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もっぱら僧尼、仏事、雅楽及び山陵の監督を職務とすることとなった。例文帳に追加

As a result, Jibu-sho's duties were limited to supervising monks and nuns and Buddhist rites, administering Gagaku and watching imperial mausoleums.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、その際、石室の記録として、『阿不幾乃山陵記』(あおきのさんりょうき)が作られた。例文帳に追加

On that occasion, "Aoki no Sanryoki" was developed as a record for the stone chamber.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS