1016万例文収録!

「くっせつのほうそく」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > くっせつのほうそくの意味・解説 > くっせつのほうそくに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

くっせつのほうそくの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 361



例文

研磨前、ブリュースター角(ウエハ3の表面に露出している被研磨膜と研磨スラリーとの屈折率で決まる)に相当する傾きをウエハ3表面の法線に対してもつ光源7から測定光12を出射し、ウエハ3の表面から反射光を、該反射光のs偏光波を除去するように偏光軸を配置した偏光板15を通過させ、受光器8に入射した反射光により光電変換する。例文帳に追加

Measuring light 12 is emanated from a light source 7 having an inclination corresponding to a Brewster angle (determined by refractive indices of a film to be polished exposed to the surface of a wafer 3 and of polishing slurry) with respect to the normal line of the surface of the wafer 3. - 特許庁

トリミングされるべきグレーティングの領域が選択され、その長さ方向に沿って選択されたグレーティング領域の有効屈折率を修正するように計算されるスキャニング速度のプロファイルがスキャニング組立体にプログラムされ、選択されたグレーティング領域の群遅延リップルを滑らかにする。例文帳に追加

The area to be trimmed in the grating is selected; a profile of the scanning speed calculated, to correct the effective refractive index in the selected grating area along the longitudinal direction is programmed in the scanning assembly; and the group delay ripples of the selected grating area are made smooth. - 特許庁

反射部材13は、主に、指針14を回動駆動させる図示省略のムーブメントの下縁に沿って水平に設けられる水平壁部13aと、この水平壁部13aの左,右端から直角に屈折されて、外周方向に向けて延設される左,右内側壁部13b,13bとを有している。例文帳に追加

A reflecting member 13 mainly comprises a horizontal wall part 13a horizontally provided along the lower edge of a movement, which is omitted in Fig., for driving a pointer 14 to rotate and the right and the left inside wall parts 13b and 13b bent at right angles, from the right and left ends of the horizontal wall part 13a and extended in the direction of outer circumferential directions. - 特許庁

従来のアレイ探触子を二つに分割し、アレイ探触子20_1と20_3、アレイ探触子20_2と20_4を、ガイドレール10に沿った方向にずらして配置することにより、被検体に入射する超音波の屈折角の測定に用いる斜角探触子21_1及び21_2を、アレイ探触子20_3、20_4の間にこれらと並べて配置することができる。例文帳に追加

By having the conventional array probe divided in two and array probes 201 and 203 and array probes 202 and 204 shifted in the direction along a guide rail 10, angle beam probes 211 and 212 used for the measurement of the angle of refraction of an ultrasonic wave incident into a specimen can be arranged side by side, between the array probes 203 and 204. - 特許庁

例文

光学部材としての反射板6は、封止部3(集束レンズ部3f)に対応させて、封止部3と分離した状態で光軸Lax上に配置されることから、光半導体装置1としての光軸Laxの方向を自由にかつ容易に変更する(光軸Laxを屈折させる)ことが可能となる。例文帳に追加

Since a reflection board 6 as an optical member is arranged on the optic axis Lax under the state in which the reflection board 6 is separated from a sealing section 3 in response to the sealing section 3 (a converging lens section 3f), the direction of the optic axis Lax as the optical semiconductor device 1 can freely be changed easily (the optic axis Lax is bent). - 特許庁


例文

バッテリの充電状態に基いてアイドルストップを行うかどうかを決定するアイドルストップ制御装置において、グレーティングつき光ファイバーを用いた信頼性のあるバッテリ溶液濃度センサを用いて屈折率を計測し、バッテリ溶液濃度(充放電状態)を直接知ることにより、アイドルストップ制御を信頼性高く実施する。例文帳に追加

In the idle stop control device to determine if the idle stop should be carried out or not based on the charging state of the battery, the idle stop control is done with high reliability through direct input of a battery solution concentration (charging and discharging states) by measuring a refractive index by the use of a reliable battery solution concentration sensor equipped with an optical fiber with grating. - 特許庁

溶融押出し法により作製された厚み25μm以上500μm以下の熱可塑性ノルボルネン系樹脂シートにおいて、冷却ロールの温度およびロール間の速度比を制御することにより面内の平面複屈折率が0.00001〜0.00015であって、分子の光学的主軸が幅方向に対して+10°〜−10°の範囲に配向していることを特徴とするノルボルネン系樹脂シート及びその製造方法並びにこれらを用いた光記録材料及び液晶表示材料。例文帳に追加

The method for producing the same and the optical recording material and liquid crystal-displaying material are also provided. - 特許庁

透明電極30、セル11を有する透明構造体10、および透明電極30がこの順序で積層されてなる調光構造体であって、前記セル11が面方向に規則配列しており、前記セルに透明構造体10に対する電圧無印加時の屈折率差が0.02以下である液晶20が充填されていることを特徴とする調光構造体である。例文帳に追加

The dimming structure is constituted by stacking a transparent electrode 30, a transparent structure 10 having cells 11, and another transparent electrode 30 in this order, and characterized in that the cells 11 are arrayed regularly in a surface direction and a liquid crystal 20 having ≤0.02 refractive index difference in the absence of an applied voltage from the transparent structure 10 is charged in the cells. - 特許庁

被検眼Eの雲霧を促すために固視標投影光学系を制御すると、演算処理部38は角膜反射指標像位置を検出し、既に設定されている位置合わせ許容領域内にあるか否かを判断し、位置合わせ許容領域内にある場合に、被検眼Eの固有情報である眼屈折力を測定する。例文帳に追加

Control of a fixed target-projecting optical system to promote fogging of an examined eye E causes the arithmetic processing part 38 to detect the cornea-reflected index image position to determine whether it is in the existent set positioning tolerance range, and upon finding it in the positioning tolerance range, measures the eye refractive power, or inherent information, of the examined eye E. - 特許庁

例文

脚部21は支持杆23の一側端部を支持する上部壁31と、設置床面14に載置される下部壁33とを有し、上部壁31と下部壁33間に幅方向に延びる傾斜壁35が形成され、傾斜壁35が側面から見て前後対称に形成され、且つ下方に向い内側に夫々屈折されて傾斜部39が形成され、傾斜部39の下部に前後方向に夫々延びる取付部37が形成され、取付部37を支持金具41に脚部21の前後両サイドからボルト43止めする。例文帳に追加

On the lower part of the sloped part 39, a fitting part 37 extending in the back and forth direction is formed, which is fixed to the supporting metal fitting 41 with a bolt 43 on both front and rear sides of the leg 21. - 特許庁

例文

情報処理装置(47)は、光ピックアップ(OPU)を光ディスク(DISC)の所定の位置に移動させた状態で、光ディスクを低い回転数で回転させたときに光ピックアップから得られたHF信号のピークレベルを基準レベル(I_TOP(low))として、この基準レベルと光ディスクを所望の回転数で回転させたときに測定されたHF信号のピークレベル(I_TOP(high))とから光ディスクの複屈折量(X)を推定する。例文帳に追加

An information processing device 47 estimates birefringence quantity (X) of an optical disk from a reference level (I-TOP(lows)) being a peak level of a HF signal obtained from the optical pickup when the optical pickup(OPU) is rotated with low number of rotations and a peak level (I-TOP(high)) of a HF signal measured when the optical disk is rotated with the prescribed number of rotations. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS