1016万例文収録!

「ごろしち」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ごろしちに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ごろしちの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 21754



例文

6月中旬ごろから7月上旬ごろに華中(長江中下流域)、6月下旬ごろから7月下旬ごろに華北の一部が長雨の時期となる。例文帳に追加

The season of long rain comes to Center China (middle and downstream basin of the Yangtze River) between the middle of June and the beginning of July and to a part of North China between the end of June and the end of July.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

僕は近頃少し不眠症だ.例文帳に追加

I have been sleeping rather badly [suffering a little from insomnia] lately.  - 研究社 新和英中辞典

僕は近頃少し不眠症だ.例文帳に追加

I am not sleeping properly [well] these days.  - 研究社 新和英中辞典

あんな学者は近頃珍しい例文帳に追加

Such scholar are rarely to be met with nowadays.  - 斎藤和英大辞典

例文

近頃は学士の相場が下落した例文帳に追加

University men have fallen in the public estimation.  - 斎藤和英大辞典


例文

汽車の便が近頃開けました例文帳に追加

The place has been brought into railway communication  - 斎藤和英大辞典

汽車の便が近頃開けました例文帳に追加

The trains have bee running here for some time.  - 斎藤和英大辞典

彼は近頃昇給したばかりだ例文帳に追加

He has only just had a rise.  - 斎藤和英大辞典

ここは汽車が近頃通じました例文帳に追加

The place has lately been brought into railway communication  - 斎藤和英大辞典

例文

ここは汽車が近頃通じました例文帳に追加

The railway has been laidextendedhere but lately.  - 斎藤和英大辞典

例文

平安時代(794年-1185年/1192年頃)の中期例文帳に追加

Mid-Heian period (794 - 1185/1192)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

八代目坂東三津五郎(はちだいめばんどうみつごろう、1906年10月19日-1975年1月16日)は、歌舞伎役者。例文帳に追加

Mitsugoro BANDO the 8th (October 19, 1906 - January 16, 1975) was a kabuki actor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤崎吉五郎(ふじさききちごろう、?-慶応2年9月12日(旧暦)(1866年10月20日))は、幕末の土佐藩士。例文帳に追加

Kichigoro FUJISAKI (date of birth unknown - October 20, 1866) was a warrior of Tosa clan at the end of Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

使うのにちょうどよい年頃例文帳に追加

suitable age for using  - EDR日英対訳辞書

双六は長谷雄が勝ち続けた。例文帳に追加

Haseo won the sugoroku game in succession.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「なんか落ち着かない年頃だわな。例文帳に追加

`An uncomfortable sort of age.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

部屋中その頭をゴロゴロ頃がして、こちらの願いを叶えると約束するまでやめない。例文帳に追加

for I will roll this head all about the room until he promises to give us what we desire.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

近頃はいかがお過ごしですか。例文帳に追加

How have you been spending your time recently?  - Weblio Email例文集

あの人には近頃少しも会わない.例文帳に追加

I have seen nothing of him lately.  - 研究社 新和英中辞典

近頃少しせきが出ます.例文帳に追加

I've had a slight cough lately.  - 研究社 新和英中辞典

近頃少しせきが出ます.例文帳に追加

I have developed a slight cough recently.  - 研究社 新和英中辞典

近頃動物園にご無沙汰した例文帳に追加

We have neglected the Zoo.  - 斎藤和英大辞典

近頃は彼に少しも会わない例文帳に追加

I have seen nothing of him of late.  - 斎藤和英大辞典

近頃珍しい大雪であった例文帳に追加

It was the greatest snowfall that had been seen for years  - 斎藤和英大辞典

近頃珍しい大雪であった例文帳に追加

Such a snowfall had not been known for years.  - 斎藤和英大辞典

動物園に近頃ご無沙汰をした例文帳に追加

I have neglected the zoo lately.  - 斎藤和英大辞典

近頃はよくあやしい事がある例文帳に追加

There have been many portentssigns and wondersof late.  - 斎藤和英大辞典

彼は近頃子どもを殺した例文帳に追加

He has had his child die.  - 斎藤和英大辞典

近頃彼に少しも会わない例文帳に追加

I have seen nothing of him lately.  - 斎藤和英大辞典

鉄道の便が近頃開けました例文帳に追加

A railway has been laidextendedthere lately  - 斎藤和英大辞典

鉄道の便が近頃開けました例文帳に追加

The place has lately been brought into railway communication.  - 斎藤和英大辞典

あの男は近頃だいぶ売り出した例文帳に追加

He has lately made a name for himself.  - 斎藤和英大辞典

近頃珍しい大雪だ例文帳に追加

It is a snowfall such as has not been seen for years.  - 斎藤和英大辞典

近頃珍しい壮観であった例文帳に追加

It was the finest sight Tokyo had seen for many years.  - 斎藤和英大辞典

細君は近頃お産をした例文帳に追加

His wife was delivered of a child―was confined―had a childbecame a mother―lately.  - 斎藤和英大辞典

近頃は、どのようにお過ごしですか。例文帳に追加

How are you getting along these days? - Tatoeba例文

近頃いらいらしています。例文帳に追加

I've been on edge recently. - Tatoeba例文

5、6日滞在したい。例文帳に追加

I want to stay for 5 or 6 days. - Tatoeba例文

初潮のみられる年頃例文帳に追加

the period of first becoming capable of reproducing sexually, called puberty  - EDR日英対訳辞書

近頃、何もする気がしません。例文帳に追加

I have no interest in anything these days. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

近頃は、どのようにお過ごしですか。例文帳に追加

How are you getting along these days?  - Tanaka Corpus

近頃いらいらしています。例文帳に追加

I've been on edge recently.  - Tanaka Corpus

根来寺西口の旗頭。例文帳に追加

He was a leader of Nishiguchi of Negoro-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日頃から注意しておくこと。例文帳に追加

You must always be careful of this.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一 兵五郎(秀宗)事例文帳に追加

One: Heigoro () (Hidemune)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もしあの汽車にまにあっていたならば、今ごろあちらに着いているでしょう。例文帳に追加

If I had been in time for the train, I would be there now. - Tatoeba例文

かぼちゃは収穫してからしばらく置いておくと、食べごろになる。例文帳に追加

Pumpkins stored away after harvest for a while become ripe and good to eat. - Tatoeba例文

もしあの汽車にまにあっていたならば、今ごろあちらに着いているでしょう。例文帳に追加

If I had been in time for the train, I would be there now.  - Tanaka Corpus

河合鉄五郎(かわいてつごろう、弘化3年(1846年)-?)は、国厚見郡岐阜七曲町出身の貫義隊隊士。例文帳に追加

Tetsugoro KAWAI (1846 - ?) was a member of Kangi-tai from Gifu Nanamagaricho Town, Atsumi County.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

彼は今ごろはもう到着しているはずだ 《到着していないとすれば変だ》.例文帳に追加

He ought to have arrived by this time.  - 研究社 新英和中辞典

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS