1016万例文収録!

「しげつき」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しげつきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しげつきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1876



例文

名残惜しげな目つきで.例文帳に追加

with a regretful look  - 研究社 新英和中辞典

憎々しげな目つき.例文帳に追加

a vicious look  - 研究社 新英和中辞典

誇らしげな顔つき例文帳に追加

a facial expression showing self-sufficiency  - EDR日英対訳辞書

恨ましげな顔つき例文帳に追加

a resentful facial expression  - EDR日英対訳辞書

例文

憎らしげに人を見る目付き例文帳に追加

a facial expression expressing hatred  - EDR日英対訳辞書


例文

(目付きが)憎らしげなさま例文帳に追加

the condition of a facial expression being hateful  - EDR日英対訳辞書

6月21日-夏至(げし)例文帳に追加

June 21, Geshi (the summer solstice)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

省資源型枕つき包装箱例文帳に追加

PACKAGING BOX WITH RESOURCE SAVING TYPE PILLOW - 特許庁

その酔っぱらいは怪しげな手つきでかぎ穴を探っていた.例文帳に追加

The drunken fellow was fumbling at the keyhole.  - 研究社 新英和中辞典

例文

しげな手つきで彼女はグラスを運んできた。例文帳に追加

She fumbled with the glasses as she brought them in. - Tatoeba例文

例文

しげな手つきで彼女はグラスを運んできた。例文帳に追加

She fumbled with the glasses as she brought them in.  - Tanaka Corpus

茂山逸平(しげやまいっぺい、1979年6月12日-)は狂言師・俳優。例文帳に追加

Ippei SHIGEYAMA (June 12, 1979 -) is a Kyogen performer and actor (Kyogen: a genre of the Japanese traditional performing arts - a kind of farce).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

茂山忠三郎(しげやまちゅうざぶろう、1928年4月3日-)は狂言師。例文帳に追加

Chuzaburo SHIGEYAMA (April 3, 1928 -) is a Kyogen actor (Kyogen: a genre of the Japanese traditional performing arts - a kind of farce).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しげな顔を作って、下唇を突き出す例文帳に追加

make a sad face and thrust out one's lower lip  - 日本語WordNet

水木しげるさんが昨年の11月30日に93歳で亡くなった。例文帳に追加

Mizuki Shigeru died on Nov. 30 of last year at the age of 93. - 浜島書店 Catch a Wave

5月は性暴力防止月間です。例文帳に追加

May is Sexual Assault Prevention Month. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

6月、畠山重忠の乱が起こる。例文帳に追加

In June, the Shigetaka HATAKEYAMA Rebellion happened.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月に繁長の謀反を鎮圧。例文帳に追加

In November 1568, Terutora suppressed the Shigenaga rebellion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重森弘淹(しげもりこうえん、1926年7月27日-1992年10月13日)は写真評論家。例文帳に追加

Koen SHIGEMORI (July 27, 1926 - October 13, 1992) was a photography critic.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重明親王(しげあきらしんのう、延喜6年(906年)-天暦8年9月14日(954年10月13日))は、醍醐天皇第四皇子。例文帳に追加

Imperial Prince Shigeakira (906 - October 13, 954) was the forth prince of Emperor Daigo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日野重光(ひのしげみつ、応安7年(1374年)-応永20年3月16日(旧暦)(1413年4月16日))は、室町時代の公家。例文帳に追加

Shigemitsu HINO (1374 - April 25, 1413) was a court noble who lived in the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日野重子(ひのしげこ、応永18年(1411年)-寛正4年8月8日(旧暦)(1463年9月20日))は、室町時代の人物。例文帳に追加

Shigeko HINO (1411- September 29, 1463) was a person who lived during the Miromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

歌川広重(うたがわひろしげ、寛政9年(1797年)-安政5年9月6日(旧暦)(1858年10月12日)は、浮世絵師。例文帳に追加

Hiroshige UTAGAWA (1797 - October 12, 1858) was an Ukiyoe artist.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日野重政(ひのしげまさ、生年不詳-嘉吉3年10月2日(旧暦)(1443年10月24日))は日野家23代当主。例文帳に追加

Shigemasa HINO (year of birth unknown - October 24, 1443) was the 23rd Head of the Hino family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

森山茂(もりやましげる、天保13年(1842年)9月-大正8年(1919年)2月26日)は、明治時代の外交官、政治家。例文帳に追加

Shigeru MORIYAMA (October, 1842 - February 26, 1919) was a diplomat and politician of the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

魚の食いつきによる皮膚刺激健康法および海老の食いつきによる皮膚刺激健康法例文帳に追加

SKIN STIMULUS HEALTH METHOD BY BITING OF FISH AND SKIN STIMULUS HEALTH METHOD BY BITING OF PRAWN - 特許庁

伊達邦成(だてくにしげ、天保12年10月28日(旧暦)(1841年12月10日)-明治37年(1904年)11月29日)は、日本の華族。例文帳に追加

Kunishige DATE (December 10, 1841 - November 29, 1904) was a peerage in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

電極識別機能付き電気刺激装置例文帳に追加

ELECTRICAL STIMULATOR WITH ELECTRODE IDENTIFICATION FUNCTION - 特許庁

バランス調節機能付き電気刺激装置例文帳に追加

ELECTROSTIMULATOR WITH BALANCE ADJUSTING FUNCTION - 特許庁

2008 年11 月、2009 年3 月に2 度の景気刺激策を発表。例文帳に追加

Malaysia announced two economic stimulus packages in November 2008 and March 2009. - 経済産業省

滋野井公澄(しげのいきんすみ、寛文10年11月21日(旧暦)(1671年1月2日)-宝暦6年7月25日(旧暦)(1756年8月20日))は、江戸時代中期の公卿。例文帳に追加

Kinsumi SHIGENOI (January 2, 1671-August 20, 1756) was kugyo (a Court noble) who lived in the middle of the Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

滋野井公麗(しげのいきんかず、享保18年11月14日_(旧暦)(1733年12月19日)-天明元年9月7日_(旧暦)(1781年10月23日))、は江戸時代中期の公卿。例文帳に追加

Kinkazu SHIGENOI (December 19, 1733 - October 23, 1781) was a noble who lived in the middle of Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

滋野井実全(しげのいさねまさ、元禄13年4月5日_(旧暦)(1700年5月23日)-享保20年10月20日_(旧暦)(1735年12月4日))は、江戸時代中期の公卿。例文帳に追加

Sanemasa SHIGENOI (May. 23, 1700 - Dec.4, 1735) was Kugyo (a Court noble) in the middle of Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

庭田重能(にわたしげよし、天明2年6月3日(旧暦)(1782年7月12日)-天保13年8月19日(旧暦)(1842年9月23日))は江戸時代後期の公家、公卿。例文帳に追加

Shigeyoshi NIWATA (July 12, 1782 – September 23, 1842) was a court noble of the late Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二条重良(にじょうしげよし、宝暦元年11月8日(旧暦)(1751年12月25日)-明和5年7月2日(旧暦)(1768年8月13日))は江戸時代の公家。例文帳に追加

Shigeyoshi NIJO (December 25, 1751 - August 13, 1768) was a court noble in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中院通茂(なかのいんみちしげ、寛永8年4月13日(旧暦)(1631年5月14日)-宝永7年3月21日(旧暦)(1710年4月19日))は、江戸時代前期から中期の公卿。例文帳に追加

Michishige NAKANOIN (May 14, 1631 - April 19, 1710) was a Kugyo (court noble) during the early and middle of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近松行重(ちかまつゆきしげ、寛文9年(1669年)-元禄16年2月4日(旧暦)(1703年3月20日))は赤穂浪士四十七士の一人。例文帳に追加

Yukishige CHIKAMATSU (1669 - March 20, 1703) was one of the forty-seven samurai of Ako Roshi (lordless samurai of Ako domain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山階宮家の葛城茂麿(葛城茂麿・昭和4年(1929年)12月24日)例文帳に追加

Shigemaro KATSURAGI of the Yamashinanomiya family (Shigemaro KATSAURAGI, December 24, 1929)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建設機械の作動油の再資源化方法及び再資源化システム例文帳に追加

METHOD FOR RECYCLING HYDRAULIC OIL OF CONSTRUCTION MACHINE AND RECYCLING SYSTEM - 特許庁

茂山正邦(しげやままさくに、1972年7月7日-)は大蔵流の狂言師(狂言方の能楽師)。例文帳に追加

Masakuni SHIGEYAMA (born on July 7, 1972 to now) is a kyogen performer of Okura-ryu (the Shigeyama family, Kyoto) (Okura school).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源重成(みなもとのしげなり、生年未詳-平治元年(1159年)12月)は、平安時代末期の武将。例文帳に追加

MINAMOTO no Shigenari (date of birth unknown -January 1160) was a busho (Japanese military commander), who lived in the late Heian Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

福王茂十郎(ふくおうしげじゅうろう、1943年(昭和18年)10月18日-)とは、ワキ方福王流能楽師。例文帳に追加

Shigejuro FUKUO (October 18, 1943 -) is a Noh actor of the Fukuo school of waki-kata (supporting actors).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

茂山宗彦(しげやまもとひこ、1975年6月4日-)は、大蔵流狂言方の狂言師である。例文帳に追加

Motohiko SHIGEYAMA (June 4, 1975-) is a kyogen performer of Okura-ryu kyogenkata (comic actors of the Okura school).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小沢重政(おざわしげまさ、生年不詳-元久2年(1205年)6月23日(旧暦))は鎌倉時代の武将。例文帳に追加

Shigemasa OZAWA (year of birth unknown - July 18, 1205) was a busho (Japanese military commander) who lived during the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄弟に朽木藤綱、朽木成綱、朽木直綱、朽木輝孝がいる。例文帳に追加

His brothers were Fujitsuna KUTSUKI, Shigetsuna KUTSUKI, Naotsuna KUTSUKI and Terutaka KUTSUKI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

谷衛滋(たにもりしげ、文化(元号)14年2月2日(旧暦)(1817年3月19日)-明治8年(1875年)4月6日)は、江戸時代の大名。例文帳に追加

Morishige TANI (March 19, 1817 - April 6, 1875) was a daimyo (Japanese feudal lord) in Edo era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大隈重信(おおくましげのぶ、天保9年2月16日(旧暦)(1838年3月11日)-大正11年(1922年)1月10日)は、日本の武士・佐賀藩士、政治家、教育者。例文帳に追加

Shigenobu OKUMA (March 11, 1838-January 10, 1922) was a feudal retainer of the Saga clan who was a Japanese warrior, a statesman, and an educator.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西村茂樹(にしむらしげき、1828年4月26日(文政11年3月13日(旧暦))-1902年(明治35年)8月18日)は日本の啓蒙思想家。例文帳に追加

Shigeki NISHIMURA (April 26, 1828 – August 18, 1902) was a Japanese enlightenment thinker.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鮫島重雄(さめじましげお、嘉永2年9月6日(旧暦)(1849年10月21日)-昭和3年(1928年)4月17日)は、日本の大日本帝国陸軍軍人。例文帳に追加

Shigeo SAMEJIMA (October 21, 1849 - April 17, 1928) was a military man of Imperial Japanese Army (IJA).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

奈良原繁(ならはらしげる、天保5年5月23日(旧暦)(1834年6月29日)-大正7年(1918年)8月13日)は、日本の武士、官僚である。例文帳に追加

Shigeru NARAHARA (June 29, 1834 - August 13, 1918) was samurai and a government official in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS