1016万例文収録!

「しげつき」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しげつきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しげつきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1876



例文

文久3年3月、将軍家茂が上洛。例文帳に追加

In April, 1863, Shogun Iemochi visited Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大原重徳明治3年閏10月17日~。例文帳に追加

Shigetomi OHARA: received the license on October 17, 1870  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

折りしも7月20日に将軍家茂が急死する。例文帳に追加

Coincidentally, Shogun Iemochi TOKUGAWA suddenly died on July 20August 29 (表記変更).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和28年8月初めて橋桁が流される。例文帳に追加

August 1953: Its bridge beam was swept away for the first time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

フック付き網袋体及び資源ゴミの収納用具例文帳に追加

NET BAG BODY WITH HOOK AND CONTAINING UTENSIL FOR RESOURCE GARBAGE - 特許庁


例文

廃棄物中の非鉄金属資源の回収方法例文帳に追加

METHOD FOR RECOVERING NONFERROUS METAL RESOURCES CONTAINED IN WASTE MATERIAL - 特許庁

コードイメージ付き定期刊行物及び情報資源例文帳に追加

PERIODICALS WITH CODE IMAGE AND INFORMATION RESOURCE - 特許庁

光重合性組成物、記録材料およびボレート化合物例文帳に追加

PHOTOPOLYMERIZABLE COMPOSITION RECORDING MATERIAL AND BORATE COMPOUND - 特許庁

光重合性組成物および感光感熱記録材料例文帳に追加

PHOTOPOLYMERIZABLE COMPOSITION AND PHOTOSENSITIVE AND HEAT SENSITIVE RECORDING MATERIAL - 特許庁

例文

光重合性組成物及び感光感熱記録材料例文帳に追加

PHOTOPOLYMERIZABLE COMPOSITION AND PHOTOSENSITIVE AND HEAT SENSITIVE RECORDING MATERIAL - 特許庁

例文

小孔を有する接着テープ付きツボ刺激電極例文帳に追加

EFFECTIVE POINT STIMULATION ELECTRODE WITH ADHESIVE TAPE WITH PORE - 特許庁

基材付き光重合体層及びその製造方法例文帳に追加

PHOTOPOLYMER LAYER WITH BASE MATERIAL AND ITS MANUFACTURING METHOD - 特許庁

インドネシア:鉱物資源輸出規制等の是正例文帳に追加

Indonesia: Elimination of Export Restrictions on Mineral Resources  - 経済産業省

インドネシア:鉱物資源の輸出規制例文帳に追加

Indonesia: Export Restrictions on Mineral Resources  - 経済産業省

重勝については資料によりバラつきがあるため諸説ある。例文帳に追加

Documents on Shigekatsu give varied information and have spurred different theories.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

黒田辰秋(くろだたつあき、1904年9月21日-1982年6月4日)は、漆芸家、木工家。例文帳に追加

Tatsuaki KURODA (September 21, 1904 - June 4, 1982) was a Japanese lacquer artist and wood worker.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

成石平四郎(なるいしへいしろう、1882年8月12日-1911年1月24日)は社会主義者。例文帳に追加

Heishiro NARUISHI (August 12, 1882 - January 24, 1911) was a socialist.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

圧電膜付き基板、圧電膜付き基板の製造方法、及び成膜装置例文帳に追加

SUBSTRATE WITH PIEZOELECTRIC FILM, METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME AND FILM FORMING DEVICE - 特許庁

翌月、後白河と滋子は熊野参詣を行い、重盛・宗盛も付き従った。例文帳に追加

Next month, Goshirakawa and Shigeko made a pilgrimage to Kumano accompanied by Shigemori and Munemori, who attended to them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元亀2年(1571年)10月、氏康が病死すると、綱成も家督を子の北条氏繁に譲って隠居した。例文帳に追加

When Ujiyasu died from a disease in October 1571, Tsunashige ceded the reigns of his family to his son Ujishige HOJO to retire.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年11月12日、重頼は所領を没収され、間もなく重房と共に誅殺された。例文帳に追加

On December 12 of the same year, the territory of Shigeyori was forfeited and he and Shigefusa were killed for punishment before long.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10月には昌幸が禰津某を討ち取り、信蕃は小諸城を襲って大道寺政繁を駆逐した。例文帳に追加

In October and November, Masayuki killed a member of the Nezu family and Nobushige attacked Komoro-jo Castle to get rid of Masashige DAIDOJI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

指月城(しづきじょう・しげつじょう)は京都市伏見区にあった指月山伏見城のこと。例文帳に追加

Shizuki-jo Castle (also called Shigetsu-jo Castle) is Shizuki-san (mountain) Fushimi-jo Castle, which was in Fushimi Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建設機械の作動油管理システム並びに作動油の再資源化方法及び再資源化システム例文帳に追加

OPERATING OIL CONTROL SYSTEM FOR CONSTRUCTION EQUIPMENT, OPERATING OIL RECYCLING METHOD, AND OPERATING OIL RECYCLING SYSTEM - 特許庁

大原重徳(おおはらしげとみ、享和元年10月16日(旧暦)(1801年11月21日)-明治12年(1879年)4月1日)は、江戸時代後期から明治の公家、父は宇多源氏の流れを汲む大原重尹(養父は大原重成)、母は唐橋在家の娘。例文帳に追加

Shigetomi OHARA (November 21, 1801 - April 1, 1879) was a court noble who lived from the final days of the Edo period to the early days of the Meiji period; his father was Shigetada OHARA of the Uda-Genji (Minamoto clan) (whose foster father was Shigenari OHARA), while his mother was a daughter of Ariie KARAHASHI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

織田信成(おだのぶしげ、天保14年7月14日(旧暦)(1843年8月9日)-明治31年(1898年)2月17日)は、大和国柳本藩の第12代藩主。例文帳に追加

Nobushige ODA (August 9, 1843 - February 17, 1898) was the twelfth lord of the Yanagimoto Domain in Yamato Province (Nara Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十世茂山千五郎正重(元治元年9月27日(旧暦)(1864年10月27日)-昭和25年(1950年)2月5日)。例文帳に追加

Sengoro Masashige SHIGEYAMA, the 10th (October 27, 1864-February 5, 1950)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治以前には「月読(神)社」を称し、現在でも「つきよみさん」と呼ばれて親しまれている。例文帳に追加

Before the Meiji period, it was called 'Tsukiyomi-jinja Shrine,' and the nickname of 'Tsukiyomi-san' is still popular today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして冬には摂津富田(高槻市)(現在の大阪府高槻市)の普門寺(高槻市)に入った。例文帳に追加

During the winter he entered the Fumon-ji Temple in Settsu-Tonda (present day Takatsuki City, Osaka Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町時代の松木宗量(松木宗宣・宗重の孫)の代に家名を「松木」と改める。例文帳に追加

During the time of Munekazu () MATSUNOKI (or Munenobu MATSUNOKI, grandson of Muneshige) in the Muromachi period, the family name was changed to 'Matsunoki.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10月初め、武蔵国に入ると葛西清重、足立遠元に加え、一度は敵対した畠山重忠、河越重頼、江戸重長らも従える。例文帳に追加

In addition to Kiyoshige KASAI and Tomoto ADACHI, Shigetada HATAKEYAMA, Shigeyori KAWAGOE and Shigenaga EDO, who turned against Yoritomo once before, also followed Yoritomo when he entered Musashi Province at the end of October (beginning of October in old lunar calendar).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月12日、河越重頼が義経の縁戚であるとして領地を没収され、後に重頼・重房ともに誅殺された。例文帳に追加

On December 12, 1185, Shigeyori KAWAGOE was forfeited for the reason that he was Yoshitsune's relative, and later, Shigetomo as well as Shigefusa were killed as criminals.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

回収した作動油を有効に再資源化することが可能な、建設機械の作動油の再資源化方法と作動油再資源化システムを構築する。例文帳に追加

To provide a method for recycling the hydraulic oils of construction machines, by which the recovered hydraulic oils can effectively be recycled, and to provide a system for recycling hydraulic oils. - 特許庁

小笠原長重(おがさわらながしげ、慶安3年5月7日(旧暦)(1650年6月5日)-享保17年8月1日(旧暦)(1732年9月19日))は、江戸時代の譜代大名、老中。例文帳に追加

Nagashige OGASAWARA (June 5, 1650 to September 19, 1732) was a fudai-daimyo (Japanese territorial lord) and a roju (a person in charge of general affairs directly under the shogun) during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鍋島茂義(なべしましげよし、寛政12年10月25日(旧暦)(1800年12月11日)-文久2年11月27日(旧暦)(1863年1月16日))は、江戸時代末期の第28代佐賀藩武雄領主(武雄領は佐賀藩の自治領)。例文帳に追加

Shigeyoshi NABESHIMA (December 11, 1800 - January 16, 1863) was the 28th feudal lord of Takeo in the Saga Domain in the late Edo period (Takeo was a dominion in the Saga Domain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御匣殿(みくしげどの、生年不詳-長保4年6月3日(旧暦)(1002年7月15日)は平安中期、一条天皇代の後宮の女官で、貞観殿(別名「御匣殿」)の別当。例文帳に追加

Mikushige-dono (the date of birth unknown-July 21, 1002) was nyokan (a court lady) of Emperor Ichijo's kokyu (emperor's residence) and betto (superior) of Joganden Palace (also called 'Mikushige-dono') in the mid Heian Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元久2年(1205年)6月22日(旧暦)の畠山重忠の乱において、重成が北条時政の意を受けて無実の重忠を讒言し、討伐を策動したとして咎めを受け、翌6月23日(旧暦)、子の小沢重政と共に三浦義村に討たれた。例文帳に追加

On July 17, 1205, in the Shigetada HATAKEYAMA Rebellion, Shigenari was blamed for slandering Shigetada, who was innocent, in compliance with the wishes of Tokimasa HOJO, and maneuvering the suppression of Shigetada; on August 6 the following year, Shigenari and his son Shigemasa OZAWA were killed by Yoshimura MIURA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

杉田成卿(すぎた・せいけい、文化(元号)14年11月11日(旧暦)(1817年12月18日)-安政6年2月19日(旧暦)(1859年3月23日))は江戸時代・幕末期の蘭学者。例文帳に追加

Seikei SUGITA (December 18, 1817-March 23, 1859) was Dutch scholar in the end of Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

成長して、当地の当主である丹羽長重に仕えるが、関ヶ原の合戦で長重が西軍につき改易、七郎左衛門も浪人となる。例文帳に追加

He grew up serving Nagashige NIWA, the family head in the district, but his master sided with the West Army during the Battle of Sekigahara, and being deprived of his samurai status and having his family territories forfeited, Shichirozaemon became ronin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉岡重堅(よしおか しげかた、?-慶長18年6月22日(旧暦)(1613年8月8日))は安土桃山時代から江戸時代にかけての剣客。例文帳に追加

Shigekata YOSHIOKA (date of birth is unknown - August 8, 1613) was an expert swordsman from the Azuchi Momoyama period to the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

坂上兼成(さかのうえのかねしげ、永久(元号)2年(1114年)?-応保2年5月9日(旧暦)(1162年6月23日))は、平安時代末期の官人。例文帳に追加

SAKANOUE no Kaneshige (1114? - June 23, 1162) was a government official who lived towards the end of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一柳直重(ひとつやなぎなおしげ、慶長3年(1598年)-正保2年6月24日(旧暦)(1645年8月15日))は、伊予国西条藩の第2代藩主。例文帳に追加

Naoshige HITOTSUYANAGI (1598 - August 15, 1645) was the second feudal lord of the Saijo Domain in Iyo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松本惠雄(まつもとしげお、1915年(大正4年)10月7日-2003年(平成15年)2月5日)は、シテ方宝生流の能楽師。例文帳に追加

Shigeo MATSUMOTO (October 7, 1915 - February 5, 2003) was a Nohgakushi (Noh actor) playing shite (principal roles) of Hosho-ryu school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝生九郎重英(ほうしょうくろうしげふさ、1900年(明治32年)7月2日-1974年(昭和49年)7月18日)はシテ方宝生流能楽師。例文帳に追加

Kuro Shigefusa HOSHO (July 2, 1900 - July 18, 1974) was a Noh actor of the Hosho school of shite-kata (lead actors).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

足助重範(あすけしげのり、正応5年(1292年)-正慶元年/元弘2年5月3日(旧暦)(1332年5月27日))は鎌倉時代末期の武将。例文帳に追加

Shigenori ASUKE (1292-June 4, 1332) was a busho (Japanese military commander) in the late Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

片切景重(かたぎりかげしげ、生年不詳-平治元年12月27日(旧暦)(1160年2月6日))は、平安時代末期の武将。例文帳に追加

Kageshige KATAGIRI (unknown date of birth - Feb. 13, 1160) is a samurai at the end of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山田重満(やまだしげみつ、生年不詳-治承5年3月10日(旧暦)(1181年4月25日))は、平安時代末期の武将。例文帳に追加

Shigemitsu YAMADA (year of birth unknown - May 2, 1181) was a Busho (Japanese military commander) in the end of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本多康重(ほんだやすしげ、1554年(天文(元号)23年)-1611年5月4日(慶長16年3月22日(旧暦)))は、戦国時代(日本)の武将。例文帳に追加

Yasushige HONDA (1554 - May 4, 1611) is a busho (Japanese military commander) in the Sengoku period (Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小石元俊(こいしげんしゅん、寛保3年(1743年)-文化(元号)5年12月25日(旧暦)(1809年2月9日)は、江戸時代後期の蘭学者、蘭方医。例文帳に追加

Genshun KOISHI (1743-February 9, 1809) was a Rangakusha (a person who studied Western sciences by means of the Dutch language) and Ranpoi (a person who studied Western medicine by means of the Dutch language) in the late Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

河越貞重(かわごえさだしげ、文永9年(1272年)-元弘3年5月9日(旧暦)(1333年6月21日))は鎌倉時代末期の武蔵国入間郡河越館の武将。例文帳に追加

Sadashige KAWAGOE (1272 - June 21, 1333) was a Japanese military commander of Kawagoe Yakata, Iruma District, Musashi Province in the late Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS