1016万例文収録!

「てるたがわ」に関連した英語例文の一覧と使い方(252ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > てるたがわに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

てるたがわの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 12554



例文

4 法第三十二条の三第二項の厚生労働省令で定めるときは、当分の間、第二十条第二項に規定するほか、同項の芸能家、家政婦(家政一般の業務(個人の家庭又は寄宿舎その他これに準ずる施設において行われるものに限る。)、患者、病弱者等の付添いの業務又は看護の補助の業務(病院等の施設において行われるものに限る。)を行う者)、配ぜん人(正式の献立による食事を提供するホテル、料理店、会館等において、正式の作法による食卓の布設、配ぜん、給仕等の業務(これらの業務に付随した飲食器等の器具の整理及び保管に必要な業務を含む。)を行う者)、調理士(調理、栄養及び衛生に関する専門的な知識及び技能を有し、調理の業務を行う者)、同項のモデル又はマネキン(専門的な商品知識及び宣伝技能を有し、店頭、展示会等において相対する顧客の購買意欲をそそり、販売の促進に資するために各種商品の説明、実演等の宣伝の業務(この業務に付随した販売の業務を含む。)を行う者)の職業に係る求職者から求職の申込みを受理した時以降六百七十円(免税事業者にあつては、六百五十円)の求職受付手数料を徴収するときとする。ただし、同一の求職者に係る求職の申込みの受理が一箇月間に三件を超える場合にあつては、一箇月につき三件分に相当する額とする。例文帳に追加

(4) The cases specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare as provided by Article 32-3, paragraph 2 of the Act shall be, for the time being, in addition to the cases provided by Article 20, paragraph 2, the cases under which the fee of 670 yen (or 650 yen in case of a tax exempt business provider) for accepting the job application is collected upon acceptance of the job application of a job seeker for occupations pertaining to the entertainer set forth in the same paragraph, domestic helper (a person who provides general housekeeping businesses (limited to those provided at a house of an individual, dormitory or other equivalent facilities)), care-giving or nursing-assisting businesses for patients, invalids, etc. (limited to those provided at a hospital or other equivalent facility), person in charge of serving food (a person who provides table-coordinating, food-serving or waiting businesses, etc. following proper manners at a hotel, restaurant, hall, etc. serving foods by following proper menu (including the businesses necessary for organizing and storing the tools such as the tableware associated with such businesses)), cook (a person having the expertise and skills concerning the cooking, nutrition and sanitation and providing cooking businesses), modeling in the same paragraph or mannequin (a person having the expertise and advertising skills concerning the goods and providing such advertising businesses as the explanation, demonstration, etc. of various goods for stimulating the willingness to spend of the customers over-the-counter or at the exhibition (including the sales businesses)); provided, however, the amount shall be equivalent to the fees for three such cases per month if the number of the job applications accepted from the same job seeker exceeds three per month.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) 標章又は標章の一部が次の何れかに該当するときは,商標として登録されない。 (a) その使用が公衆に誤認若しくは混同を生じさせる虞を伴い又は法律に違反することになるとき (b) それが中傷的若しくは侮辱的な事項を含むか又はそのような事項で構成され,又はその他裁判所の保護を受けるのに適格でないとき (c) それが,登録官の判断において,国の利益又は安全を害し若しくは害する虞のある事項を含むとき[法律A881による挿入] (d) それが,同一の商品又はサービスについて,マレーシアにおいて周知の他の所有者の標章と同一か又はそれに極めて類似するとき[法律A1078による挿入] (e) それが,登録出願に係るものと同じでない商品又はサービスについて,マレーシアにおいて周知でありかつ登録されているとき。ただし,登録出願に係る商品又はサービスに関する標章の使用がそれら商品又はサービスと当該周知商標の所有者との間の関係を示唆し,そのような使用により当該所有者の利益が害される虞があることを条件とする。[法律A1078による挿入] (f) それが,表示された領域を原産地としない商品に係る地理的表示を含むか又はそのような表示で構成されている場合において,マレーシアで当該商品についての標章中にその地理的表示を使用することが当該商品の真の原産地に関して公衆に誤解を生じさせる虞があるとき[法律A1078による挿入] (g) それがぶどう酒を特定する地理的表示を含むか若しくはそのような表示で構成されているぶどう酒についての標識であるか又は蒸留酒を特定する地理的表示を含むか若しくはそのような表示で構成されている蒸留酒についての標識であるが,当該ぶどう酒又は蒸留酒がそのような地理的表示により表示される地を原産地としていないとき[法律A1078による挿入]例文帳に追加

(1) A mark or part of a mark shall not be registered as a trade mark . (a) if the use of which is likely to deceive or cause confusion to the public or would be contrary to law; (b) if it contains or comprises any scandalous or offensive matter or would otherwise not be entitled to protection by any court of law; (c) if it contains a matter which in the opinion of the Registrar is or might be prejudicial to the interest or security of the nation; [Ins. Act A881] (d) if it is identical with or so nearly resembles a mark which is well-known in Malaysia for the same goods or services of another proprietor; [Ins. Act A1078] (e) if it is well-known and registered in Malaysia for goods or services not the same as to those in respect of which registration is applied for: Provided that the use of the mark in relation to those goods or services would indicate a connection between those goods or services and the proprietor of the well-known mark, and the interests of the proprietor of the well-known mark are likely to be damaged by such use; [Ins. Act A1078] (f) if it contains or consists of a geographical indication with respect to goods not originating in the territory indicated, if use of the indication in the mark for such goods in Malaysia is of such a nature as to mislead the public as to the true place of origin of the goods; or [Ins. Act A1078] (g) if it is a mark for wines which contains or consists of a geographical indication identifying wines, or is a mark for spirits which contains or consists of a geographical indication identifying spirits, not originating in the place indicated by the geographical indication in question. [Ins. Act A1078] - 特許庁

3 会社法第二百三十四条第一項(各号を除く。)及び第二項から第五項まで(一に満たない端数の処理)、第八百六十八条第一項(非訟事件の管轄)、第八百六十九条(疎明)、第八百七十一条(理由の付記)、第八百七十四条(第四号に係る部分に限る。)(不服申立ての制限)、第八百七十五条(非訟事件手続法の規定の適用除外)並びに第八百七十六条(最高裁判所規則)の規定は、前二項の規定により組織変更をする相互会社の社員に株式を割り当てる場合について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(3) The provisions of Article 234, paragraph (1) (excluding all items) and (2) to (5) inclusive (Treatment of Fractions), Article 868, paragraph (1) (Jurisdiction of Non-Contentious Cases), Article 869 (Showing of Prima Facie Evidence), Article 871 (Supplementary Note of Reasons), Article 874 (limited to the segment pertaining to item (iv)) (Restrictions on Appeal), Article 875 (Exclusion from Application of Provisions of Act on Procedures for Non-Contentious Cases) and Article 876 (Supreme Court Rules) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the allocation of shares to the members of a converting Mutual Company pursuant to the provisions of the preceding two paragraphs. In this case, any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

「公認の有価証券市場」とは、次のものをいう。(i)ロンドン証券取引所及び千九百八十六年金融サービス法又は二千年金融サービス市場法に基づき公認された有価証券市場(ii)日本国の証券取引法(昭和二十三年法律第二十五号)に基づき設立された証券取引所又は証券業協会により設立された有価証券市場(iii)スイス証券取引所、アイルランド証券取引所、アムステルダム証券取引所、ブリュッセル証券取引所、デュッセルドルフ証券取引所、フランクフルト証券取引所、ハンブルク証券取引所、ヨハネスブルク証券取引所、ルクセンブルク証券取引所、マドリッド証券取引所、ミラノ証券取引所、ニューヨーク証券取引所、パリ証券取引所、シンガポール証券取引所、ストックホルム証券取引所、シドニー証券取引所、トロント証券取引所及びウィーン証券取引所並びにナスダック市場(iv)この条の適用上、両締約国の権限のある当局が公認の有価証券市場として合意するもの例文帳に追加

the termrecognised stock exchangemeans: (i) the London Stock Exchange and any other recognised investment exchange within the meaning of the Financial Services Act 1986or, as the case may be, the Financial Services and Markets Act 2000; (ii) any stock exchange established by a Stock Exchange or a securities dealers association under the terms of the Securities and Exchange Law (Law No. 25 of 1948) of Japan; (iii) the Swiss Stock Exchange, the Irish Stock Exchange and the stock exchanges of Amsterdam, Brussels, Dusseldorf, Frankfurt, Hamburg, Johannesburg, Luxembourg, Madrid, Milan, New York, Paris, Singapore, Stockholm, Sydney, Toronto and Vienna and the NASDAQ System; and (iv) any other stock exchange which the competent authorities agree to recognise for the purposes of this Article;  - 財務省


索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS