1016万例文収録!

「とこつぎ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > とこつぎに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

とこつぎの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3304



例文

「次々と子を作る」例文帳に追加

"They breed so."  - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』

つぎとこ、やってごらん」例文帳に追加

`Go on with the next verse.'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

つぎとこ、やってごらん」例文帳に追加

`Go on with the next verse,'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

ひざの所につぎのあたったズボン.例文帳に追加

trousers with patches on [at] the knees  - 研究社 新英和中辞典

例文

「でもかれらは次々と子を作る!」例文帳に追加

"But they breed so!"  - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』


例文

ええ、かれらは次々と子を作る。例文帳に追加

yes; they breed so,  - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』

節義を変えた男例文帳に追加

a person who has abandoned a former loyalty  - EDR日英対訳辞書

そのことは次から次へとこっそり言い伝えられた.例文帳に追加

It was whispered from mouth to mouth.  - 研究社 新和英中辞典

その失敗を僕のところへかつぎ込まれた例文帳に追加

They laid the failure at my door.  - 斎藤和英大辞典

例文

彼らは次から次へとここへやってきた。例文帳に追加

They came here one after another. - Tatoeba例文

例文

つぎをあてたり,布をはぎ合わせたとこ例文帳に追加

a place where a piece of cloth is patched  - EDR日英対訳辞書

彼らは次から次へとここへやってきた。例文帳に追加

They came here one after another.  - Tanaka Corpus

座付継手とこの継手の表示部の形成方法例文帳に追加

JOINT WITH SEAT AND DISPLAY PART FORMING METHOD FOR THE JOINT - 特許庁

つぎところに立ち寄って、朝をつげているみたいです。例文帳に追加

twittering her morning lay over the coffin,  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

私たちは家が全部、次から次へと壊されるのをみた。例文帳に追加

We saw all the houses pulled down one after another. - Tatoeba例文

女が次々に接する大勢の男例文帳に追加

the numerous men with whom a women has had amorous encounters  - EDR日英対訳辞書

言葉が次々と出てくること例文帳に追加

the state of words flowing out of one's mouth much like water flowing out from a spring  - EDR日英対訳辞書

大名など諸侯のあとつぎの男の子例文帳に追加

the heir to the title and estates of a feudal lord  - EDR日英対訳辞書

次々と相手の女性を替えて遊ぶ男の人例文帳に追加

men who have many consecutive girl friends and deceive them - EDR日英対訳辞書

温かい一言や好意の言葉は、次々と波及します。例文帳に追加

One warm word or favor can ripple on and on. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

私たちは家が全部、次から次へと壊されるのをみた。例文帳に追加

We saw all the houses pulled down one after another.  - Tanaka Corpus

プレキャスト床板の継手部構造およびその継手方法例文帳に追加

JOINT STRUCTURE AND JOINING METHOD FOR PRECAST FLOOR PLATE - 特許庁

プレキャストコンクリート版の継手構造と継手工法例文帳に追加

JOINT STRUCTURE AND JOINT CONSTRUCTION METHOD FOR PRECAST CONCRETE SLAB - 特許庁

あの男はずいぶん弥次だ例文帳に追加

He is very much of a busybody.  - 斎藤和英大辞典

あの男はずいぶん弥次馬だ例文帳に追加

He is very much of a busybody.  - 斎藤和英大辞典

高等学校を卒業していること例文帳に追加

the act of graduating from high school  - EDR日英対訳辞書

商家の跡継ぎである男の人例文帳に追加

in Japan, the young male heir of a merchant family  - EDR日英対訳辞書

フェアマウント高校の卒業生例文帳に追加

a graduate of Fairmount High - Eゲイト英和辞典

明石郡魚次浜一処例文帳に追加

Akashi-gun Natsugi no Hama Issho (Gathering in Akashi-gun Natsugi no Hama)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

コンクリート構造物の継手構造例文帳に追加

JOINT STRUCTURE OF CONCRETE CONSTRUCTION - 特許庁

コンクリート構造物の継手構造例文帳に追加

JOINT STRUCTURE OF CONCRETE STRUCTURE - 特許庁

継手と鋼管の接続構造例文帳に追加

CONNECTION STRUCTURE OF JOINT AND STEEL PIPE - 特許庁

パイプ継手のソケット構造例文帳に追加

SOCKET STRUCTURE OF PIPE JOINT - 特許庁

しかしながら、資本力をつけた酒屋が次々とこれを買収していった。例文帳に追加

However, having accumulated capital, sakaya took over kaisen donya one after another.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高圧用迅速継手とこの継手におけるホース接続装置例文帳に追加

HIGH-PRESSURE QUICK COUPLING AND HOSE CONNECTING DEVICE THEREOF - 特許庁

するとその男は次の男へ、またさらに次へと、次々と金塊が手渡されていって、薄暗い入り口の端まで移動していったのである。例文帳に追加

he to the next man, and so on until the ingot, going from hand to hand, was transferredto the end of a dark entry;  - JULES VERNE『80日間世界一周』

コンクリート構造物の継手構造およびこれに使用する帯状継ぎ手例文帳に追加

JOINT STRUCTURE FOR CONCRETE STRUCTURE AND BAND JOINT USED THEREFOR - 特許庁

他の男たちは大胆に冒険に身を投じ、次々と勝負した。例文帳に追加

The other men played game after game, flinging themselves boldly into the adventure.  - James Joyce『レースの後に』

失業中の息子が私たちのところに居候している。例文帳に追加

Our jobless son is freeloading off us.  - Weblio英語基本例文集

氏の論ずるところは次のごとくであった.例文帳に追加

His arguments were as follows [like this].  - 研究社 新和英中辞典

次にロンドンに来る時は、私達のところに寄って下さい。例文帳に追加

Drop in on us when you next visit London. - Tatoeba例文

大学を卒業してからずっとここで働いています。例文帳に追加

I've been working here since I graduated from college. - Tatoeba例文

(歌やせりふの)息継ぎをするとこ例文帳に追加

a breathing pause in a song or a speech  - EDR日英対訳辞書

われわれは出漁しようとしていたところだった。例文帳に追加

We were about to set out to sea. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

次にロンドンに来る時は、私達のところに寄って下さい。例文帳に追加

Drop in on us when you next visit London.  - Tanaka Corpus

(四) 次に掲げるところにより閃光するものであること。例文帳に追加

4. The flashing lights shall be emitted in the manners listed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 ガスだめは、次に定めるところによるものであること。例文帳に追加

(i) To conform the gas holder to the following provisions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ページをカーネルに渡すと、この次のsplice (2)例文帳に追加

Gifting pages to the kernel means that a subsequent splice (2)  - JM

現在のところ PEAR では次のライセンスが使用できます。例文帳に追加

Currently PEAR supports the following list of licenses:  - PEAR

例文

次は,(1)が定めるところの発明とはみなされない。例文帳に追加

The following shall not be regarded as inventions within the meaning of paragraph 1:  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”LAPPIN AND LAPINOVA”

邦題:『ラピンとラピノヴァ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Haunted House」所収「Lappin and Lapinova」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Virginia Woolf 1934, expired. Copyright &copy; Kareha 2002, waived.
  
原題:”After the Race”

邦題:『レースの後に』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS