1016万例文収録!

「わらびよう」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > わらびように関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

わらびようの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

蕨尾からの果無峠には照葉樹林帯が見られる。例文帳に追加

In the section below Warabio of Hatenashi Pass, an evergreen broadleaf forest extends.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ハナワラビ属のシダで、胞子葉はブドウのような胞子嚢の小さな塊をつける例文帳に追加

a fern of the genus Botrychium having a fertile frond bearing small grapelike clusters of spore cases  - 日本語WordNet

紫がかった茶色の葉柄を持つ、カリフォルニアとバハ・カリフォルニアの崖に生えるワラビ例文帳に追加

cliff brake of California and Baja California having purple-brown leafstalks  - 日本語WordNet

14.栃木県宇都宮市、鹿沼市、日光市、大田原市及び矢板市において産出されたわらび(野生のものに限る。)について、当分の間、出荷を差し控えるよう、関係自治体の長及び関係事業者等に要請すること。例文帳に追加

14. Restrictive requirement shall apply to heads of relevant municipalities and food business operators concerned not to distribute any wild Pteridium aquilinum produced in Utsunomiya-shi, Kanuma-shi, Nikko-shi, Otawara-shi and Yaita-shi for the time being. - 厚生労働省

例文

36.福島県二本松市及び広野町において産出されたわらび(野生のものに限る。)について、当分の間、出荷を差し控えるよう、関係自治体の長及び関係事業者等に要請すること。例文帳に追加

36. Restrictive requirements shall apply to heads of relevant municipalities and food business operators concerned not to distribute any wild Pteridium aquilinum produced in Nihonmatsu-shi and Hirono-machi for the time being. - 厚生労働省


例文

希少な例として、正倉院に奈良時代から伝わる蕨手刀(わらびてとう正倉院では黒作横刀と呼称)や黒作大刀(くろつくりのたち)などがあり、京都の鞍馬寺には坂上田村麻呂の佩用と伝えられる平安時代の黒漆大刀(くろうるしのたち)がある。例文帳に追加

Some of rare examples are warabi-teto (which is called Kurozukuritachi in Shosoin) and kurotsukuri-no-tachi which have been housed in Shosoin since the Nara period, and kurourushi-no-tachi from the Heian period housed in Kurama-dera Temple in Kyoto, which is said to have been carried by SAKANOUE no Tamuramaro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これ以降、日本国内でも直刀や蕨手刀などの多種多様な鉄の剣が作られるようになっていった。例文帳に追加

Since then, varieties of iron swords, including choku-to (straight sword) and warabite-to (curved sword), were produced in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば俘囚が使用していた蕨手刀は、武士が使用することとなる毛抜形太刀へと発展している。例文帳に追加

For example, Fushu's warabite-to (curved swords) were developed into a kind of sword, Kenukigata Tachi (Tachi with a shape of tweezer), that would be used by samurai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

太刀身の柄端を飾る刀装具である柄頭が、蕨の若芽のように渦をまくのがデザイン的特徴である。例文帳に追加

An accouterment of sword, tsuka-gashira (pommel) which decorates the hilt of the sword is characteristic for its circinate design like crosier of bracken.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

35.福島県福島市、伊達市、喜多方市、南相馬市、いわき市、川俣町、楢葉町、鮫川村及び葛尾村において産出されたわらびについて、当分の間、出荷を差し控えるよう、関係自治体の長及び関係事業者等に要請すること。例文帳に追加

35. Restrictive requirements shall apply to heads of relevant municipalities and food business operators concerned not to distribute any Pteridium aquilinum produced in Fukushima-shi, Date-shi, Kitakata-shi, Minamisoma-shi, Iwaki-shi, Kawamata-machi, Naraha-machi, Samegawa-mura and Katsurao-mura for the time being. - 厚生労働省

例文

これは長らく苦しめられた東北との紛争で俘囚が騎乗しながら使用していた蕨手刀が影響しているとみられる。例文帳に追加

It seems that Warabiteno Katana that barbarians used while riding to the disputes with Tohoku where they suffered for a long time had an influence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

装飾古墳に描かれた文様には幾何学的・抽象的な直弧文(ちょっこもん)・蕨手文(わらびてもん)・鍵手(かぎのてもん)文・円文・同心円文・連続三角文・菱形文・双脚輪状文(そうきゃくりんじょうもん)・区画文などがあるが、何を表しているのか分からない文である。例文帳に追加

Following patterns are found in decorated tombs; geometric and abstract chokko-mon (arc and straight-line pattern), warabite-mon (bracken-shaped, scroll-like pattern), kaginote-mon (hook pattern), en-mon (circular pattern), doshinen-mon (concentric pattern), renzoku sankaku-mon (consecutive triangular pattern), hishigata-mon (diamond pattern), sokyakurinjo-mon (circular pattern with two legs), kukaku-mon (vertical running patterns), and so on; however, those are inscrutable.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ワラビ、ゼンマイ、フキ、クズ、ヤマイモ、ノビルなどの縄文人の主要で、安定した食料資源となった有用植物が繁茂しやすい二次林的な環境、つまり雑木林という新しい環境を創造したことになる。例文帳に追加

Plants such as brackens, flowering ferns, Japanese butterburs, Japanese arrowroots, yams, and Japanese garlics grew and prospered easily in the newly created secondary forest environment, the new environment known as copses, and became steady food resources for the Jomon people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

俘囚は騎馬戦術に優れており、騎乗で使用する白兵である蕨手刀は後の日本刀へとつながる毛抜形太刀の原型となっている。例文帳に追加

Fushu were superior in fighting on horseback, and the warabite-to (curved sword), an unsheathed sword used on a horse, became the original shape of Kenukigata-Tachi (hair-tweezers-shaped Tachi [big sword]) that developed into Japanese swords.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

傾斜する屋根本体に取り付ける瓦Bを固定するために屋根の傾斜とほぼ直交する方向に取付ける桟木1であって、桟木のうち少なくとも屋根面Aと接する面には屋根面Aの傾斜とほぼ直交するように複数の突条10を設けてあることを特徴とする瓦桟木。例文帳に追加

In a stiffener 1 attached in a direction substantially orthogonal to the inclination of a roof for fixing a tile B attached to an inclined roof body, a plurality of projections 10 are provided so as to be substantially orthogonal to the inclination of the roof face A on a face which comes into contact with at least the roof face A of the stiffener. - 特許庁

L字形に配置された第1〜第3の瓦A〜Cのうち、斜めに隣り合った第2の瓦Bと第3の瓦Cに跨がるように瓦固定具1を配置し、この瓦固定具1をビス17により屋根10に取付固定する。例文帳に追加

A roof tile fixture 1 is disposed to stride between a second roof tile B and a third roof tile C obliquely adjacent to each other among first to third roof tiles A-C disposed like an L-shape, and the roof tile fixture 1 is fitted and fixed to a roof 10 by a small screw 17. - 特許庁

平安時代初期の刀剣の遺品は乏しく、作風の変遷や、いつごろどのようにして日本独自の湾刀が形成されたかについては、学問的に十分解明されていないが、承平天慶の乱などが発生した平安時代中期以降(10世紀ころ)従来の直刀に代わって騎乗時に扱い易い刀身に反りのある蕨手刀(彎曲刀)が使用されるようになった。例文帳に追加

Although relics of swords from the early Heian period are scarce, and the transition of styles or how and when Japanese original curved swords were formed are not fully figured out academically, after the mid Heian period (around the 10th century), when the turmoil of Johei and Tengyo occurred, Warabiteno Katana (curved sword) which was easy to use when riding with its warped body of blade was used instead of conventional straight swords.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

キサンタンガムを加熱処理した改質キサンタンガムと、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、ワキシコーンスターチ、及びこれらの化工澱粉、甘藷澱粉、葛粉、蕨粉、蓮粉、餅米澱粉、うるち米澱粉、うるち米粉、及び餅粉のうち1以上からなる澱粉とを含むことを特徴とする増粘用組成物である。例文帳に追加

The thickening composition contains: modified xanthan gum obtained by heating xanthan gum; and starch comprising at least one of potato starch, tapioca starch, waxy corn starch, chemically-modified starch thereof, sweet potato starch, arrowroot starch, bracken starch, lotus starch, glutinous rice starch, nonglutinous rice starch, nonglutinous rice flour, and glutinous rice flour. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS