1016万例文収録!

「データ記述テーブル」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > データ記述テーブルに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

データ記述テーブルの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 117



例文

SPICE記述出力部6は、信号設定条件管理部2の記憶した書式タイプに基づいて、PWL関数テーブル生成部5の生成したシミュレータ入力用データの書式を設定してSPICEファイル25に出力する。例文帳に追加

A SPICE description output section 6 sets up the format of simulator input data generated by the PWL function table generation section 5 to output to a SPICE file 25 based on the format type memorized by the signal setups condition management section 2. - 特許庁

このVTSI94には、VTSI94の管理為のテーブル(VTSI_MAT)98が設けられ、このVTSI_MAT98には、当該VTS72に格納されたビデオデータに固有の属性(VTS_V_ATR)が記述されている。例文帳に追加

The VTSI 94 is provided with a table (VTSI_-MAT) 98 for controlling the VTSI 94, and the VTSI_-MAT 98 is described with attributes (VTS_-V_-ATR) specific to the video data stored in the VTS 72. - 特許庁

異常検出装置100は、ネットワーク10上を流れる通信データを傍受することにより判定規則テーブル記述された関係が満たされているかどうかを監視し、関係が満たされなかった場合、これを異常として検出する。例文帳に追加

The device 100 monitors whether the relations described on the decision rule table are satisfied by intercepting communication data caused to flow on the network 10, and when the relations are not satisfied, the device 100 detects it as abnormal. - 特許庁

騒音モードが設定されると、騒音制御プログラムは、HDD(54)に格納されている騒音モードテーブル記述された設定騒音モードに対応する制御内容に従い、X線管冷却用ファン(15)、データ収集部冷却用ファン(16)、および排気口用ファン(17)を制御する。例文帳に追加

As the noise mode is set, a noise control program controls an X-ray tube cooling fan 15, a data collecting part cooling fan 16, and an air outlet fan 17 in accordance with control contents corresponding to the set noise mode described in a noise mode table stored in an HDD 54. - 特許庁

例文

ネットワークアドレスと物理アドレスとが対応づけられて記述されている少なくとも1つ以上のエントリからテーブルデータを形成及び記憶するテーブル作成工程と、物理層に対する物理アドレスの付け替えが生起されたとき、当該付け替え時のテーブルデータに含まれる全てのエントリを無効にするためのフラグ処理を当該エントリ毎に行うアドレス設定工程とを有するノード管理方法。例文帳に追加

The method has a table generating step where table data are generated and stored from at least one entry over where a network address and a physical address are described in cross reference with each other and an address setting step where flag processing to nullify all entries included in the table data at the replacement of the physical address for each entry when the replacement of the physical address with respect to a physical layer occurs. - 特許庁


例文

複数の可動ユニット1,2に係る各種状態データを設備コントローラ3から通信回線2を介してリアルタイムで取得する状態データ取得手段と、ユニット1,2の位置及び状態データ相互の関連を表した関数や荷重演算に必要な定数等の情報が記述されたユニット構成テーブル12eを有する処理手段12とを設ける。例文帳に追加

This apparatus comprises a state data acquisition means acquiring various state data related to a plurality of movable units 1 and 2 from a facility controller 3 through a communication line 2; and a processing means 12 having a unit configuration table 12e describing information such as functions showing the relation between position and state data of the units 1 and 2 or a constant necessary for load calculation. - 特許庁

圧縮ヘッダパケット生成部17は、入力した複数のIPパケットを、IPパケットのヘッダに記述されている情報に基づいて区別し、IPデータフローを特定し、IPデータフローにおける各種データに対応するCIDをCIDテーブル10から読み出し、CIDを決定し、圧縮ヘッダパケットを生成する。例文帳に追加

A compressed header packet generation unit 17 distinguishes a plurality of input IP packets based on information described in headers of the IP packets, specifies the IP data flow, reads the CID corresponding to the various data in the IP data flow from the CID table 10, determines the CID and generates a compressed header packet. - 特許庁

クライアント装置20からサーバ装置10への入力イベントに応じた表示用描画データGが生成されると、当該描画データGに含まれるオブジェクトの領域情報にポインタIDを関係付けて記述したオブジェクト領域テーブル24bが生成され、前記描画データGと共にクライアント装置20へ送信される。例文帳に追加

When display rendering data G are generated according to an event input from the client deice 20 to a server device 10, an object area table 24b describing area information about objects included in the rendering data G in association with pointer ID is generated and sent together with the rendering data G to the client device 20. - 特許庁

機器の現在の動作モードを検出し(S201)、音声認識用データ記述テーブルから機器の動作モードに対応する音声認識用データ名を検索し(S202)、検索された機器の動作モードに対応する音声認識用データを設定して(S203、S204)、音声認識処理を実行する(S205)。例文帳に追加

The present operation mode of the device is detected (S201), a data name for voice recognition corresponding to the operation mode of the device is retrieved from a table describing data for voice recognition (S202), the data for voice recognition according to the operation mode of the retrieved device are set (S203, S204) and voice recognition processing is performed (S205). - 特許庁

例文

画像処理機能部220にて、受信した文書データを画像認識処理によって符号化する画像符号化手段と、符号化したデータと施す画像処理を対応付ける画像処理テーブルと、画像処理を実行する複数画像処理群222とを有し、配信時に所定のフォームに施す画像処理を記述することによって、施す画像処理を決定可能としたこと。例文帳に追加

An image processing functioning part 220 has an image encoding means for encoding received document data by image recognition processing, an image processing table for associating encoded data with image processing to be applied, and a plurality of image processing groups 222 for performing image processing, and can determine image processing to be applied by describing image processing to be applied to a prescribed from at the time of distribution. - 特許庁

例文

ドライバ3でアプリケーション2からの印刷データをPDL(ページ記述言語)に変換し、プリンタ5にPDLデータを送信する際、給紙装置指定番号を給紙装置番号互換テーブル4に送り、プリンタ5の給紙装置に互換性のある給紙装置指定番号に変換した後に、給紙装置指定コマンドに変換する。例文帳に追加

Printed data from the application 2 is converted into PDL (page description language) with the driver 3, and when PDL data are transmitted to a printer 5, a paper feeder specified number is sent to a paper feeder number interchangeable table 4, converted into the paper feeder specified number interchangeable with a paper feeder of the printer 5, and converted into a paper feeder specified command. - 特許庁

電子フォーム利用ホスト21に複数の入力データ・ファイルをドラッグ・ドロップすることにより、電子フォーム起動プログラム23が起動され、テンプレートの所在を示すテンプレート・パステーブル27を、入力データ・ファイルに記述されているテンプレート名をキーに検索し、対応するテンプレートを起動する。例文帳に追加

The electronic form booting-up program 23 is booted up by dragging and dropping of a plurality of input data files to an electronic form use host 21, a template pass table 27 which shows the location of templates is retrieved by template names described in the input data files as keys, and the corresponding template is booted up. - 特許庁

メタデータ生成部2は、初期情報3、タグ情報4およびスキーマ情報5を用いて、Web情報1−1〜1−nから不要なタグの削除、ブロック化、中間テーブルの作成を行なった後、最終的に、Web情報1−1〜1−nの内容を明示するタグにより記述されたメタデータ6−1〜6−nの生成を行なう。例文帳に追加

A meta-data generating part 2 deletes an unnecessary tag from the Web information 1-1 to 1-n, performs blocking and creates an intermediate table using initial information 3, tag information 4 and schema information 5, and then finally generates meta-data 6-1 to 6-n described by an explicit tag of contents of the Web information 1-1 to 1-n. - 特許庁

該当コード追加部20は、ソースファイルの静的解析によって得られ、警告種別を示す識別子と、警告箇所を含むソースコードが記述された行の行番号を含む位置情報と、を有するデータ行から構成される警告テーブルに対し、位置情報を参照してソースファイルから抽出したソースコード行を各データ行に追加する。例文帳に追加

A corresponding code addition unit 20 adds a source code line extracted from a source file by referencing position information to each data line in a warning table consisting of data lines each of which has: an identifier indicating a warning type and obtained by static analysis of the source file; and the position information including a line number of the line written with a source code including a warning point. - 特許庁

会員が会員端末10を利用して、メールを受信し、メール内に記述されたURLにより、ウェブページ211等を閲覧すると、ウェブシステム20のアクセスログ解析部23が、アクセスの状況をアクセスログ22に記録し、更新された部分に基づいて会員データベース40内に存在する情報のテーブルを更新する。例文帳に追加

When a member receives the mail by using a member terminal 10 to read the web page 211, etc., the access log analyzing part 23 of a web system 20 records an access state in an access log 22, and updates the table of information existing in a member database 40 based on the updated part. - 特許庁

処理内容が記述されている行単位のレコードからなる処理設定テーブル104を制御用コンピュータ100内のメモリーあるいは記憶媒体に記憶させ、そのレコードに付加されている管理番号に従って処理の制御を行う処理エンジン101を同コンピュータ上で稼動させることによって、入出力装置108とデータベース107のデータ処理をプログラム処理化して一元的に制御できるようにする。例文帳に追加

The data processings of the input/output device 108 and the data base 107 are program processed and unitary controlled by storing a processing setting table 104 consisting of records by unit of line in which the processing contents are described in a memory or a storage medium in a computer 100 for control and activating a processing engine 101 to control the processing according to management numbers added to the records on the computer. - 特許庁

例文

ブラウザを有する複数の端末装置とネットワークを通して端末装置に接続されたリポジトリ管理サーバとを有するリポジトリ管理システムにおいて、リポジトリ管理サーバは端末装置との間のHTMLで記述されたデータの通信を行うことにより、設計情報DBにアクセスしてシステム情報、サブシステム情報、サブアプリ情報、テーブル情報、画面情報及び項目辞書の検索/更新/登録/削除を行う。例文帳に追加

In a repository management system having a plurality of terminal devices having a browser and a repository management server connected to the terminal devices through a network, the repository management server accesses a design information DB by making data described in HTML communicate with the terminal devices to retrieve, to update, to register, and to erase system information, subsystem information, sub application information, table information, screen information and an item dictionary. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS