1016万例文収録!

「ラクトン化合物」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ラクトン化合物の意味・解説 > ラクトン化合物に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ラクトン化合物の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 364



例文

下記一般式(1)又は(2)で表されるラクトン構造を有する多環式化合 (R^1及びR^2は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基又はアルコキシカルボニル基を示す。R^3ないしR^7は、それぞれ独立して、水素原子又はアルキル基を示す。Xはメチレン基、エチレン基、酸素原子又は硫黄原子を示す。)例文帳に追加

This monomer is a polycyclic compound represented by formula (1) or (2) (wherein R^1 and R^2 are each H or an alkyl or alkoxycarbonyl group; R^3 and R^4 are each H or an alkyl group; and X is a methylene or ethylene group, O or S). - 特許庁

まず、ポリイソシアネートと、少なくとも数平均分子量3000以上のものを含むポリカプロラクトンポリオールおよびアニオン性基を有する活性水素基含有化合とを反応させて、イソシアネート末端プレポリマーを合成し、次いで、得られたイソシアネート末端プレポリマーを、水中でポリアミンと反応させることによってポリウレタン樹脂水分散液を得る。例文帳に追加

This polyurethane resin aqueous dispersion is obtained by the following process: first, a reaction is carried out between a polyisocyanate, polycaprolactone polyol(s) comprising that (those) with a number-average molecular weight of ≥3,000 and an active hydrogen group-containing compound bearing anionic group to synthesize an isocyanate-terminated prepolymer, and the prepolymer is then reacted with a polyamine in water. - 特許庁

特定の構造を有する2−シクロペンテノン誘導体、シクロペンタノン誘導体、ラクトン類から選択される1種もしくは2種以上の化合を有効成分として配合することで、創傷治癒剤や育毛・養毛剤および肌色の改善効果を有する皮膚外用剤に特に有効なVEGF産生促進剤を提供できた。例文帳に追加

The VEGF formation promoting agent effectively applicable especially to a wound healing agent, hair growing agent, a hair tonic and a skin care preparation having skin color improving effect is produced by formulating one or more compounds selected from a 2-cyclopentenone derivative having a specific structure, a cyclopentanone derivative and a lactone as active components. - 特許庁

溶媒であるγ−ブチロラクトン等に、下記一般式〔I〕で表されるピロリジニウム化合塩(具体例:マレイン酸水素N,N−ジエチルピロリジニウム及び/またはフタル酸N,N−ジエチルピロリジニウム)5〜50質量%を、電解質として溶解させた電解コンデンサ用電解液であり、また、該電解液を用いて作製した電解コンデンサである。例文帳に追加

A pyrrolidinium compound salt of 5 to 50 mass percentage (for example, a maleic acid hydrogen N,N-diethyl pyrrolidinium and/or a phthalic acid N,N-diethyl pyrrolidinium) represented by general formula [I] is dissolved, as an electrolyte, in a γ-butyrolactone or the like as a solvent, to make an electrolyte for electrolytic capacitor, and it is used for manufacturing an electrolytic capacitor. - 特許庁

例文

非水電解液は、リチウム塩(A)と、炭素数が4以下の直鎖状アルキル基を含む第4級アンモニウム塩(B)と、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメトキシエタン、エトキシメトキシエタン、およびジエトキシエタンからなる群より選択された少なくとも1種の化合からなる溶媒(C)とを含む。例文帳に追加

The non-aqueous electrolytic solution contains lithium salt (A), quarternary ammonium salt (B) containing 4C or less of straight chain alkyl group, and solvent (C) composed of at least one kind of compound selected from ethylene carbonate, propylene carbonate, butylene carbonate, γ-butyrolactone, dimethyl carbonate, ethyl-methyl carbonate, diethyl carbonate, dimethoxyethane, ethoxy-methoxy ethane, and ethoxyethane. - 特許庁


例文

分子内に炭素数4以下のα−オレフィン単位を2〜19モル%含有し、カルボキシル基およびラクトン環の合計含有量が0.02〜0.4モル%であるポリビニルアルコール系樹脂100重量部に対し分子内に−CO−NH−基を有する分子量400以下の化合を0.1〜20重量部含有する繊維用糊剤。例文帳に追加

This sizing agent for the fibers comprises 100 pts.wt. of a polyvinyl alcohol-based resin containing 2-19 mol% of a ≤4C α-olefin unit in the molecule and having 0.02-0.4 mol% of the total content of carboxyl groups and lactone rings and 0.1-20 pts.wt. of a compound having CO-NH groups in the molecule and ≤400 molecular weight. - 特許庁

N−アルキルピロリドン類(γ−ブチロラクタム)、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフランの脱水閉環型飽和複素五員環化合の群から選択される1種以上と、グリコール類(ポリオキシアルキレングリコールを含む。)のモノアルキルエーテルの群から選択される1種以上と、リン酸類の1種以上とを含有する。例文帳に追加

The printing plate image eliminating fluid contains a kind or more being selected from a group of N-alkyl pyrolidones (γ-butyrolactam), the γ-butyrolactone, and a dehydrated closed ring type saturated complex five-membered ring compound of a tetrahydrofuran, and a kind or more being selected from a group of a monoalkyl ether of glycols (polyoxy alkylene glycol included), and a kind or more of phosphoric acids. - 特許庁

炭酸エステル、エーテル及びラクトンからなる群から選ばれる少なくとも1種の非水系溶媒を主体とする溶媒にリチウム塩を溶解してなる電解液において、上記溶媒にジカルボン酸ジエステル(但し、コハク酸ジエステルを除く)又はその誘導体と分子量500以下の芳香族化合とを含有させる。例文帳に追加

In the electrolyte solution in which lithium salt is dissolved in a solvent that is made of mainly at least one kind of non-aqueous system solvent selected from a group of carbonic ester, ether, and lactone, dicarboxylic acid diester (excluding succinic acid diester) or its derivative and an aromatic group compound having a molecular number of 500 or less are contained in the above solvent. - 特許庁

イソシアネートプレポリマーと鎖延長剤から合成されるウレタンエラストマー成型体の製造方法において、ポリオール化合、イソシアネート化合、及び導電性付与剤である無機金属塩をε−カプロラクトンに溶解した無機金属塩溶液を含有するプレポリマー組成を反応させて前記イソシアネートプレポリマーを合成する工程を含むことを特徴とする導電性無発泡ウレタンエラストマー成型体の製造方法。例文帳に追加

This method for producing the urethane elastomer molded article synthesized from an isocyanate prepolymer and a chain extender is characterized by including a process for reacting a prepolymer composition comprising a polyol compound, an isocyanate compound, and an inorganic metal salt solution prepared by dissolving an inorganic metal salt as a conductivity-imparting agent in ε-caprolactone to synthesize the isocyanate prepolymer. - 特許庁

例文

(式中、R^1はC1〜6のアルキル基、C1〜6のアルコキシ基、C6〜14のアリール基又はC7〜15のアラルキル基を表し、R^2は置換基を有していてもよいC6〜14の2価の芳香族炭化水素基を表し、Yは−Se−X、−SeX_3、又はを表し、Yの各基に於けるXはハロゲン原子を、R^1は上記と同じものを表し、R^2も上記と同じものを表す。)、上記化合を含んでなるセレノ化反応用試薬及び該試薬と酸化剤とからなる試薬キット、上記化合を用いた、セレノ化反応方法、セレノラクトン化反応方法及びセレノヒドロキシル化反応方法、並びにα,β−不飽和カルボニル化合、α,β−エポキシカルボニル化合及びエーテル化合の製造方法に関する。例文帳に追加

There are also provided the methods using the above compound for reactions of selenization, selenolactonization and selenohydroxylation, and further the production methods for an α,β-unsaturated carbonyl compound, an α,β-epoxycarbonyl compound and an ether compound. - 特許庁

例文

強酸存在下の製造工程により得られたメタクリレートおよび/またはそのオリゴマーと、ラジカル系光重合開始剤とを含む混合を光照射して光学材料用樹脂を製造する方法であって、前記混合中の強酸の濃度が100ppm以下となるようにメタクリレートに含まれる強酸を除去した後、混合に光照射して重合を行ない、副生成としてのラクトン化合物を実質的に含まない光学材料用樹脂を得る。例文帳に追加

A resin for optical material essentially free from lactone compounds as by-products is produced by the light exposure of a mixture containing a methacrylate and/or its oligomer obtained by a production process in the presence of a strong acid and a radical photopolymerization initiator wherein the light-exposure polymerization of the mixture is carried out after removing the strong acid in the methacrylate to decrease the strong acid concentration in the mixture to100 ppm. - 特許庁

ポリオールポリマー組成であって、以下:a)ポリオールポリマーであって、ラクトン、ラクチド、グリコリド、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される化合から誘導される複数の部分を含み、該複数の部分のうちの少なくとも1つが、エステル結合を介して、ヒドロキシ部分含有重合開始剤のヒドロキシ部分に共有結合で結合されている、ポリオールポリマー、ならびにb)酵素触媒、を含む、ポリオールポリマー組成例文帳に追加

The polyol polymer composition comprises (a) a polyol polymer comprising a plurality of moieties derived from a compound selected from a group consisting of a lactone, a lactide, a glycolide, and combinations thereof, wherein at least one of the plurality of moieties is covalently linked via an ester linkage to the hydroxy moiety of a hydroxy moiety-containing polymerization initiator, and (b) an enzyme catalyst. - 特許庁

ジイソシアネートモノマーをイソシアヌレート変性させた化合等の1分子中に複数個のイソシアネート基を有する有機イソシアネートとポリカプロラクトン変性アルキル(メタ)アクリレートとを反応させて得られる放線線硬化性のウレタン(メタ)アクリレートを構成成分として含有する放射線硬化型組成を硬化させて得られる樹脂層、複数の反射防止膜よりなる反射防止層を有する反射防止フィルタ。例文帳に追加

The antireflection filter comprises: a resin layer obtained by curing a radiation curable composition containing, as a constituent, radiation curable urethane(meth)acrylate obtained by reacting organic isocyanate having a plurality of isocyanate groups in one molecule, e.g., a compound obtained by subjecting a diisocyanate monomer to isocyanurate modification with polycaprolactone modified alkyl(meth)acrylate ; and an antireflection layer composed of a plurality of antireflection films. - 特許庁

例文

ジメチロールブタン酸を開始剤としてこれにラクトン類を開環付加重合させて得られるポリエステルポリオールを含むポリオールと、ポリイソシアネート化合と、鎖伸長剤と、から得られる水性ポリウレタン樹脂分散液の存在下に、α,β−エチレン性不飽和結合を含む1種又は2種以上の重合性不飽和単量体を重合させて得られる水性樹脂分散液からなる接着剤組成を接着剤として使用する。例文帳に追加

This compsn. comprises an aqueous resin dispersion obtained by polymerizing at least one kind of polymerizable unsaturated monomer contg. an α,β-ethylenically unsaturated bond, in the presence of an aqueous polyurethane resin dispersion obtained from a polyol, contg. a polyester polyol obtained by ring-opening addition polymerization of lactones to dimethylolbutanoic acid as an initiator, a polyisocyanate compd., and a chain extender. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS