1016万例文収録!

「三五七」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 三五七に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

三五七の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4008



例文

第二款 土止め支保工(第百六十八条―第条)例文帳に追加

Subsection 2 Shoring (Articles 368 to 375)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十一日法律第十号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 17 of March 31, 1993] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 (平成元年月一日政令第号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Cabinet Order No. 53 of March 17, 1989) (Extract)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成年十一月二十日政令第十四号〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Cabinet Order No. 354 of November 27, 1991]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 第条の第二項から第項までの規定は、前項の届出に準用する。例文帳に追加

(2) The provisions of Article 37-7-3, paragraphs 2 to 5 shall apply mutatis mutandis to the notification set forth in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

「二十回忌」、「二十回忌」、「二十回忌」、「回忌」は、宗旨や地域による差が特に大きい。例文帳に追加

Such differences are significant on the Nijyusankaiki, Nijyugokaiki, Nijyushichikaiki and Sanjyushichikaiki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、やげん堀・味家・八幡屋磯郎の者は、日本味唐辛子と称されている。例文帳に追加

Yagenbori, Shichimiya, and Yawataya Isogoro are listed as the three major shichimi togarashi in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

 前二号に定めるもののほか、第二編第十一章(第条の二、第条の及び第条の六に限る。)に規定する作業構台の基準に適合するものとしなければならない。例文帳に追加

(iii) In addition to what is prescribed in the preceding two items, to ensure to comply with the standards of working platforms prescribed by Chapter XI of Part II (limited to Article 575-2, Article 575-3 and Article 575-6).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一・二・四・・六・・八・八-オクタクロロ-二・a・四・a-ヘキサヒドロ-四・-メタノ-一H-インデン(別名クロルデン)例文帳に追加

1,2,4,5,6,7,8,8-Octachloro-2,3,3a,4,7,7a-hexahydro-4,7-methano-1H-indene (alias Chlordane)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

一・四・・六・・八・八-ヘプタクロロ-二・-エポキシ-a・四・a-テトラヒドロ-四・-メタノ-一H-インデン(別名ヘプタクロルエポキシド)例文帳に追加

1,4,5,6,7,8,8-Heptachloro-2,3-epoxy-3a,4,7,7a-tetrahydro-4,7-methano-1H-indene (alias Heptachlor epoxide)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

 (RS)――(―ジクロロフェニル)――メチル――ビニル―一・―オキサゾリジン―二・四―ジオン(別名ビンクロゾリン)例文帳に追加

(clxxiii) (RS)-3-(3,5-dichlorophenyl)-5-methyl-5-vinyl-1,3-oxazolidine-2,4-dione; vinclozolin  - 日本法令外国語訳データベースシステム

章の 核燃料物質等の使用等に関する規制(第十二条—第条の八)例文帳に追加

Chapter V-III Regulations Concerning the Use, etc. of Nuclear Fuel Material, etc. (Articles 52 to 57-8)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 非居住者自由円勘定に関する政令(昭和年政令第百号)例文帳に追加

v) Cabinet Order concerning Non-resident Free-yen Account (Cabinet Order No. 157 of 1960  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第条の四第項の規定による命令に違反した者例文帳に追加

v)-3 In the case of violating an order under the provisions of Article 73-4 paragraph (5  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一款 掘削の時期及び順序等(第条―第百六十条)例文帳に追加

Subsection 1 Time and Procedure of Excavating Work, etc. (Articles 355 to 367)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

) 動作周波数が一・八ギガヘルツ超ギガヘルツ以下であって、平均出力値が〇・ワット(二ディービーエム)を超えるもの例文帳に追加

3. Devices with an operating frequency exceeding 31.8 gigahertz and 37.5 gigahertz or less and with an average output value exceeding 0.5 watts (27 dBm)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第条の十(第八十条の及び第八十条のにおいて準用する場合を含む。)の許可をしたとき。例文帳に追加

(vii) Where permission was made under Article 75-10 (including the case where the same provision is applied mutatis mutandis in Article 83-3 and Article 85-3).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百六十条 第条、第条乃至第条、第十九条、第百六十条及び第百六十一条乃至第百六十条の規定は、正式裁判の請求又はその取下についてこれを準用する。例文帳に追加

Article 467 The provisions of Article 353, Article 355 through Article 357, Article 359, Article 360, and Article 361 through Article 365 shall apply mutatis mutandis to a request for a formal trial and its withdrawal.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第条の四第二項、第条の第四項、第条の六第項又は第条の九の規定による命令に違反したとき。例文帳に追加

(ii) Where it contravened the order issued under the provisions of paragraph (2) of Article 75-4, paragraph (4) of Article 75-5, paragraph (3) of Article 75-6 or Article 75-9.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

の四 第十二条の六第項(第二十二条の八第項、第四十条のの二第項、第四十条の二十項、第十条の項、第十一条の二十四の二第項、第十一条の二十項及び第条の六第項において準用する場合を含む。)の規定による命令に違反した者例文帳に追加

(v)-4 a person who has violated an order pursuant to the provision of Article 12-6 (7) (including the cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 22-8 (3), Article 43-3-2 (3), Article 43-27 (3), Article 50-5 (3), Article 51-24-2 (3), Article 51-25 (3) and Article 57-6 (3)),  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条第一号及び第号から第号まで、第十八条、第百六十二条第四号及び第号、第百六十条(第八号及び第九号を除く。)、第百六十四条並びに第百六十条から前条まで各本条の罰金刑例文帳に追加

(v) Article 357, item 1 and items 3 to 5 inclusive, Article 358, Article 362, item 4 and item 5, Article 363 (excluding item 8 and item 9), Article 364 and Articles 367 to the preceding Article inclusive― the fine prescribed in the respective Articles  - 経済産業省

 証券取引法第十四条第一項第号、第六十四条の十第一項及び第十九条の第一項第二号例文帳に追加

(vii) Article 54, paragraph (1), item (vii), Article 64-10, paragraph (1) and Article 79-53, paragraph (1), item (ii) of the Securities and Exchange Act;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ただし、地域の習慣によっては、中陰中の法要を四十九日(日)まで行なわず、日(いつなのか)(日)で終える場合もある。例文帳に追加

Depending on local practices, Itsunanoka (35th day) is sometimes the final Buddhist memorial service, instead of Shijukunichi (Nanananoka), during the chuin period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

 二―ターシャリ―ブチルイミノ――イソプロピル――フェニルテトラヒドロ―四H―一・―チアジアジン―四―オン(別名ブプロフェジン)例文帳に追加

(ccclvii) 2-tert-butylimino-3-isopropyl-5-phenyltetrahydro-4H-1,3,5-thiadiazin-4-one; buprofezin  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第二十六条第一項、第二十条、第十二条の、第十二条の六、第十二条の九第四項、第十二条の十、第十二条の十四、第十二条の十第一項、第十二条の十項、第十二条の第一項若しくは第項又は第十二条の十四第一項若しくは第四項の規定による命令(改善計画の提出を求めることを含む。)例文帳に追加

(iii) Giving of an order under the provisions of Article 26(1), Article 27, Article 52-5, Article 52-6, Article 52-9(4), Article 52-13, Article 52-14, Article 52-15(1) Article 52-17(5), Article 52-33(1) or (3) or Article 52-34(1) or (4) (including the request of submission of an improvement plan);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

) 動作周波数が一・八ギガヘルツ超ギガヘルツ以下のもの例文帳に追加

3. Devices with an operating frequency exceeding 31.8 gigahertz and 37.5 gigahertz or less  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第条のにおいて準用する会社法第条第項第一号又は第二号に掲げる者例文帳に追加

(i) A person listed in Article 337, paragraph (3), item (i) or (ii) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 53-7;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条第一項に規定する登録(以下この条、第条及び第条の二第一項において「登録」という。)例文帳に追加

Registration prescribed in paragraph (1) of Article 77 (hereinafter referred to as "registration" in this Article, Article 53, and paragraph (1) of Article 53-2.)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

カサートキンは太から日本語と日本の書物などの手ほどきを受け、また聖書に興味を持つ太に自分の弟子になるよう勧めた。例文帳に追加

Kasatkin, who with Shimeta's help was able to learn Japanese and study Japanese written works, recommended that Shimeta, who had expressed interest in the Bible, become his disciple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、太のアメリカ行きの意思は変わらずカサートキンはそれに折れ太の密航に協力した。例文帳に追加

But since Shimeta had his heart set on traveling to the United States, Kasatkin gave up and helped Shimeta make his illegal voyage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一・四・・六・・八・八-ヘプタクロロ-a・四・a-テトラヒドロ-四・-メタノ-一H-インデン(別名ヘプタクロル)例文帳に追加

1,4,5,6,7,8,8-Heptachloro-3a,4,7,7a-tetrahydro-4,7-methano-1H-indene (alias Heptachlor)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

目 保険契約の引受け(第二百十条の四―第二百十条の六の例文帳に追加

Division 3: Assumption of Insurance Contracts (Article 270-4 - Article 270-6-5)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二款 少額短期保険持株会社(第二百十二条の―第二百十二条の四十)例文帳に追加

Subsection 2: Small Amount and Short Term Insurance Holding Company (Article 272-35 - Article 272-40)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

款 書面による準備手続(第百条―第百十八条)例文帳に追加

Subsection 3 Preparatory Proceedings by Means of Documents (Article 175 to Article 178)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 介護予防住宅改修費の支給 第条第項、第四項及び第例文帳に追加

(vi) payment of an Allowance for Preventive Long-Term Care Home Modification: Article 57, paragraph (3), paragraph (4), and paragraph (7).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十四 介護予防住宅改修費の支給 第条第項、第四項及び第例文帳に追加

(xiv) payment of an Allowance for Preventive Long-Term Care Home Modification: Article 57, paragraph (3), paragraph (4) and paragraph (7).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第百十一条第一項及び第百条第一項の株主総会例文帳に追加

(iii) Shareholders meeting under Article 171(1) and Article 175(1);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

[2] 一八十一日、ボドミン巡回裁判所でのトーマス・プーレイ。例文帳に追加

Note 2 Thomas Pooley, Bodmin Assizes, July 31, 1857.  - John Stuart Mill『自由について』

十、十一、十二、十、十四、十、十六、十、十八、十九、二十。例文帳に追加

Ten, eleven, twelve, thirteen, fourteen, fifteen, sixteen, seventeen, eighteen, nineteen, twenty. - Tatoeba例文

百、二百、百、四百、百、六百、百、八百、九百、千。例文帳に追加

One hundred, two hundred, three hundred, four hundred, five hundred, six hundred, seven hundred, eight hundred, nine hundred, one thousand. - Tatoeba例文

祝いという,子供の成長を祝う行事例文帳に追加

a Japanese festival day for children of three, five and seven years of age, called three-five-seven-day  - EDR日英対訳辞書

ニ 虚偽の公告(第十四条の項に規定する措置を含む。)例文帳に追加

(d) False public notice (including the measures provided for in Article 54-7, paragraph (3));  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第百六十条の第二項の規定による公告の日例文帳に追加

(iii) The date of public notice under Article 165-7, paragraph (2).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十二年十一日法律第九十号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 97 of May 31, 2000] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十月二日法律第十八号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 38 of May 2, 2005] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

節 書証(第百条—第百四十九条)例文帳に追加

Section 5 Examination of Documentary Evidence (Article 137 to Article 149)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一章 控訴(第百条—第百八十条)例文帳に追加

Chapter I Appeal to Court of Second Instance (Article 173 to Article 185)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

款 指定介護療養型医療施設(第百条—第百十条)例文帳に追加

Subsection 3 Designated Medical Long-Term Care Sanatoriums (Articles 107 to 115)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 (平成一年六月一一日法律第号) 抄例文帳に追加

Excerpt: Supplementary Provisions (Act No.73 of June 11, 2003)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

イ 第条第項から第項までに規定する地方裁判所例文帳に追加

a) The district court prescribed in Article 5(3) to (7  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS