1016万例文収録!

「三五七」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 三五七に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

三五七の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4008



例文

条第四項又は第百八条第項の規定に違反して報告をせず、又は虚偽の報告をしたとき。例文帳に追加

(vii) When a person has failed to make a report in violation of the provisions of Article 305, paragraph 4 or Article 308, paragraph 5 or who has made a false report  - 経済産業省

 第百十二条第一項、第百条、第二百四条第一項、第二百条、第二百十条第一項、第二百十一条、第二百四十条の、第二百四十一条第一項、第二百四十条第項、第二百十八条第一項、第二百十一条の六、第二百十一条の、第二百十一条の十第四項、第二百十一条の十四(第二百十二条の十四第一項において準用する場合を含む。)、第二百十一条の十、第二百十一条の十六第一項(第二百十二条の十四第一項において準用する場合を含む。)、第二百十一条の十八第項、第二百十一条の二十九若しくは第二百十一条の十第一項若しくは第四項(これらの規定を第二百十二条の四十第二項において準用する場合を含む。)、第二百十二条の二十第一項、第二百十二条の二十六第一項若しくは第二項、第二百十二条の十一第四項又は第二百十二条の項の規定による命令(改善計画の提出を求めることを含む。)例文帳に追加

(iii) Giving of an order (including any request for the submission of an improvement program) set forth in Article 132, paragraph (1), Article 133, Article 204, paragraph (1), Article 205, Article 230, paragraph (1), Article 231, Article 240-3, Article 241, paragraph (1), Article 247, paragraph (5), Article 258, paragraph (1), Article 271-6, Article 271-7, Article 271-10, paragraph (4), Article 271-14 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 272-34, paragraph (1)), Article 271-15, Article 271-16, paragraph (1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 272-34, paragraph (1), Article 271-18, paragraph (5), Article 271-29 or Article 271-30, paragraph (1) or (4) (including the cases where any of those provisions is applied mutatis mutandis pursuant to Article 272-40, paragraph (2)), Article 272-25, paragraph (1), Article 272-26, paragraph (1) or (2), Article 272-31, paragraph (4), or Article 272-35, paragraph (5);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第十二条の六第二項若しくは第項(第二十二条の八第項、第四十条のの二第項、第四十条の二十項、第十条の項、第十一条の二十四の二第項、第十一条の二十項及び第条の六第項において準用する場合を含む。)、第十二条の第二項若しくは第四項(第二十二条の九第項、第四十条の第四項、第四十条の二十八第四項、第十一条第四項、第十一条の二十六第四項及び第条の第四項において準用する場合を含む。)、第十六条の二第一項若しくは第二項、第二十二条の八第二項、第二十二条の九第二項、第二十条第一項若しくは第二項、第四十条のの二第二項、第四十条の第二項、第四十条の八第一項若しくは第二項、第四十条の二十第二項、第四十条の二十八第二項、第四十条第一項若しくは第二項、第十条の第二項、第十一条第二項、第十一条の第一項若しくは第二項、第十一条の二十四の二第一項、第十一条の二十第二項、第十一条の二十六第二項、第条の六第二項、第条の第二項又は第六十一条の二第二項の認可を受けようとする者例文帳に追加

(iii) a person who intends to obtain the approval set forth in Article 12-6 (2) or (3) (including cases applied mutatis mutandis to Article 22-8 (3), Article 43-3-2 (3), Article 43-27 (3), Article 50-5 (3), Article 51-24-2 (3), Article 51-25 (3) and Article 57-6 (3)), Article 12-7 (2) or (4) (including the cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 22-9 (5), Article 43-3-3 (4), Article 43-28 (4), Article 51 (4), Article 51-26 (4) and Article 57-7 (4)), Article 16-2 (1) or (2), Article 22-8 (2), Article 22-9 (2), Article 27 (1) or (2), Article 43-3-2 (2), Article 43-3-3 (2), Article 43-8 (1) or (2), Article 43-27 (2), Article 43-28 (2), Article 45 (1) or (2), Article 50-5 (2), Article 51 (2), Article 51-7 (1) or (2), Article 51-24-2 (1), Article 51-25 (2), Article 51-26 (2), Article 57-6 (2), Article 57-7 (2) or Article 61-2 (2);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第十二条の十九第二項、第十二条の十二、第十二条の十八第一項、第十二条の十九若しくは第十二条の八十第二項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者例文帳に追加

(ii) A person who has failed to give the notification under Article 52-39, paragraph (2), Article 52-52, Article 52-78, paragraph (1), Article 52-79 or Article 52-83, paragraph (2) or has given a false notification;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

二 第十六条第項、(第十九条の二第一項において準用する場合を含む。)、第条第項(第六十九条及び第十一条第六項において準用する場合を含む。)、第六十四条第項、第条第四項、第十六条の六第項、第十九条第項又は第八十一条第項の規定による命令に違反した者例文帳に追加

(ii) A person who has violated an order issued under Article 16, paragraph (5) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 19-2, paragraph (1)), Article 57, paragraph (3) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 69 and Article 71, paragraph (6)), Article 64, paragraph (3), Article 75, paragraph (4), Article 76-6, paragraph (3), Article 79, paragraph (3), or Article 81, paragraph (3).  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

6 第百条の二、第百条の及び第百条の四第一項の規定は、第一項の規定による意見の陳述について準用する。例文帳に追加

(6) The provisions of Article157-2, 157-3 and paragraph (1) of 157-4 shall apply mutatis mutandis to the statement of opinion under the provisions of paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第十二条の第二項(第条の四において準用する場合を含む。)、第条第二項又は第六十条第一項の届出について、虚偽の届出をした者例文帳に追加

(ii) Any person who, in submitting the notification of Article 52-3 paragraph (2) (including the cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 57-4), Article 57 paragraph (2), or Article 67 paragraph (1), has submitted false notification;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十二条 第十条第項、第十条第項、第二十条第項、第二十条第項、第二十条第項、第条第項又は第十六条第項の規定による命令に違反した者は、十万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 42 A person who has violated an order issued under Article 13, paragraph 3, Article 17, paragraph 3, Article 20, paragraph 3, Article 23, paragraph 3, Article 25, paragraph 3, Article 33, paragraph 3 or Article 36, paragraph 3 shall be punished by a fine of not more than 500,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条第項、第十条第項、第二十条第項、第二十条第項、第二十条第項、第条第項又は第十六条第項の規定による命令に違反した者は、十万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

A person who has violated an order issued under Article 13, paragraph 3, Article 17, paragraph 3, Article 20, paragraph 3, Article 23, paragraph 3, Article 25, paragraph 3, Article 33, paragraph 3 or Article 36, paragraph 3 shall be punished by a fine of not more than 500,000 yen.  - 経済産業省

例文

条 法第条第項の教習(以下「教習」という。)を受けようとする者は、様式第十号による申込書を当該教習を行う法第条第項の登録教習機関(以下「登録教習機関」という。)に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 75 A person who intends to receive a practical training set forth in paragraph (3) of Article 75 of the Act (hereinafter referred to as "practical training") shall submit an application document by Form No. 15 to a registered training institution set forth in paragraph (3) of Article 77 of the Act where the said training is provided (hereinafter referred to as the "registered training institution").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 第百六十二条、第百六十条、第百六十九条、第十二条第二項及び第条の規定は、前項の審理及び裁判について準用する。例文帳に追加

(2) The provisions of Article 362, Article 363, Article 369, Article 372(2) and Article 375 shall apply mutatis mutandis to the trial and judicial decision set forth in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十一条 特許法第百二十条、第百十二条から第百条の二まで、第百条から第百十四条まで、第百十六条、第百条、第百六十条、第百六十九条第一項、第二項、第項及び第六項並びに第百十条の規定は、審判に準用する。例文帳に追加

Article 41 Articles 125, 132 to 133-2, 135 to 154, 156, 157, 167, 169(1), (2), (5) and(6), and 170 of the Patent Act shall apply mutatis mutandis to trials.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一 第十六条の二、第六十条の十一、第六十条第八項、第六十六条の二十二、第条、第十九条の四、第百条の四、第百六条の六、第百六条の十六、第百六条の二十、第百六条の二十、第百十一条(第百条の四において準用する場合を含む。)、第百条の九、第百十六条の十、第百十六条の十四、第百八十条の又は第百八十条第四号の規定による検査を拒み、妨げ、又は忌避した者例文帳に追加

(xi) a person who has refused, hindered, or avoided inspections under Article 56-2, Article 60-11, Article 63(8), Article 66-22, Article 75, Article 79-4, Article 103-4, Article 106-6, Article 106-16, Article 106-20, Article 106-27, Article 151 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 153-4), Article 155-9, Article 156-15, Article 156-34, Article 185-5 or Article 187(iv);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第八条第二項、第十六条第項若しくは第項(これらの規定を第条第六項及び第条第項において準用する場合を含む。)、第二十条(第条第六項、第十六条第二項及び第条第項において準用する場合を含む。)、第二十条第四項、第二十六条又は第十四条第一項(第条第六項、第十六条第二項及び第条第項において準用する場合を含む。)の規定による命令に違反した者例文帳に追加

(i) Has violated any of the orders provided in paragraph (2) of Article 8, paragraph (3) or (7) of Article 16 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (6) of Article 35 and paragraph (3) of Article 37), Article 23 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (6) of Article 35, paragraph (2) of Article 36 and paragraph (3) of Article 37), paragraph (4) of Article 25, Article 26 or paragraph (1) of Article 34 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (6) of Article 35, paragraph (2) of Article 36 and paragraph (3) of Article 37);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条の十一 厚生労働大臣は、指定試験機関が第条の第二項第号又は第号に該当するに至つたときは、その指定を取り消さなければならない。例文帳に追加

Article 75-11 (1) The Minister of Health, Labour and Welfare shall, when the designated examination institution has come under item (iii) or item (v) of paragraph (2) of Article 75-3, revoke the said designation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 一・二・・四・十・十—ヘキサクロロ—六・—エポキシ—一・四・四a・・六・・八・八a—オクタヒドロ—エキソ—一・四—エンド—・八—ジメタノナフタレン(別名ディルドリン。第条の表第四号において「ディルドリン」という。)例文帳に追加

v) 1,2,3,4,10,10-Hexachloro-6,7-epoxy-1,4,4a,5,6,7,8,8a-octahydro-exo-1,4-endo-5,8-dimethano naphthalene (also known as Dieldrin; referred to as "Dieldrin" in item (iv) of the table in Article 3  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十条の二の 第十二条の十一若しくは第十二条の第九項の規定による記録の作成若しくは保存をせず、又は虚偽の記録を作成した者は、百万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 63-2-5 A person who has failed to prepare or preserve records under the provisions of Article 52-71 or Article 52-73, paragraph (9) or who has prepared false records shall be punished by a fine of not more than one million yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

商業登記法(昭和十八年法律第百二十号)第十九条、第条第一項、第十一条及び第条の規定は、第一項の登記について準用する。例文帳に追加

The provisions of Article 19, Article 55, paragraph 1, Article 71, and Article 73 of the Commercial Registration Act (Act No. 125 of 1963) shall apply mutatis mutandis to the registration under paragraph 1.  - 経済産業省

四 第十一条の四第四項、第六十四条の項(第六十六条の二十において準用する場合を含む。)、第六十条の八第項後段、第六十条の十六、第条の六第項、第百条第二項、第百二十条、第百二十八条、第百十四条第二項、第百条第二項、第百四十九条第二項後段(第百条の四において準用する場合を含む。)又は第百条の八第二項の規定に違反して、届出を怠つたとき。例文帳に追加

(iv) when having failed to make a notification, in violation of Article 31-4(4), Article 64-7(5) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 66-25), the second sentence of Article 67-8(3), Article 67-16, Article 77-6(3), Article 105(2), Article 120, Article 128, Article 134(2), Article 135(2), the second sentence of Article 149(2) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 153-4), or Article 155-8(2), failed to make a notification;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 文部科学大臣、経済産業大臣又は国土交通大臣は、第条第一項若しくは第四十四条第一項の指定をし、第六条第一項、第十条第一項、第十六条第一項、第二十条第一項、第二十条の二第一項、第二十六条第一項、第二十六条の二第一項、第十九条第一項若しくは第二項、第四十条の四第一項、第四十条の第一項、第四十四条の四第一項、第十一条の二第一項、第十一条の第一項、第十一条の十九第一項、第十二条第一項若しくは第条第一項の許可をし、第十条若しくは第四十六条のの規定により指定を取り消し、第二十条、第条、第四十条の十六、第十一条の十四若しくは第十六条の規定により許可を取り消し、第十二条の二第一項、第二十二条の六第一項、第四十条の二第一項、第四十条の二十第一項、第十条の第一項、第十一条の二十第一項若しくは第条の二第一項の認可をし、第十二条の六第八項(第二十二条の八第項、第四十条のの二第項、第四十条の二十項、第十条の項、第十一条の二十項及び第条の六第項において準用する場合を含む。)若しくは第十二条の第九項(第二十二条の九第項、第四十条の第四項、第四十条の二十八第四項、第十一条第四項、第十一条の二十六第四項及び第条の第四項において準用する場合を含む。)の確認をし、第十二条の二第項(第二十二条の六第二項、第四十条の二第二項、第四十条の二十第二項、第十条の第二項、第十一条の二十第二項及び第条の二第二項において準用する場合を含む。)の検査をし、又は第十二条の第二項(第二十二条の第二項、第四十条の第二項、第四十条の二十六第二項、第十条の四第二項、第十一条の二十四第二項及び第条の第二項において準用する場合を含む。)若しくは第条の八第一項若しくは第項の規定による届出を受理したときは、政令で定めるところにより、遅滞なく、その旨を国家公安委員会又は海上保安庁長官に連絡しなければならない。例文帳に追加

(5) When the Minister of MEXT, Minister of METI or Minister of MLIT has granted the designation set forth in Article 3 (1) or Article 44 (1), granted the permission set forth in Article 6 (1), Article 13 (1), Article 16 (1), Article 23 (1), Article 23-2 (1), Article 26 (1), Article 26-2 (1), Article 39 (1) or (2), Article 43-4 (1), Article 43-7 (1), Article 44-4 (1), Article 51-2 (1), Article 51-5 (1), Article 51-19 (1), Article 52 (1) or Article 55 (1), rescinded a designation pursuant to the provision of Article 10 or Article 46-7, rescinded a permission pursuant to the provision of Article 20, Article 33, Article 43-16, Article 51-14 or Article 56, granted the approval set forth in Article 12-2 (1), Article 22-6 (1), Article 43-2 (1), Article 43-25 (1), Article 50-3 (1), Article 51-23 (1) or Article 57-2 (1), carried out the confirmation set forth in Article 12-6 (8) (including cases applied mutatis mutandis pursuant to Article 22-8 (3), Article 43-3-2 (3), Article 43-27 (3), Article 50-5 (3), Article 51-25 (3) and Article 57-6 (3)) or Article 12-7 (9) (including the cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 22-9 (5), Article 43-3-3 (4), Article 43-28 (4), Article 51 (4), Article 51-26 (4) and Article 57-7 (4)), carried out the inspection set forth in Article 12-2 (5) (including the cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 22-6 (2), Article 43-2 (2), Article 43-25 (2), Article 50-3 (2), Article 51-23 (2) and Article 57-2 (2)), or received a notification pursuant to the provision of Article 12-3 (2) (including the cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 22-7 (2), Article 43-3 (2), Article 43-26 (2), Article 50-4 (2), Article 51-24 (2) and Article 57-3 (2)) or Article 57-8 (1) or (3), he/she shall, without delay, liaise with the National Public Safety Commission or the Commandant of the Japan Coast Guard.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第十二条の第四項(第条の四において準用する場合を含む。)、第条第四項又は第六十条第項の規定に違反して、同項の期間内に土地建物等を譲り渡した者例文帳に追加

(iii) Any person who, in violation of the provision of Article 52-3 paragraph (4) (including the cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 57-4), Article 57 paragraph (4), or Article 67 paragraph (3), has transferred the land and buildings, etc. concerned during the period set forth in the said paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例:「川端条」、「川端四条」、「川端条」、「川端条」、「川端塩小路」ではなく、「条大橋」、「四条大橋」、「条大橋」、「条大橋」、「塩小路橋」と橋の名前、または「条京阪」、「四条京阪」、「条京阪」、「条京阪」と京阪をつけて呼ぶ。例文帳に追加

The names of bridges are instead used to name those intersections, such as 'Sanjo Ohashi Bridge,' 'Shijo Ohashi Bridge,' 'Gojo Ohashi Bridge,' 'Shichijo Ohashi Bridge' and 'Shiokojibashi, Shiokoji Bridge' instead of 'Kawabata Sanjo,' 'Kawabata Shijo,' 'Kawabata Gojo,' 'Kawabata Shichijo' and 'Kawabata Shiokoji'; or the word Keihan is used, such as 'Sanjo-Keihan,' 'Shijo Keihan,' 'Gojo Keihan' and 'Shichijo Keihan.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二 第十二条の第二項(第二十二条の第二項、第四十条の第二項、第四十条の二十六第二項、第十条の四第二項、第十一条の二十四第二項及び第条の第二項において準用する場合を含む。)の規定による届出を怠つた者例文帳に追加

(ii) a person who has neglected to make a notification pursuant to the provision of Article 12-3 (2) (including the cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 22-7 (2), Article 43-3 (2), Article 43-26 (2), Article 50-4 (2), Article 51-24 (2) and Article 57-3 (2)),  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百条 第六十二条、第六十条及び第六十条の規定は、証人の召喚について、第六十二条、第六十四条、第六十六条、第六十条、第十条、第十一条及び第条第一項の規定は、証人の勾引についてこれを準用する。例文帳に追加

Article 153 The provisions of Articles 62, 63 and 65 shall apply mutatis mutandis to the summons of a witness. The provisions of Articles 62, 64, 66, 67, 70, 71 and paragraph (1) of Article 73 shall apply mutatis mutandis to the subpoena of a witness.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 第二百四十条第一項第号の、第八号の二、第八号の、第二十号の、第四十九号から第十二号のまで、第十九号及び第六十一号から第六十号までの権限例文帳に追加

(iv) Authority pursuant to Article 240 paragraph (1) item (iii)-3, (viii)-2, (viii)-3, (xxvii)-3, (xlix) to (lii)-3, (lix) and (lxi) to (lxiii)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第十四条、第条、第条の二第一項、第十六条、第条、第四十一条又は第四十二条の規定に違反した者例文帳に追加

(iii) a person who has violated the provisions of Article 34, Article 35, paragraph (1) of Article 35-2, Article 36, Article 37, Article 41 or Article 42;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条の規定による登記の申請書には、第条第一項において準用する会社法第条第項の承認があつたことを証する書面を添付しなければならない。例文帳に追加

A written application for registration set forth in Article 73 shall have a document attached proving obtainment of the approval under Article 507, paragraph 3 of the Company Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 77, paragraph 1.  - 経済産業省

一 第条、第四条、第条、第十六条、第十条、第十八条第一項、第十九条、第二十条、第二十二条第四項、第十二条、第十四条、第条、第十六条第一項ただし書、第条、第十九条、第六十一条、第六十二条、第六十四条のから第六十条まで、第十二条、第条から第条まで、第十九条、第八十条、第九十四条第二項、第九十六条又は第百四条第二項の規定に違反した者例文帳に追加

(i) A person who has violated the provisions of Article 3, Article 4, Article 7, Article 16, Article 17, paragraph (1) of Article 18, Article 19, Article 20, paragraph (4) of Article 22, Article 32, Article 34, Article 35, the proviso to paragraph (1) of Article 36, Article 37, Article 39, Article 61, Article 62, Articles 64-3 through 67, Article 72, Articles 75 through 77, Article 79, Article 80, paragraph (2) of Article 94, Article 96, or paragraph (2) of Article 104;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条の 第条第一項の規定は、前条第項の決定について準用する。この場合において、第条第一項中「二週間」とあるのは、「日」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 17-3 (1) The provisions of Article 35, paragraph (1) shall apply mutatis mutandis to the ruling prescribed in paragraph (3) of the preceding Article. In this case, the term "two weeks" in Article 35, paragraph (1) shall be deemed to be replaced with "five days."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

は女の子が3歳と7歳、男の子が3歳と5歳に着物を着て神社に行きます。例文帳に追加

For the Japanese tradition of Shichi Go San, girls aged 3 and 7 and boys aged 3 and 5 dress in kimonos and visit a Shinto shrine.  - Weblio Email例文集

附 則 〔平成月十日通商産業省令第四十号〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Ordinance of the Ministry of International Trade and Industry No. 43 of May 10, 1995]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

章 特定先端大型研究施設の設置者の業務(第条―第条)例文帳に追加

Chapter III Business of Entity Establishing the Specific Advanced Large Research Facilities (Articles 5 to 7)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第百条第一項又は第二項ただし書の規定に違反したとき。例文帳に追加

(xxxv) When he/she has violated Article 107, paragraph (1) or the proviso of paragraph (2);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第百十条第一項の規定により付した条件に違反したとき。例文帳に追加

(lxxv) When he/she has violated the conditions imposed pursuant to the provisions of Article 310, paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第十一条中建設業法第二十条の四の改正規定例文帳に追加

(vii) The provisions in Article 31 for revising Article 25-4 of the Construction Business Act;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八 居宅介護住宅改修費の支給 第四十条第項、第四項及び第例文帳に追加

(viii) payment for Allowance for Home Modification for In-Home Long-Term Care: Article 45, paragraph (3), paragraph (4), and paragraph (7).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条 清算人が数人あるときは、第条第二項及び第項の規定を準用する。例文帳に追加

Article 15 Paragraphs 2 and 3 of Article 7 shall apply mutatis mutandis when there are two liquidators or more.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 信託法第条第一項又は第項の書類の閲覧又は謄写の請求例文帳に追加

(i) a request to inspect or copy the documents set forth in Article 37(1) or (5) of the Trust Act;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 法第条第一項第号の政令で定める者は、次に掲げる者とする。例文帳に追加

Article 5 A person to be prescribed by Cabinet Order pursuant to Article 3(1)(vii) of the Investment LPS Act shall be any of the following persons:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二十 四―アミノ――メチル―六―フェニル―一・二・四―トリアジン―(四H)―オン(別名メタミトロン)例文帳に追加

(xxvii) 4-amino-3-methyl-6-phenyl-1,2,4-triazin-5(4H)-one; metamitron  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百六十一 四・・六・―テトラクロロイソベンゾフラン―一(H)―オン(別名フサライド)例文帳に追加

(cclxi) 4,5,6,7-tetrachloroisobenzofuran-1(3H)-one; phthalide  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 不正の手段により第条第一項の認定を受けたとき。例文帳に追加

(v) Cases of having received the authorization in paragraph (1) of Article 37 by a dishonest means  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第十九条第項から第項まで、第項又は第八項の規定に違反したとき。例文帳に追加

(i) When it has violated the provisions of Article 19 paragraph (3) to paragraph (5), paragraph (7) or paragraph (8).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和四十年法律第百号)例文帳に追加

vi) Waste Disposal and Cleaning Act (Act No. 137 of 1970  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 地番 第条の規定により一筆の土地ごとに付す番号をいう。例文帳に追加

(xvii) parcel number: a number assigned to each parcel of land pursuant to the provision of Article 35;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十条の二第二項において準用する第条第項の登録の更新例文帳に追加

the renewal of a registration under Article 7(3) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 50-2(2)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十四条第二項において準用する第条第項の登録の更新例文帳に追加

renewal of a registration under Article 7(3) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 54(2)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 準用金融商品取引法第条第二項の規定に違反した者例文帳に追加

(v) a person who has violated the provisions of Article 37(2) of the Financial Instruments and Exchange Act as Applied Mutatis Mutandis;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第九十四条第号又は第号 一億円以下の罰金刑例文帳に追加

(iii) Article 94(v) or (vii): a fine of not more than one hundred million yen; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

一 第二十一条第項から第項まで、第項又は第八項の規定に違反したとき。例文帳に追加

(i) Where it has violated the provisions of any of Paragraphs 3 to 5 or Paragraph 7 or 8 of Article 21;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS