1016万例文収録!

「三五七」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 三五七に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

三五七の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4008



例文

十二 第条の第一項、第条の四第一項若しくは第条の第一項の規定に違反して、書面を交付せず、若しくはこれらの規定に規定する事項を記載しない書面若しくは虚偽の記載をした書面を交付した者又は第条の第二項、第条の四第二項若しくは第条の第二項において準用する第十四条の二第四項に規定する方法により当該事項を欠いた提供若しくは虚偽の事項の提供をした者例文帳に追加

(xii) a person who has, in violation of Article 37-3(1), Article 37-4(1), or Article 37-5(1), failed to issue written documents or issued written documents that do not contain matters prescribed in these provisions or written documents that contain misstatement, or provided documents lacking in said matters or provided false matters by way of methods prescribed in Article 34-2(4) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 37-3(2), Article 37-4(2), or Article 37-5(2);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第二十四条の(第条第六項及び第条第項において準用する場合を含む。)の規定による公表をせず、又は虚偽の公表をした者例文帳に追加

(v) Has failed to make a public announcement or made a false public announcement pursuant to the provision in Article 24-3 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (6) of Article 35 and paragraph (3) of Article 37); or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六十一 テトラナトリウム=’―[(’―ジメトキシ―四・四’―ビフェニリレン)ビス(アゾ)]ビス(―アミノ―四―ヒドロキシ―二・―ナフタレンジスルホナート)(別名CIダイレクトブルー十例文帳に追加

(lxi) tetrasodium 3,3'-[(3,3'-dimethoxy-1,1'-biphenyl-4,4'-diyl)bis(azo)]bis[5-amino-4-hydroxy-2,7-naphthalenedisulfonate]; C.I. Direct Blue 15  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十条 第十四条、第条、第条、第十九条及び第四十二条第二項の規定は、日本弁護士連合会に準用する。例文帳に追加

Article 50 The provisions of Article 34, 35, 37, 39 and Article 42, paragraph (2) shall apply mutatis mutandis to the Japan Federation of Bar Associations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

 鉱山保安法(昭和二十四年法律第十号)第条第二項、第十四条又は第条の規定による命令に従わないとき。例文帳に追加

(v) They do not comply with the order in the provisions of paragraph (2) of Article 33, Article 34 or Article 35 of the Mine Safety Act (Act No. 70 of 1949).  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

条 第条又は第条の二の許可を受けないで一般ガス事業又は簡易ガス事業を営んだ者は、年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。例文帳に追加

Article 55 A person who has conducted a General Gas Utility Business or Community Gas Utility Business without a license under Article 3 or Article 37-2 shall be punished by imprisonment with work for not more than three years or a fine of not more than three million yen, or both.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

テトラナトリウム=′-[(′-ジメトキシ-四・四′-ビフェニリレン)ビス(アゾ)]ビス[-アミノ-四-ヒドロキシ-二・-ナフタレンジスルホナート](別名CIダイレクトブルー十例文帳に追加

Tetrasodium 3,3'-[(3,3'-dimethoxy-4,4'-biphenylylene)bis(azo)]bis[5-amino-4-hydroxy-2,7-naphthalenedisulfonate] (alias CI direct blue 15)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第四十条第項、第四十四条、第四十条第一項、第四十六条、第四十条第一項又は第十一条において準用する第条の規定に違反したとき。例文帳に追加

(ii) Where the registered investigation body has violated Article 43, paragraph (3), Article 44, Article 45, paragraph (1), Article 46, Article 47, paragraph (1), or Article 33 as applied mutatis mutandis pursuant to Article 51;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百八条 前条の場合については、私的独占禁止法第四十条から第四十二条まで(公正取引委員会の権限)、第四十条、第四十条から第四十九条まで、第十二条、第条第一項及び第項から第項まで、第十六条から第十八条まで、第十九条第一項、第六十条から第六十四条まで、第六十六条、第六十八条、第六十九条第一項及び第二項、第十条、第十条の二第一項から第項まで、第十条のから第十条のまで、第十条の八、第十条の十二第二項、第十条の十から第十条の十まで、第十条の十九から第十条の二十二まで(事実の報告、事件の調査、排除措置命令、審判、審決その他事件処理の手続)、第条、第十六条(雑則)、第条から第八十二条まで並びに第八十八条(訴訟)の規定を準用する。例文帳に追加

Article 108 With regard to the case set forth in the preceding Article, the provisions of Articles 40 to 42 (Authority of the Fair Trade Commission), Article 45, Articles 47 to 49, Article 52, Article 55, paragraph (1) and paragraphs (3) to (5), Articles 56 to 58, Article 59, paragraph (1), Articles 60 to 64, Article 66, Article 68, Article 69, paragraph (1) and paragraph (2), Article 70, Article 70-2, paragraphs (1) to (3), Articles 70-3 to 70-5, Article 70-8, Article 70-12, paragraph (2), Articles 70-15 to 70-17, Articles 70-19 to 70-22 (Reports of Facts, Investigations of Cases, Cease and Desist Order, Hearings, Decisions, and Other Procedures for Disposal of Cases), Article 75, Article 76 (Miscellaneous Provisions), Articles 77 to 82, and Article 88 (Lawsuits) of the Antimonopoly Act shall apply mutatis mutandis.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百十八条 登記官の処分に係る審査請求については、行政不服審査法(昭和年法律第百六十号)第十四条、第十条、第二十四条、第二十条第一項ただし書、第十四条第二項から第項まで、第条第六項、第四十条第項から第六項まで及び第四十条の規定は、適用しない。例文帳に追加

Article 158 The provisions of Article 14, Article 17, Article 24, the proviso to Article 25, paragraph (1), Article 34, paragraph (2) to paragraph (7), Article 37, paragraph (6), Article 40, paragraph (3) to paragraph (6) and Article 43 of the Administrative Appeal Act (Act No. 160 of 1962) shall not apply to a request for review pertaining to a disposition made by a registrar.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

 第百十六条の十第一項若しくは第二項の規定による第百十六条の二の免許の取消し又は第百十六条の十第二項若しくは第百十六条の二十の規定による第百十六条の十九の承認の取消し例文帳に追加

(xiii) rescission of the license granted under Article 156-2, under the provisions of Article 156-17(1) or (2); or rescission of the approval granted under Article 156-19, under the provisions of Article 156-17(2) or Article 156-20;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十六 第百十六条の十第一項若しくは第二項の規定による第百十六条の二の免許の取消し又は第百十六条の十第二項若しくは第百十六条の二十の規定による第百十六条の十九の承認の取消し例文帳に追加

(xxxvi) rescission of the license granted under Article 156-2, under the provisions of Article 156-17(1) or (2); or rescission of the approval granted under Article 156-19, under the provisions of Article 156-17(2) or 156-20;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一条 第十四条、第条、第十六条第四項及び第項、第条、第条の二、第四十条、第四十八条並びに第四十九条(第十四条、第条並びに第十六条第四項及び第項の規定に係る施設及び設備について適用する場合に限る。)の規定は、学校教育法第百条に定める大学には適用しない。例文帳に追加

Article 51 The provisions of Article 34, Article 35, Article 36, paragraph (4) and paragraph (5), Article 37, and Article 37-2, Article 47, Article 48, and Article 49 (limited to the case where it is applied to facilities and equipment pertaining to the provisions of Article 34, Article 35, and Article 36, paragraph (4) and paragraph (5)) shall not apply to universities prescribed in Article 103 of the School Education Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 〔前略〕附則第条、第十条、第十二条、第十九条ただし書、第六十条第四項及び第項、第条、第条、第百条第四項から第六項まで、第百六十条、第百六十条、第百六十四条並びに第二百二条の規定 公布の日例文帳に追加

(i) [Omitted] provisions of Article 7, Article 10, Article 12, proviso of Article 59, paragraphs 4 and 5 of Article 60, Article 73, Article 77, paragraph 4 through to paragraph 6 of Article 157, Article 160, Article 163, Article 164 and Article 202 of the Supplementary Provisions: the day of promulgation  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第二条、第条、第十条、第十条及び第十八条並びに附則第九条から第十条まで、第二十八条から第十六条まで、第十八条から第十六条の二まで、第十九条及び第八十一条の規定 平成十年四月一日例文帳に追加

(ii) The provisions of Article 2, Article 7, Article 10, Article 13, and Article 18, and the provisions of Article 9 through Article 15, Article 28 through Article 36, Article 38 through Article 76-2, Article 79, and Article 81 of the Supplementary Provisions: April 1, 2005.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八 第十一条、第十一条の二、第条第一項、第六十条の八第一項、第六十六条の二十第一項、第十九条の項、第十九条の、第百十六条の十六又は第百十六条の第一項の規定による命令(第六十条の八第一項及び第六十六条の二十第一項の命令においては、業務の停止の処分を除く。)に違反したとき。例文帳に追加

(viii) when having violated orders under Article 51, Article 51-2, Article 53(1), Article 60-8(1), Article 66-20(1), Article 79-37(5), Article 79-75, Article 156-16 or Article 156-33(1) (in the case of orders under Article 60-8(1) or Article 66-20(1), excluding disposition of the suspension of business);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1 この政令は、平成二年十一月一日から施行する。ただし、第一条中外国為替管理令別表の一の項、一の二の項、一〇の二の項、一一の二の項、一の項、一の項及び一九の項の改正規定並びに第二条中輸出貿易管理令別表第一の二の項、九の項、一の項、二九の項から〇の項まで、四六の項、の項、八の項、一の項、の項からの項まで、八九の項、九二の項、九の項、一〇六の項、一〇八の項、一〇九の項、一一八の項、一二一の項、一二二の項、一二の項から一二の項まで、一二九の項から一一の項まで、一四〇の項、一四二の項、一四四の項、一四の項、一四九の項、一の項、一の項及び一六の項から一六の項までの改正規定は公布の日から施行する。例文帳に追加

(1) This Cabinet Order shall come into effect as from November 1, 1990; provided, however, that the part of the provision of Article 1 that revises row 1, row 1-2, row 10-2, row 11-2, row 13, row 17, and row 19 of the appended table of the Foreign Exchange Control Order, and the part of the provision of Article 2 that revises row 2, row 9, row 15, row 29 to row 30, row 46, row 53, row 58, row 71, row 75 to row 77, row 89, row 92, row 93, row 106, row 108, row 109, row 118, row 121, row 122, row 125 to row 127, row 129 to row 131, row 140, row 142, row 144, row 145, row 149, row 153, row 155, row 165 to row 167 of appended table 1 of the Export Trade Control Order shall come into effect as from the date of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 第条の十二第二項、第条の十において準用する会社法第十一条第二項、第条の二十第二項において準用する同法第四百一条第項(第条の二十項において準用する場合を含む。)又は第条の十二において準用する同法第四百二十条第項において準用する同法第四百一条第項の規定により選任された一時取締役、会計参与、監査役、代表取締役、委員、執行役又は代表執行役の職務を行うべき者例文帳に追加

(vi) Any person who shall carry out the duties of a temporary director, accounting advisor, company auditor, representative director, committee member, executive officer or representative executive officer who has been appointed pursuant to the provision of Article 53-15, paragraph (2) of the Companies Act, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 53-15, Article 401, paragraph (3) of that Act, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 53-25, paragraph (2) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 53-27, paragraph (3)) or Article 401, paragraph (3) of that Act, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 420, paragraph (3) of that Act, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 53-32;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百十二条の十 少額短期保険業者の事業年度は、四月一日から翌年十一日までとする。例文帳に追加

Article 272-15 The business year of a Small Amount and Short Term Insurance Provider shall run from 1 April to 31 March of the next year.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 次の各号のいずれかに該当する者は、十万円以下の過料に処する。例文帳に追加

Article 337 Any person who falls under any of the following items shall be punished by a non-penal fine of not more than five hundred thousand yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 内閣総理大臣は、附則第条第項及び前条第項の規定による権限を金融庁長官に委任する。例文帳に追加

Article 7 (1) The Prime Minister shall delegate his/her authority under Article 5, paragraph (3) of the Supplementary Provisions and paragraph (3) of the preceding Article to the Commissioner of the Financial Services Agency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 刑事訴訟法(昭和二十年法律第百十一号)第条の規定は、過料の裁判の執行について準用する。例文帳に追加

(3) The provision of Article 507 of the Code of Penal Procedure (Act No. 131 of 1948) shall apply mutatis mutandis to execution of a judicial decision of a non-penal fine.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十 二―ターシャリ―ブチル――(四―ターシャリ―ブチルベンジルチオ)―四―クロロ―(二H)―ピリダジノン(別名ピリダベン)例文帳に追加

(ccclxx) 2-tert-butyl-5-(4-tert-butylbenzylthio)-4-chloro-3(2H)-pyridazinone; pyridaben  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一 N―(四―ターシャリ―ブチルベンジル)―四―クロロ――エチル―一―メチルピラゾール――カルボキサミド(別名テブフェンピラド)例文帳に追加

(ccclxxi) N-(4-tert-butylbenzyl)-4-chloro-3-ethyl-1-methylpyrazole-5-carboxamide; tebufenpyrad  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 刑法(明治四十年法律第四十号)第十六条又は第条に該当するとき。例文帳に追加

(i) The case falls under Article 36 or 37 of the Penal Code (Act No.45 of 1907) applies;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第百条第項の規定に違反して、同条第一項の規定による立入りを拒み、又は妨げた者例文帳に追加

(iii) a person who has, in violation of the provision of Article 137, paragraph (5), refused or obstructed the entry under the provision of paragraph (1) of said Article  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 第十条第項、第十八条第二項又は第二十条第項の規定による通知をせず、又は虚偽の通知をした者例文帳に追加

(iv) A person who has failed to make the notification under Article 17, Paragraph 3, Article 18, Paragraph 2, or Article 23, Paragraph 5, or has made a false notification;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第二百十四条第四項(第二百条第二項において準用する場合を含む。)の規定による当該株式会社の株式の買取り例文帳に追加

(vii) The purchase of shares of such Stock Company pursuant to the provisions of Article 234(4); or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 法第百十二条第一項(法第百二十条において準用する場合を含む。)例文帳に追加

(vii) Article 312, paragraph (1) of the Act (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 325 of the Act);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十条 法第百条第項の規定により職員が携帯すべき身分証明書は、様式第二号による。例文帳に追加

Article 63 The identification that inspection officials shall carry pursuant to the provisions of Article 157, paragraph (3) of the Act shall be prepared according to Form No. 2.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一条の 第二十条乃至第十一条の規定は、家庭裁判所にこれを準用する。例文帳に追加

Article 31-5 The provisions of Articles 27 to 31 inclusive shall apply mutatis mutandis to a Family Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

目 株式会社金融商品取引所の合併の手続(第百十九条の―第百十九条の二十一)例文帳に追加

Division 5 Merger Procedures of Stock Company-Type Financial Instruments Exchange (Article 139-7 - Article 139-21)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第十九条の第一項の規定に違反して通知をせず、又は虚偽の通知をした者例文帳に追加

(xiii) a person who has, in violation of Article 79-53(1), failed to make a notice, or made a false notice;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 証拠物中書面の意義が証拠となるものの取調をするについては、前条の規定による外、第条の規定による。例文帳に追加

Article 307 Material evidence whose purport serves as evidence shall be examined pursuant to the preceding Article and Article 305.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 大規模地震対策特別措置法(昭和年法律第号) 第八条第一項第一号例文帳に追加

i) The Act on Special Measures Concerning Countermeasures for Large-Scale Earthquakes (Act No. 73 of 1978): Article 8, paragraph (1), item (i  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十八 法第二百九十二条の二第六項において準用する法第百条のに規定する措置を採つたこと。例文帳に追加

(xxxviii) if the measures prescribed in Article 157-3 of the Code as applied mutatis mutandis pursuant to Article 292-2, paragraph (6) of the Code have been taken, that fact;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第十条の十第一項において準用する会社法第八百十九条の規定による除名例文帳に追加

(vii) He/she is disbarred pursuant to Article 859 of the Companies Act as applied mutatis mutandis to Article 30-30, paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第条第一項、第四十条の八第二項又は第十六条第一項の規定に違反した者例文帳に追加

i) Any person who has violated the provisions of Article 37 paragraph (1), Article 43-8 paragraph (2) or Article 56 paragraph (1  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 次の各号のいずれかに該当する者は、十万円以下の過料に処する。例文帳に追加

Article 373 A person who falls under any of the following items shall be punished by a civil fine of not more than 500 thousand yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第四十条の二十第二項において準用する第十二条の二第項の規定による命令に違反したとき。例文帳に追加

(vii) when he/she has violated an order pursuant to the provision of Article 12-2 (3) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 43-25 (2),  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第十条の第二項において準用する第十二条の二第項の規定による命令に違反したとき。例文帳に追加

(vii) When he/she has violated an order pursuant to the provision of Article 12-2 (3) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 50-3 (2),  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第百条から第百条までの規定は、第一項の申請があつた場合に準用する。例文帳に追加

(3) The provisions of Article 135 to Article 137 inclusive shall apply mutatis mutandis to the cases where an application set forth in paragraph (1) has been filed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条の 理事の代表権に加えた制限は、善意の第者に対抗することができない。例文帳に追加

Article 37-5 Restrictions on the authority of representation of directors may not be asserted against a third party without knowledge of such restrictions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 法第条第一項第一号ホの厚生労働省令で定める事項は、次のとおりとする。例文帳に追加

Article 33 Matters prescribed by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare set forth in (e) of item (i) of paragraph (1) of Article 57 of the Act shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十四条の九 法第条の第一項第二号の厚生労働省令で定める有害性は、がん原性とする。例文帳に追加

Article 34-9 The toxicity prescribed by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare set forth in item (ii) of paragraph (1) of Article 57-3 of the Act shall be carcinogenicity.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百四十九条第号及び第十条第一項第六号の絶縁用防護具例文帳に追加

Insulating device set forth in item (iii) of Article 349 and item (vi) of paragraph (1) of Article 570  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ジナトリウム=-ヒドロキシ-四-[(二・四・-トリメチルフェニル)アゾ]-二・-ナフタレンジスルホナート(別名ポンソーR)例文帳に追加

Disodium 3-hydroxy-4-[(2,4,5-trimethylphenyl)azo]-2,7-naphthalenedisulfonate (alias Ponceau 3R)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この普門示現の考え方から、六観音、観音、十尊観音、観音など多様多種な別身を派生するに至った。例文帳に追加

This idea of Fumonjigen led to the creation of various appearances of Kannon, such as Roku Kannon, Shichi Kannon, Jugoson Kannon and Sanjyu-san Kannon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

千利休が選んだとされる火舎、徳、一閑人、つ人形、蟹、さざえ、つ葉の7つは「種蓋置」と呼ばれ、特別な扱いがある。例文帳に追加

Those Futaoki named "Hoya," "Gotoku," "Ikkanjin," "Mitsuningyo," "Kani," "Sazae," and "Mitsuba," which were of the Rikyu's taste, are called 'Seven kinds of lid rests' and require a special treatment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

浦によれば、大宝天皇の皇后・浦佐久姫は、応神天皇の第二皇子大山守皇子より代目にあたるという。例文帳に追加

According to MIURA, the Empress of the Taiho Emperor, Saku-hime MIURA, was the 57th generation starting from Prince Ooyamamori, the second imperial prince of the Emperor Ojin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS