1016万例文収録!

「上のとおり」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 上のとおりに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

上のとおりの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2297



例文

述のとおり.例文帳に追加

as stated above  - 研究社 新英和中辞典

[述]のとおり.例文帳に追加

as (mentioned [stated]) above  - 研究社 新英和中辞典

記の通り例文帳に追加

as above - Weblio Email例文集

contributor: 名前のとおりhelper: 同例文帳に追加

contributor: self-explanatoryhelper: ditto  - PEAR

例文

本法の適用,次のとおりとする。例文帳に追加

For the purposes of this Act:  - 特許庁


例文

下記のとおりご連絡申しげます。メールで書く場合 例文帳に追加

The details are as below:  - Weblio Email例文集

記のとおり、金を持っている。例文帳に追加

As mentioned above, he is carrying money.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このとおり丘のにあるので、その家は見晴らしがいい。例文帳に追加

Standing as it does on a hill, the house commands a fine view. - Tatoeba例文

このとおり丘のにあるので、その家は見晴らしがいい。例文帳に追加

Standing as it does on a hill, the house commands a fine view.  - Tanaka Corpus

例文

地質学の力のとおり、地球から隆起する例文帳に追加

lift up from the earth, as by geologic forces  - 日本語WordNet

例文

巻・下巻の構成はそれぞれ次のとおりである。例文帳に追加

The poets included in Volumes One and Two were as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(3) 本法の適用,次のとおりとする。例文帳に追加

(3) For the purposes of this Act: - 特許庁

(1)の適用,住所は次のとおりとする。例文帳に追加

For the purposes of subsection (1), the addresses are--  - 特許庁

上のとおり、ユーロのプレゼンスが拡大しつつある。例文帳に追加

As stated above, the presence of the Euro is expanding. - 経済産業省

その家は通りの手にある.例文帳に追加

The house is up the street [at the top of the street].  - 研究社 新和英中辞典

この通りを行くと野へ出る.例文帳に追加

This street leads [goes] to Ueno.  - 研究社 新和英中辞典

この通りは、り坂にある例文帳に追加

this street lay uphill  - 日本語WordNet

ここで取りげる内容は次のとおりです。例文帳に追加

This section covers:  - NetBeans

上のとおり弥勒菩薩に質問している。例文帳に追加

The above question was addressed to Miroku Bosatsu (Buddha of the Future, Bodhisattva of the Present).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『蓮如人御一代記聞書』に、以下のとおりある。例文帳に追加

In "Rennyo-shonin Goichidai-ki Kikigaki," it is said as follows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

に該当する町名は以下のとおりである。例文帳に追加

This applies to the following town names.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

記のとおり、「升」は「ます」と訓ずる。例文帳に追加

As previously mentioned, the Chinese character of '' has the reading of 'masu,' which is the pronunciation peculiar to Japanese.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この前発表申しげたとおりです。例文帳に追加

We have already made an announcement concerning that.  - 金融庁

したがって、記のとおり取り扱うこととする。例文帳に追加

Therefore, the guidelines mentioned above shall be adopted.  - 特許庁

をまとめると、つぎのとおりである。例文帳に追加

The following is a summary of the above. - 経済産業省

の次第はすでに見てきたとおりである。例文帳に追加

as has been seen.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

下記の通り、発注申しげます。例文帳に追加

We are pleased to place an order as follows; - Weblioビジネス英文メールテンプレート文例集

(物のを)通り越すことができる例文帳に追加

to be able to cross over something  - EDR日英対訳辞書

初期設定は以の通りです。例文帳に追加

The settings shown above are the defaults.  - FreeBSD

このとおり丘のに立っているので、このホテルは見晴らしがよい。例文帳に追加

Standing as it does on the hill, this hotel commands a fine view. - Tatoeba例文

このとおり丘のに立っているので、このホテルは見晴らしがよい。例文帳に追加

Standing as it does on the hill, this hotel commands a fine view.  - Tanaka Corpus

後述のとおり、孫の片山博通の妻が四世井八千代である。例文帳に追加

As is explained below, the wife of her grandson, Hiromichi KATAYAMA, was Yachiyo INOUE the 4th.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1) 第26条(8)適用の所定の期間は,次のとおりとする。例文帳に追加

(1) The period prescribed for the purposes of section 26(8) shall be -- - 特許庁

記 3 つの柱に関する、2011 年度の主要な成果はそれぞれ以下のとおり例文帳に追加

The major achievements in 2011 for each of the three pillars are described as follows. - 経済産業省

この高校では下級生は級生の言うとおりにしなければならない。例文帳に追加

Underclassmen must obey upperclassmen in this high school.  - Weblio英語基本例文集

げられた歌人は以下のとおり(表記・順次は原文のママ)。例文帳に追加

The poets taken up are as follows (the names and order are as they first appeared)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは名前のとおり、番茶をほうじて飲用に仕げた茶のことである。例文帳に追加

As the 'hoji' in the name suggests, bancha leaves are roasted for hojicha brewing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

記のとおり桃山期(1599年)の建築で寝殿造り。例文帳に追加

As stated above, the main hall was constructed during the Momoyama period (1599) in the shinden-zukuri style.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、記のとおり、黒船4隻中、蒸気船は2艦のみである)。例文帳に追加

Further evidence is stated in the details above--namely that, out of the four black ships, only two were steamers.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これが記のとおり、スローガンであったのではないかとされる所以である。例文帳に追加

As described above, that is why it may have merely been a slogan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

記において言及される3段階の詳細は以下のとおり例文帳に追加

The details of the above-mentioned steps are as follows: - 財務省

私が感じているとおりをはっきり申しげることができないのです。例文帳に追加

I'm not able to make clear how I am feeling. - Tatoeba例文

私が感じているとおりをはっきり申しげることができないのです。例文帳に追加

I'm not able to make clear how I am feeling.  - Tanaka Corpus

記のとおり、様々な課題等が認識されたところであるが例文帳に追加

As described above, a variety of issues and challenges were recognized.  - 金融庁

本報告書は、述のとおり、本論を三部構成としている。例文帳に追加

As previously mentioned, this report is divided into three parts. - 経済産業省

かわいそうな母親は震えがって、彼の言うとおりにすると約束しました。例文帳に追加

The poor mother was terrified, and promised humbly to do his will.  - Ouida『フランダースの犬』

料理番は命ぜられたとおり、砂のに腰を下ろして答えた。例文帳に追加

returned the sea-cook, sitting down as he was bidden on the sand,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

の項で説明したとおり、準正装の着として誕生したのが小袿(こうちぎ)である。例文帳に追加

As described above, kouchigi was created as semi-formal outerwear.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

検査の質の向については、私が再三申しげているとおりであります。例文帳に追加

As for improving the quality of inspections, I have repeatedly made my point on this matter.  - 金融庁

例文

の人の命を受けてその通りにする例文帳に追加

to accept and carry out an order from a superior  - EDR日英対訳辞書

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS