1016万例文収録!

「伴大」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 伴大に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

伴大の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5531



例文

例文帳に追加

a nominal minister - 斎藤和英大辞典

旅人例文帳に追加

OTOMO no Tabito  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

黒主例文帳に追加

OTOMO no Kuronushi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伴大納言。例文帳に追加

Tomo no Dainagon  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

例文帳に追加

The Otomo clan  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

家持例文帳に追加

OTOMO no Yakamochi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文帳に追加

a do-nothing cabinet-minister - 斎藤和英大辞典

部氏か。例文帳に追加

It was probably the Ootomobe clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は咋、兄に長徳、馬来田、子に牛養と祖父麻呂がいる。例文帳に追加

His father was OTOMO no Kuiko; OTOMO no Nagatoko and OTOMO no Maguta were his older brothers; OTOMO no Ushikai and OTOMO no Ojimaro were his children.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

安麻呂の妻で、坂上郎女、稲公の母。例文帳に追加

She was a wife of OTOMO no Yasumaro, and the mother of OTOMO no Sakanoue no Iratsume and OTOMO no Inakimi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

子に磐(いわ)・狭手彦(さてひこ)・咋(くい)がいる。例文帳に追加

His three children were OTOMO no Iwa, OTOMO no Satehiko and OTOMO no Kui.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにい、氏が氏と改姓している。例文帳に追加

Consequently, the Otomo clan changed its name to the Tomo clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(危険をう)手術.例文帳に追加

a major operation  - 研究社 新英和中辞典

例文帳に追加

an attendant―(大勢なら)―a suite―a retinuea train of attendants  - 斎藤和英大辞典

雨をう台風例文帳に追加

a typhoon accompanied by heavy rain  - EDR日英対訳辞書

氏の祖。例文帳に追加

And he was the ancestor of the Otomo clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

氏の一族。例文帳に追加

He was the member of the Otomo clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妃:坂上郎女例文帳に追加

Wife: OTOMO no Sakanoue no Iratsume  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

継人の子。例文帳に追加

He was the son of OTOMO no Tsuguhito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旅人の甥。例文帳に追加

He was a nephew of OTOMO no Tabito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は祖父麻呂。例文帳に追加

His father was OTOMO no Ojimaro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金村の父。例文帳に追加

He is the father of OTOMO no Kanamura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

稲公の姉で、旅人の異母妹。例文帳に追加

She was an older sister of OTOMO no Inakimi and younger paternal half-sister of OTOMO no Tabito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田主、もしくは宿奈麻呂の子。例文帳に追加

He was a child of OTOMO no Tanushi, or of OTOMO no Sukunamaro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弟に馬来田・吹負。例文帳に追加

OTOMO no Makuta and OTOMO no Fukei were his brothers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に御行(みゆき)、安麻呂がいる。例文帳に追加

He had children named OTOMO no Miyuki, OTOMO no Yasumaro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

叔父に馬来田、吹負がいる。例文帳に追加

OTOMO no Makuta and OTOMO no Fukei were his uncles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室屋の時に氏から別れた氏族である。例文帳に追加

They separated from the Otomo clan in the era of OTOMO no Muroya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

納言安麻呂の孫。例文帳に追加

He was the grandchild of Dainagon (chief councilor of state) OTOMO no Yasumaro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

納言旅人の子。例文帳に追加

He was the child of Dainagon (chief councilor of state) OTOMO no Tabito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妻には巨勢郎女、石川内命婦、子には旅人、田主、宿奈麻呂、稲公、坂上郎女がいる。例文帳に追加

He had KOSE no Iratsume and ISHIKAWA no Uchimyobu as his wives, and OTOMO no Tabito, OTOMO no Tanushi, OTOMO no Sukunamaro, OTOMO no Inakimi and OTOMO no Sakanoue no Iratsume as his children.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

馬来田は咋の子で、兄に長徳、弟に吹負、子に道足がいた。例文帳に追加

OTOMO no Makuta's father was OTOMO no Kui, his elder brother was OTOMO no Nagatoko, his younger brother was OTOMO no Fukei and his son was OTOMO no Michitari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

黒主と記載される事もあるが、古代豪族の氏ではなく、友皇子(弘文天皇)の末裔と伝えられている。例文帳に追加

His name was sometimes written as OTOMO () no Kuronushi, but he was said to be the descendent of Prince Otomo() (Emperor Kobun), not the Otomo () clan, which was one of the local ruling families in ancient times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

黄書は、馬来田と吹負の兄弟に挙兵を告げたらしい。例文帳に追加

It is believed that KIFUMI no Otomo informed Otomo brothers, OTOMO no Makuta and Fukei about taking up arms.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御行の父は長徳で孝徳天皇の臣、叔父に馬来田、吹負がおり、弟に安麻呂がいる。例文帳に追加

Miyuki's father was OTOMO no Nagatoko who served Emperor Kotoku as a minister; OTOMO no Maguta and OTOMO no Fukei were Miyuki's uncles; OTOMO no Yasumaro was his younger brother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永隆寺は、氏の氏寺で寺とも呼ばれた。例文帳に追加

Eiryu-ji Temple was a temple for the Otomo clan and referred as Tomo-dera Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その地位は重な責任をう.例文帳に追加

The position entails grave responsibility.  - 研究社 新英和中辞典

量の流血をうこと例文帳に追加

involving a great bloodshed  - 日本語WordNet

きな損失または犠牲を例文帳に追加

entailing great loss or sacrifice  - 日本語WordNet

息子に家持がいる。例文帳に追加

He had a son named OTOMO no Yakamochi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伴大納言絵巻』にのる。例文帳に追加

It was described in "Ban Dainagon Emaki" (illustrated scroll of the story of a courtier Ban Dainagon).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人向け作品:『渋川五郎』など例文帳に追加

Jidaigeki for mature audience include "Bangoro SHIBUKAWA"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

関兵衛実は黒主例文帳に追加

Sekibe, actually OTOMO no Kuronushi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

村主高聡とも。例文帳に追加

Was also referred to as OTOMO no Suguri Takasato.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名(本名)は(おおとも)。例文帳に追加

The Emperor's name (real name) was Otomo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄弟に旅人・田主・稲公がおり、異母妹の坂上郎女を妻にした。例文帳に追加

OTOMO no Tabito, OTOMO no Tanushi, and OTOMO no Inakimi numbered among his brothers, and OTOMO no Sakanoue no Iratsume, a paternal half-sister, was his wife.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古慈斐の子か(『公卿補任』)。例文帳に追加

It is likely his father was OTOMO no Koshibi ("Kugyobunin" [directory of court nobles]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-古慈斐の子として生まれるか。例文帳に追加

He was born to OTOMO no Koshibi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に継人がいる。例文帳に追加

OTOMO no Tsuguhito was one of his children.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

祖父は室屋(おおとものむろや)。例文帳に追加

His grandfather was OTOMO no Muroya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS