1016万例文収録!

「作品では」に関連した英語例文の一覧と使い方(33ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 作品ではの意味・解説 > 作品ではに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

作品ではの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1605



例文

作品として、絵画が描かれた市営バスの写真を撮影し、「はたらくじどうしゃ」という児童向の本の表紙に利用した行為に関する東京地裁平成13年7月25日判決・判時1758号137頁は、著作権法第46条柱書の「屋外の場所」及び「恒常的に設置する」の意味について、実質的な解釈を行い、「屋外の場所」とは、「不特定多数の者が見ようとすれば自由に見ることができる広く開放された場所を指すと解するのが相当である。」とし、「恒常的に設置する」とは、「社会通念上、ある程度の長期にわたり継続して、不特定多数の者の観覧に供する状態に置くことを指すと解するのが相当である。」とした。例文帳に追加

In regard to a case where a photograph of a city bus with a painting was utilized for cover page of a book designated for children titled "Hataraku jidosha", Tokyo District Court judgment dated July 25, 2001 (p.137 of Hanrei Jiho Vol. 1758) (the "City Bus Case") provides a definition of the definition of "open place" and "permanently installed" referred to in the main sentence of Article 46 of the Copyright Law.  - 経済産業省

何人も,登録官に対して,様式TM-60 により,調査をさせるよう請求することができ,かつ,1957年著作権法(1957年法律第14 号)に基づく著作権を登録することを求められた芸術的作品と同一であるか又は誤認の虞が生じる程度に類似する商標が,当該出願人以外の何人の名義でも,1999年商標法(1999年法律第47号)に基づいて商標として一切登録されていない旨,又は当該出願人以外の何人によっても同法に基づく再登録出願が一切されていない旨の1957年著作権法(1957年法律第14号)第45条 (1)に基づく証明書の交付を請求することができる。例文帳に追加

Any person may request the Registrar, in Form TM-60 to cause a search to be made and for issue of certificate under sub-section (1) of section 45 of Copyright Act, 1957 (14 of 1957) to the effect that no trade mark identical with or deceptively similar to such artistic work, as sought to be registered as copyright under the Copyright Act, 1957 (14 of 1957) has been registered as a trade mark under the Trade Marks Act, 1999 (47 of 1999) in the name of, or that no application has been made under that Act for such re-registration by any person other than the applicant. - 特許庁

三 映像機器、音声機器等の機器であつて、放送番組等(放送法(昭和二十五年法律第百三十二号)第二条第一号に規定する放送、有線ラジオ放送業務の運用の規正に関する法律(昭和二十六年法律第百三十五号)第二条に規定する有線ラジオ放送及び有線テレビジョン放送法(昭和四十七年法律第百十四号)第二条第一項に規定する有線テレビジョン放送の放送番組その他影像又は音声その他の音響により構成される作品であつて録画され、又は録音されているものをいう。以下同じ。)の制作のために使用されるものの操作の業務例文帳に追加

(iii) work to operate filming equipment, audio equipment and the like that are used for the production of broadcast programs (which means broadcast programs prescribed in item (i) of Article 2 of the Broadcast Act (Act No. 132 of 1950), cable radio broadcasting prescribed in Article 2 of the Act on Regulation on Cable Radio Broadcasting Services (Act No. 135 of 1951) and cable television broadcasting prescribed in paragraph (1) of Article 2 of the Cable Television Broadcast Act (Act No. 114 of 1972) or other pieces of work consisting of the recording of images, voices or other sounds onto video tapes or tapes; the same shall apply hereinafter);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

庁は,次の場合,工業意匠登録の登録簿からの取消を命じる。工業意匠が第2条に述べる工業意匠の定義に該当していない場合,又は工業意匠が本法第3条から第8条までに定める要件を充足していない場合,又は工業意匠所有者が第12条に定める権利者に該当していない場合,又は工業意匠が,チェコ共和国において,優先権を伴ってなされている別の工業意匠登録によって保護されている場合,又は工業意匠に使われている顕著な標識の所有者が,当該工業意匠の優先権発生日より前に当該標識の使用を禁止する権利を取得している場合,又は意匠が著作権により保護されている作品を無権限に使用している場合,又は意匠が産業財産の保護に関するパリ条約(以下「パリ条約」という。)第6条の3に列挙されているものの何れか,又はパリ条約第6条の3に列挙されているもの以外で関係締約国の特別の公共利益に係る何らかの象徴的標識,旗章又は盾紋章を不当に使用している場合。例文帳に追加

The Office shall cancel the registered industrial design from the Register, if the industrial design does not correspond to the definition of industrial design within the meaning of Section 2, or if the industrial design does not fulfill the requirements posed on it in terms of Sections 3 to 8 of this Act, or if its holder is not entitled to this industrial design in terms of Section 12, or if the industrial design has been already protected in the Czech Republic by a registered industrial design with prior right of priority, or if in the industrial design a distinctive sign is used, which before creation of the right of priority confers on the right holder of the sign the right to prohibit such use, or if the design constitutes an unauthorized use of work protected under the copyright, or if the design constitutes an improper use of any of the items listed in Article 6ter of the Paris Convention for the Protection of Industrial Property (thereinafter: "Paris Convention") or of another symbolic signs, flags, escutcheons other than those covered by Article 6ter of the Paris Convention, which are of particular public interest in the Member State concerned.  - 特許庁

例文

前掲東京地裁平成13年7月25日判決は、「法46条4号に該当するか否かについては、著作物を利用した書籍等の体裁及び内容、著作物の利用態様、利用目的などを客観的に考慮して、「専ら」美術の著作物の複製物の販売を目的として複製し、又はその複製物を販売する例外的な場合に当たるといえるか否か検討すべきことになる。」とし、「被告書籍は、幼児向けに、写真を用いて、町を走る各種自動車を解説する目的で作られた書籍であり、合計24種類の自動車について、その外観及び役割などが説明されていること、各種自動車の写真を幼児が見ることを通じて、観察力を養い、勉強の基礎になる好奇心を高めるとの幼児教育的観点から監修されていると解されること、表紙及び本文14頁の掲載方法は、右の目的に照らして、格別不自然な態様とはいえないので、本件書籍を見る者は、本文で紹介されている各種自動車の一例として、本件バスが掲載されているとの印象を受けると考えられること等の事情を総合すると、原告作品が描かれた本件バスの写真を被告書籍に掲載し、これを販売することは、「専ら」美術の著作物の複製物の販売を目的として複製し、又はその複製物を販売する行為には、該当しないというべきである。」として著作権法第46条第4号の要件を充たさないとした。例文帳に追加

In the City Bus case the Tokyo District Court July 25, 2001 ruled that "whether or not Article 46, Item 4 is applicable should depend on whether the copyrighted artistic work is reproduced "exclusively" for marketing or the reproduced work is actually sold to third parties. In order to determine this, circumstances such as the formalities, the contents, the manner and method of use of the publication should be objectively examined." In light of these criteria, the judgment further held that "the Defendant's book is a publication edited for the purpose of explaining to children various types of vehicles running on the street by using their photographs. It provides an explanation on the exterior and role of each of the 24 types of vehicles in total. This book is edited from the viewpoint of pre-school education in that children are expected to develop their observation skills as well as curiosity, which will in the future become a basis for learning. The method of inserting the picture in the cover page and page 14 is not unnatural in light of the purpose of this publication. Considering that the viewers of this book will have the impression that the photograph of the bus is placed on various pages as an the example of the diverse vehicles referred to in the body text of the book, the act of selling a book which includes a photograph of the bus with the plaintiff's work shall not fall under the relevant criteria as previously descirbed; the copyrighted artistic work is reproduced "exclusively" for marketing or such reproduced work is actually sold to third parties. Therefore, such act does not fulfill the conditions required under Article 46, Item 4 of the Copyright Law.  - 経済産業省


索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS