1016万例文収録!

「倭津子」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 倭津子に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

倭津子の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

吉備彦は、孝霊天皇の皇で、母は国香媛(やまとのくにかひめ)。例文帳に追加

Kibitsuhiko was born as a prince of Emperor Korei and Empress Yamato no kuni kahime.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

帯日國押人命(おほやまとたらしひこくにおしびとのみこと)、葛城の室の秋島に坐してまして、天の下治(し)らしめしき(奈良県南葛城郡)。例文帳に追加

Oyamatotarashihikokunioshihito no mikoto settled in the palace of Akizushima at Muro in Kazuraki, and governed the country (Minami Kazuraki-gun, Nara Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国を率いていた中大兄皇はこれを承諾、661年に斉明天皇は難波から九州へ出兵するも、邦のにて急死する(暗殺説あり)。例文帳に追加

Prince Naka no Oe, who was the head of state of Wakoku, approved their request, and in 661 Empress Saimei departed with the expeditionary force from Naniwa to Kyushu, but she met an untimely death at Kuni no Tsu (there a theory that she was assassinated).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

劉仁軌、杜爽及び元百済太の扶余隆が率いる170余隻の水軍は、熊江に沿って下り、陸上部隊と会合して国軍を挟撃した。例文帳に追加

Ryujinki, Toso and the former Kudara Prince Fuyo Ryu led approximately 170 boats of sea warriors down the Ungjin River and merged with the land forces to attack the Wakoku military from both flanks.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

神武天皇2年、功を定め、道臣命は築坂邑に大来目を畝傍山の西に居住させ、椎根彦を国造に、弟猾を猛田邑の県主、弟磯城を磯城の県主に任じ、高皇産霊尊の孫の剣根を葛城国造に任じた。例文帳に追加

In 659 B.C., he 定め, and made Michinoomi-no-mikoto reside in Tsukisakamuro, Okume reside in the west of Mount Unebi, while he appointed Shiinetsuhiko as Yamato no kuni no miyatsuko, Otokashi as Agata-nushi (District Chieftain) of Takeda no mura, Otoshiki as Agata-nushi of Shiki and Tsurugine, a descendant of Takamimusubi no mikoto, as Kazuraki no Kuni no miyatsuko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

また、法の名称そのものではなく、何か名前が出てこない法の形容部分である「かけまくもかしこき近江の大の宮にあめのしたしらしめし大天皇の天地とともに長く日月とともに遠く改めるまじき常の典と立てたまひ敷きたまへる」というような長い形容の中から、現代の学者が一部を抜き出して使う語が「不改常典」である。例文帳に追加

The word 'Fukai-no-Joten/ Fukaijoten' is not the name of the code itself, but the word extracted by present scholars from a part of a long adjective phrase qualifying a certain code whose name is not mentioned, as follows: '[the code] that His majesty Oyamatoneko no Sumera Mikoto (referring to an emperor), who resides in the highly respectable and noble Omi-no-Otsu-no-Miya Palace, established as the irreversible and eternal code, which should not be modified as long as the universe exists and as eternal as the sun and the moon shed light.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS