1016万例文収録!

「入口の間」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 入口の間の意味・解説 > 入口の間に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

入口の間の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3606



例文

このとき、仕切壁26の壁部は、第1出入口と第2出入口の間であり、シールド室12から第1出入口16を通して第2出入口22を見たとき、仕切壁26で第2出入口22を隠す位置に配置されている。例文帳に追加

Then the wall part of the partition 26 is located between the first entrance and the second entrance, and when viewing the second entrance 22 from the shield chamber 12 through the first entrance 16, the wall part is arranged at a position hiding the second entrance 22 by the partition 26. - 特許庁

液晶注入口の長さ方向において、隙の長さが液晶注入口の長さより長い。例文帳に追加

The gap is longer than the liquid crystal injection hole, along the length of the liquid crystal injection hole. - 特許庁

羽根車の入口と出口とのの漏れを抑える。例文帳に追加

To suppress leakage between the inlet and outlet of an impeller. - 特許庁

免震建物対応エレベータの出入口の構造例文帳に追加

DOORWAY STRUCTURE OF ELEVATOR CORRESPONDING TO INTERMEDIATE BASE ISOLATION BUILDING - 特許庁

例文

階段や入口の広に大勢の若者がいました。例文帳に追加

On the steps and in the entrance-hall there was a crowd of youths,  - Ouida『フランダースの犬』


例文

この投入口カバー1を、容器10の投入口11に、該投入口11と作業空1aとが連通するように装着する。例文帳に追加

The throwing slot cover 1 is so configured that the cover 1 is mounted on the slot 11 of the vessel 10 in a manner that the slot 11 and the working space 1a are communicated with each other. - 特許庁

敷地の出入口から玄関までの例文帳に追加

passage leading toward the entrance of a building, called approach  - EDR日英対訳辞書

家の出入口と奥との中にある部屋例文帳に追加

a room between the entrance of building and the back rooms  - EDR日英対訳辞書

噴射器は、入口(72)と出口(74)と該入口及び出口で延びる通路(70)とを含む。例文帳に追加

The injector includes an inlet 72, an outlet 74, and a passage 70 extending between the inlet and the outlet. - 特許庁

例文

玄関と台所口とのに位置する入口例文帳に追加

in a Japanese house, an entrance that is between the front door and the kitchen door  - EDR日英対訳辞書

例文

入口1と出口2のに弁体8を配置する。例文帳に追加

A valve body 8 is disposed between the inlet 1 and the outlet 2. - 特許庁

入口1と出口2のに弁体8を配置する。例文帳に追加

A valve element 8 is arranged between the inlet 1 and the outlet 2. - 特許庁

入口1と出口2のに内側管4を取り付ける。例文帳に追加

An inner pipe 4 is installed between the inlet 1 and the outlet 2. - 特許庁

分岐室70上部の流入口71と、落入口73との隔は、同落入口73に球が留まった状態にあるときにも流入口71から球が流入可能な隔寸法に設定されている。例文帳に追加

The interval of the inflow port 71 at the upper part of the branch chamber 70 and the drop port 73 is set to such an interval dimension that the ball can flow in from the inflow port 71 even when the balls are jammed at the drop port 73. - 特許庁

広告スタンドの脚を引き抜くことなく吸入口から離可能な吸入口カバーを備え、吸入口周辺の清掃が容易なショーケースの吸入口保護装置を提供する。例文帳に追加

To provide a suction port protective device of a showcase, easy in cleaning the suction port periphery, with a suction port cover separable from a suction port without extracting a leg of an advertisement stand. - 特許庁

蒸発器経路の中位置に中入口52aを設ける。例文帳に追加

An intermediate inlet 52a is provided in the intermediate position of the evaporator passage. - 特許庁

複数の混合管要素の各々は、第1の流体入口と、第1の流体入口の下流に配置された第2の流体入口と、第1及び第2の流体入口の下流に配置された吐出端部と、第1及び第2の流体入口に配置された渦発生装置とを有する導管を含む。例文帳に追加

Each of the plurality of mixing tube elements includes a conduit having a first fluid inlet, a second fluid inlet arranged downstream from the first fluid inlet, a discharge end arranged downstream from the first and second fluid inlets, and the vortex generator arranged between the first and second fluid inlets. - 特許庁

入口ポートと出口ポートとのには気体空が位置し、気体は入口ポートから気体空を横断して出口ポートへと通過する。例文帳に追加

A gas space is located between the inlet port and outlet port, and a gas is passed from the inlet port to the outlet port across the gas space. - 特許庁

さらに、流体フィルターはバイパス入口バイパス入口と同軸な関係にあるフィルター入口バイバス入口から軸線方向に所定の隔を置いて配置された出口バイパス入口、フィルター媒体及び出口を包囲するハウジングを含む。例文帳に追加

The fluid filter includes a bypass inlet, the filter inlet of a coaxial relation with the bypass inlet, an exit bypass inlet located with a predetermined space in an axial direction from the bypass inlet, the filter medium, and a housing enclosing the exit. - 特許庁

正面二のため入口が左右のどちらかに寄る。例文帳に追加

The entrance is located either on the right or left side instead of in the middle because the front is two-bays wide.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

圧縮機段抽気を使用する入口抽気熱システムの熱遅れの緩和例文帳に追加

INLET BLEED HEAT SYSTEM THERMAL LAG MITIGATION USING COMPRESSOR INTERSTAGE BLEED - 特許庁

入口扉と滅菌庫側のシール材とのを確実に除染する。例文帳に追加

To surely achieve decontamination between an inlet door and a sealing material on a sterilization warehouse side. - 特許庁

2つの入口5、6は、の壁4.1により分離されている。例文帳に追加

Two inlets 5, 6 are separated by a wall 4.1 located between two inlets. - 特許庁

電極通路30aに近い吹出し路12aの入口12bほど、電極通路20aから遠い吹出し路の入口より狭くなっている。例文帳に追加

An inlet 12b of the blowing path 12a closer to the passage 30a between the electrodes is narrower than that of the blowing path distant from the passage 20a between the electrodes. - 特許庁

電極31,32の放電空30の上流側に、プロセスガス導入口23を有する導入口形成部22を設ける。例文帳に追加

An inlet formation part 22 having a process gas inlet 23 is provided in on an upstream side of a discharge space 30 between electrodes 31, 32. - 特許庁

常時は、基部出入口3、昇降路出入口4のに余計な隙のない床面、壁面、天井面を有する乗降通路7を形成する。例文帳に追加

The getting-in-and-out passage 7 having a floor face having no extra clearance between the basic part entrance 3 and the hoistway entrance 4, a wall face, and a ceiling face usually is formed. - 特許庁

流路28の断面積と長さは吸入口31および吐出口32と、吸入口31および吐出口33とで異なる。例文帳に追加

A cross sectional area and a length of a passage 28 are different between the suction inlet 31 and the discharge outlet 32, and between the suction inlet 31 and the discharge outlet 33. - 特許庁

フィルタ(40)が空気を入口(32、34)と出口(36)とので濾過する。例文帳に追加

A filter (40) filters air between the inlets (32, 34) and the outlet (36). - 特許庁

入口4と弁室3のに環状弁座7を設ける。例文帳に追加

The annular valve seat 7 is arranged between the inlet 4 and the valve chamber 3. - 特許庁

入口4と弁室3のに環状弁座8を設ける。例文帳に追加

An annular valve seat 8 is provided between the inlet 4 and the valve chamber 3. - 特許庁

入口4と弁室3のに環状弁座6を設ける。例文帳に追加

The annular valve seat 6 is provided between the inlet 4 and the valve chamber 3. - 特許庁

入口2と弁室3のに環状弁座5を設ける。例文帳に追加

An annular valve seat 5 is provided between the inlet 2 and the valve chamber 3. - 特許庁

入口4と弁室3のに環状弁座5を設ける。例文帳に追加

An annular valve seat 5 is provided between the inlet 4 and the valve chest 3. - 特許庁

入口4と弁室3のに環状弁座7を設ける。例文帳に追加

An annular valve seat 7 is provided between the inlet port 4 and the valve room 3. - 特許庁

来客案内土7の前側に来客用出入口Aを設ける。例文帳に追加

A visitor doorway A is provided in front of the visitor guide earth-floor 7. - 特許庁

入口4と弁室3のに環状弁座8を設ける。例文帳に追加

An annular valve seat 8 is provided between the inlet port 4 and the valve chamber 3. - 特許庁

入口(11a)は、側面(11)の上下方向中部に形成する。例文帳に追加

The inlet (11a) is formed in the intermediate section in the vertical direction of the side (11). - 特許庁

三戸(正面柱が5で、うち中央3が出入口)の二重門(2階建ての門)。例文帳に追加

It is two-storey gate with five bays and three entrances (of the five front bays, the middle three serve as entrances).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弁本体23は、少なくとも2つの液入口21を相互に反対側に有するとともに、これらの液入口21の中部に1つの液出口22を有する。例文帳に追加

A valve body 23 has at least two liquid inlets 21 opposed to each other and one liquid outlet 22 on a midway between the liquid inlets 21. - 特許庁

引き戸の全閉時に出入口縁部と引き戸とのの空隙を確実に閉塞することができるエレベーターの出入口開閉装置を得る。例文帳に追加

To provide an opening and closing device for a doorway of an elevator capable of closing certainly the gap between the edge of the doorway and a sliding door when the sliding door is closed fully. - 特許庁

大気圧下の空気にアクセス可能な空気入口と、空気入口及びチャンバーのの通路とが、存在する。例文帳に追加

An accessible air inlet 32 and a passage 34 between the air inlet 32 and chamber 26 are included in the air under the pressure of the atmosphere. - 特許庁

乗場出入口の上部に設けられたハンガケース2は、乗場出入口の間口方向へ延びる上部及び下部ハンガレール4,5を有している。例文帳に追加

A hanger case 2 provided on an upper part of a landing doorway has upper and lower hanger rails 4, 5 extending to a widthwise direction of the landing doorway. - 特許庁

鉄道車両の側出入口に設置され、この出入口とホーム18とのにスロープを形成するスロープ装置である。例文帳に追加

The slope device is installed on the side entrance/exit of a rolling stock to form a slope between the entrance/exit and a platform 18. - 特許庁

本燃料ノズル(10)は、ノズル入口(14)と、燃焼域(16)と、ノズル入口(14)と燃焼域(16)のに配置されたスワーラ(12)とを含む。例文帳に追加

The fuel nozzle (10) includes a nozzle inlet (14), a combustion region (16) and a swirler (12) arranged between the nozzle inlet (14) and the combustion region (16). - 特許庁

流路部分21bは、入口部21aと連通し、入口部21aよりもケーシング2の胴部の周方向に延びる。例文帳に追加

The middle passage portion 21b is communicated with the inlet part 21a, and it is extended in a circumferential direction of the body part of the casing 2 more than the inlet part 21a. - 特許庁

気密シールが、ニードルと入口チャンバ(4)とのに形成でき、また出口チャンバから入口チャンバへの逆流が防止可能である。例文帳に追加

Further, an airtight seal can be formed between the needles and the inlet chamber (4) to inhibit the back flow from the outlet chamber to the inlet chamber. - 特許庁

入口路側器200Aが、タクシ乗場の入口に設けられ、車載器10を搭載した搭載車両100とので無線通信を行う。例文帳に追加

An entrance roadside unit 200A is provided at an entrance of the taxi terminal and performs radio communication with amounting vehicles 100 on which on-vehicle units 10 are mounted. - 特許庁

入口管42と、この入口管から分岐する複数の出口管43と、前記入口管の内面に複数の溝44を設けた冷媒分配器であって、前記入口管42の途中から前記複数の出口管43の入口までのに、前記入口管の最小内径よりも小さい外径の内側管45を有する二重円管部分を設けた冷媒分配器によって達成される。例文帳に追加

The problem is solved by the refrigerant distributor provided with a double cylindrical pipe portion having an inner pipe 45 with an outer diameter smaller than the smallest inner diameter of the inlet pipe 42 between the middle of the inlet pipe 42 and the entrance of the plurality of outlet pipes 43. - 特許庁

圧縮機2は,吸入口21と吐出口22と中圧抽出入口23との3つの冷媒出入り口を有している。例文帳に追加

The compressor 2 has three refrigerant entrances and exits, namely a suction opening 21, a discharge opening 22, and an intermediate pressure extraction entrances and exits 23. - 特許庁

例文

チャネル(15)が、入口(14)から出口(13)へと媒体を運ぶために、本体の入口(14)と出口(13)とのに配置されている。例文帳に追加

A channel (15) is arranged between an inlet (14) and the outlets (13) of the main body for conveying medium from the inlet (14) to the outlets (13). - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS