1016万例文収録!

「天応」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

天応の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1904



例文

門(おうてんもん、應門)例文帳に追加

It is written as 応天門 or 應天門.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文帳に追加

The Emperor Ojin  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

祭神:例文帳に追加

Enshrined deity: the Emperor Ojin  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15代例文帳に追加

The fifteenth generation, Emperor Ojin  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

-誉田別尊(皇)例文帳に追加

Homutawakenomikoto (Emperor Ojin)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

866年門の変。例文帳に追加

866: Otenmon no hen (the Otenmon incident) occurred.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

門の変による門の修造で、門の改名を議論し、諸門の名を奏した。例文帳に追加

Upon the renovation of Oten-mon Gate due to the Otenmon Incident, he discussed renaming Oten-mon Gate and brought about various gate names.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

誉田皇(ほむだのすめらみこと)例文帳に追加

Homuda no Sumeramikoto, the Emperor Ojin  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初代神武皇から15代皇までを記す。例文帳に追加

Nakatsumaki describes the period from the first generation, Emperor Jinmu to the fifteenth generation, Emperor Ojin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

なお、皇を架空の皇とする見解もある。例文帳に追加

In addition, there is a view which makes the Emperor Ojin be a fictional Emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

皇、仁徳皇、履中皇の各皇のいずれかに比定される。例文帳に追加

It is inferred that san was Emperor Ojin, Emperor Nintoku, or Emperor Richu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天応という日本の元号例文帳に追加

a Japanese era called Ten'ou  - EDR日英対訳辞書

その後皇が生まれている。例文帳に追加

After that, Emperor Ojin was born.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天応元年(781年)4月15日、即位。例文帳に追加

He took over the throne on May 16, 781.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

皇の第4皇子。例文帳に追加

He was the fourth Prince of Emperor Ojin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

皇の玄孫に当たる。例文帳に追加

Hikoushio was a great-great-grandchild of the Emperor Ojin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天応(日本)元年(781年) 従五位下例文帳に追加

781: Court rank of Jugoinoge (Lower Junior Fifth Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天応元年(781年)-正四位上。例文帳に追加

781 - He was promoted to Shoshiinojo (Upper Grade Senior Fourth Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

781(天応1年)4月15日、従四位上。例文帳に追加

On March 16, he became Jushiinojo (Junior Fourth Rank, Upper Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

八幡神=阿弥陀如来=例文帳に追加

Hachimanshin = Amida nyorai (Amitabha) = Emperor Ojin  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

放火され、炎上する例文帳に追加

The Oten-mon Gate being put on fire and burning  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南京府(河南省商丘市)例文帳に追加

Nanjing Yingtianfu (Shangqiu City, Henan Province)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

候対型の傘ホルダー例文帳に追加

ALL-WEATHER UMBRELLA HOLDER - 特許庁

天応大現国師--沢庵宗彭(1573年-1645年)徳川家光の師。例文帳に追加

Tenodaigen kokushi (天応現国):Takuan Soho (1573 - 1645) was the master of Iemitsu TOKUGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-空海は皇からの勅命を得,大内裏門の額を書くことになったが,「」の一番上の点を書き忘れてしまった。例文帳に追加

Ordered by the emperor, Kukai wrote the characters of 応天門 (Oten-mon Gate) on a board to be hung on the Oten-mon Gate of Dai-dairi (place of the Imperial Palace and government offices), but forgot to write the dot at the top of the character .  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

皇三年(664年)に、唐使の郭務悰を大宰府に接する。例文帳に追加

In 664, he appointed Muso KAKU who was a Toshi (Envoy to Tang Dynasty China) to Dazai-fu (local government office in Kyushu region).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第8巻「神皇本紀」皇から武烈皇まで。例文帳に追加

Volume 8 Shinno Hongi (the original record of divine sovereigns) from Emperor Ojin to Emperor Buretsu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天応(日本)元年(781年)光仁皇は皇太子の山部親王へ譲位した。例文帳に追加

In 781, Emperor Konin enthroned Imperial Prince Yamabe, the Crowned Prince.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

候検出装置および候対型情報提供システム例文帳に追加

WEATHER DETECTING APPARATUS AND WEATHER CORRESPONDENCE-TYPE INFORMATION PROVISION SYSTEM - 特許庁

帝釈は配下の四王などや三十三の軍勢も遣わせて戦した。例文帳に追加

Taishakuten fought back, sending Shitenno (four guardian kings) and others under his command and the army of Sanjusanten.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仲哀皇・神功皇后・皇・景行皇・久津媛神が祀られている。例文帳に追加

Emperor Chuai, Empress Jingu, Emperor Ojin, Emperor Keiko and Hisatsu-hime are enshrined there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安神宮の門は、平安京の門を5/8のサイズで模したものである。例文帳に追加

The Oten-mon Gate in Heian-jingu Shrine is a 5/8-sized imitation of the one in Heijo-kyo Capital.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

506年の武烈皇の死により皇統は途絶えたが、皇の玄孫である彦主人王の子を越前から迎え継体皇とし、以後安閑皇・宣化皇・欽明皇の各皇に仕えた。例文帳に追加

Due to the death of Emperor Buretsu in 506, the imperial line failed, therefore Kanamura invited a child in Echizen Province of Hikoushi Ou who was a great-great-grandson of Emperor Ojin to let him ascend the throne as Emperor Keitai and Kanamura served Emperor Ankan, Emperor Senka, and Emperor Kinmei since then.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他の有力な説として、「讃」が仁徳皇で「珍」を反正皇とする説や、「讃」は皇で「珍」を仁徳皇とする説などがある。例文帳に追加

Other prevailing theories include the one which says 'San' is Emperor Nintoku and 'Chin' is Emperor Hanzei and another one which says 'San' is Emperor Ojin and 'Chin' is Emperor Nintoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

皇(おうじんてんのう、仲哀皇9年12月14日(旧暦)(201年1月5日)-皇41年2月15日(旧暦)(310年3月31日))は、第15代の皇(在位:皇元年1月1日(旧暦)(270年2月8日)-同41年2月15日(310年3月31日))。例文帳に追加

Emperor Ojin (January 5, 201-March 31, 310) was the fifteenth Emperor, who was in the reign from February 8, 270 to March 31, 310.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『百済記』(神功皇后摂政47年(247年)4月、神功皇后摂政62年(250年)2月、皇8年(277年)3月、皇25年(294年)、雄略皇20年(476年))例文帳に追加

"Records of Baekje" (May 247, March 250, April 277, in 294 and 476)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

八幡神社の祭神は皇だが、皇の父である仲哀皇をともに祀っているところも多い。例文帳に追加

The deity enshrined at Hachiman-jinja Shrines is Emperor Ojin, but there are many in which Emperor Ojin is enshrined alongside his father, Emperor Chuai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『古事記』『日本書紀』によれば、新羅征討中に仲哀皇が崩御し、神功皇后は皇(後の皇)を産んだ。例文帳に追加

According to the "Kojiki" and the "Nihonshoki," the Emperor Chuai met his demise during the Shiragi seito (the Conquest of Silla [an ancient Korean Kingdom]) afterward the Empress Jingu gave birth to the Emperor Ojin (he would become the Emperor Ojin).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2年(1866年)暮れの孝明皇崩御、および翌慶3年(1867年)明治皇(明治皇)の践祚にともなう大赦により赦免される。例文帳に追加

With a demise of Emperor Komei in January 1867 (December 1866 in old calendar) and Senso (ascend to the throne) of Emperor Meiji in 1867, he was given remission under an amnesty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

航海術は文学を用したものだ例文帳に追加

Navigation is an application of astronomy.  - 斎藤和英大辞典

「総讃」……「印度西之論家~明如来本誓機」例文帳に追加

Sosan' - 'Indosaitenshironge - Myonyoraihonzeioki'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「世親章」…「親菩薩造論説~入生死薗示化」例文帳に追加

Seshin Sho' - 'Tenjinbosatsuzoronsetsu - Nyushojionjioge'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紫野-徳3年1086年白河皇が退位。例文帳に追加

Murasakino: Emperor Shirakawa's abdication in 1086  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武内宿禰:皇の東征を導く。例文帳に追加

TAKENOUCHI no Sukune: led Emperor Ojin's expedition to the east.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陰陽助781年(天応(日本)元年)-784年(延暦3年)。例文帳に追加

Onmyo no suke 781 to 784.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

 清浄院大寂尼大禅師 霊元皇皇女例文帳に追加

Bun o, Seijo-in Daijakuni Daizenshi, the daughter of Emperor Reigen  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞観8年(866年) 門炎上事件。例文帳に追加

In 866, the Oten-mon Gate fire incident occurred.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3年(1654年)、然痘の為22歳で崩御。例文帳に追加

He died of smallpox in 1654, at age twenty-two.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彦坐王の4世孫、皇の母。例文帳に追加

She was also a 4 of Hikoimasu no miko and mother of Emperor Ojin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

皇の異母兄に当たる。例文帳に追加

Imperial Prince Kagosaka was the elder paternal half brother of the Emperor Ojin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS