1016万例文収録!

「揚隻」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 揚隻に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

揚隻の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

日本艦隊は、清国「超勇」「致遠」「経遠」等5を撃沈し、6を大中破「威」「広甲(巡洋艦)」を擱座させる。例文帳に追加

Japanese squadrons attacked and sunk the 'Chaoyong,' 'Zhiyuan,' and 'King Yuen' and another five ships, did serious or half damaged the 'Yangwei' and 'Kwan Chia.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

海軍大輔川村純義に『雲(軍艦)』『第二丁卯』の2の軍艦を派遣させる。例文帳に追加

Accordingly, Munenori TERASHIMA commanded Sumiyoshi KAWAMURA, Navy taifu (vice-minister), to dispatch two warships: "Unyo" and "Dainiteibo."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、軍艦数を朝鮮沿岸に派遣し海路を測量させて示威を行い交渉を有利に進めることとし、1875年軍艦雲、第二丁卯を派遣した。例文帳に追加

As a result the government dispatched the warships Unyo and Daini Teibo in 1875 and had them sound the sea to the coast of Korea aiming to gain an advantage by demonstrating its strength.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川慶喜の静岡下向を見届けた海軍副総裁榎本武は旧幕臣の保護と北辺防備を目的として慶応4年(1868年)8月19日に品川沖から開陽丸を旗艦に8の軍艦を率いて江戸を脱出し、蝦夷地に向かった。例文帳に追加

Takeaki ENOMOTO, the Vice-President of Navy, who made sure that Yoshinobu TOKUGAWA left the capital for Shizuoka, went away form Edo for Ezo leading eight military ships on Kaiyomaru as a flagship from off Shinagawa on August 19, 1868, for the purpose of rescue of former retainers of shogun and protection of Hokuhen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

新政府軍が江戸を占領すると、徳川家に対する政府の処置を不満とする榎本武ら抗戦派の旧幕臣に率いられ、開陽丸、回天丸、蟠竜丸、千代田形丸は、遊撃隊など陸軍兵を乗せた運送船4(咸臨丸・長鯨丸・神速丸・美賀保丸)を加えて品川沖を脱走。例文帳に追加

When the new government army occupied Edo, Kaiyo Maru Warship, Kaitenmaru Warship, Banryu Maru, Chiyodagatamaru led by the former retainers of the resistance force who were dissatisfied with the treatment of the Tokugawa family by the new government, including Takeaki ENOMOTO and other four transport ships (Kanrin Maru, Chogei Maru, Shinsoku Maru, Mikaho Maru) (the first Japanese ship ever to cross the Pacific) which accommodated the soldiers of rikugun (army) including commando unit escaped Shinagawa oki (coast).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

戊辰戦争の折に清水港に停泊中の脱走艦隊の1である咸臨丸の船員が新政府軍と交戦し徳川方の戦死者が放置された件(清水次郎長が埋葬し男を上げた意味でも有名)で、明治になってから戦死者の慰霊の石碑が清水の清見寺内に立てられるが、福澤は家族旅行で清水に遊びこの石碑の碑文を書いた男が榎本武と銘記され、その内容が「食人之食者死人之事(人の食(禄)を食む者は人の事に死す。即ち徳川に仕える者は徳川家のために死すという意味)」を見ると激怒したという。例文帳に追加

During the Boshin War, sailors of Kanrin-maru, a ship of the Fleet of Enomoto Takeaki in the port of Shimizu, fought soldiers of the new government's forces and the dead bodies of the sailors were abandoned there (it is a famous story that SHIMIZU no Jirocho buried the bodies and gained a reputation for courage) and later during the Meiji period, a stone monument was erected for the war dead in the precincts of Seiken-ji temple in Shimizu; when Yukichi took a trip with his family to Shimizu, he read and got furious about the epitaph signed by Takeaki ENOMOTO on the monument, which said 'Men who served their master died for their master (which means that the servants of the Tokugawa family died for the Tokugawa family).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS