1016万例文収録!

「攻め寄せる」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 攻め寄せるの意味・解説 > 攻め寄せるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

攻め寄せるを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 15



例文

攻め寄せる合図の太鼓例文帳に追加

a drum beaten as a signal for people to gather  - EDR日英対訳辞書

遠くから周囲を取り巻いて,攻め寄せること例文帳に追加

an act of closing in on an enemy by surrounding them from a distance  - EDR日英対訳辞書

攻め寄せる合図に打つ太鼓の拍子例文帳に追加

the rhythm used in beating a drum to gather people together  - EDR日英対訳辞書

天正元年(1573年)7月、信長は3万の軍を率い再び北近江に攻め寄せる例文帳に追加

In September 1573 Nobunaga attacked Kitaomi again, leading 30,000 troops.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

平氏軍は背後を塞いで東西より攻め寄せる体勢をとる。例文帳に追加

The Taira clan army adopted a position to block the rear side and to attack from east and west.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

しかし西軍が攻め寄せる前に城を逃れた結果、戦後その責を問われて改易される。例文帳に追加

However, he left the castle before the West forces launched their attack, for which he was demoted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし明智軍の精鋭伊勢貞興が攻め寄せると、衆寡敵せずに自害した。例文帳に追加

Nobutada, however, committed suicide as he was outnumbered as Sadaoki ISE, an elite of the Akechi army, advanced with his force.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

細川氏、赤松氏の5000余騎は南側から、六角氏、京極氏は東側から攻め寄せる例文帳に追加

The armies of the Hosokawa and Akamatsu clans, numbering about 5000, attacked from the south of Sakai, while the Rokkaku and Kyogoku clans pressed the assault from the east.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

満幸を分国丹波へ帰国させて丹波路から京へ攻め寄せる準備をさせた。例文帳に追加

He let Mitsuyuki return to his territory of Tamba so that he could prepare to attack Kyoto through Tambaji (Tamba Road).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし天皇は内裏から六波羅の平清盛邸へと逃れ、27日、官軍となった伊勢平氏が大内裏へと攻め寄せる例文帳に追加

However the Emperor escaped from dairi (Imperial Palace) to the residence of TAIRA no Kiyomori in Rokuhara, and Ise-Heishi (Taira clan) that became Imperial army make inroads into Dai-dairi (place of the Imperial Palace and government offices) on February 12, 1160 (December 27, 1159 in old lunar calendar).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

関ヶ原の戦いで敗北した際には、居館から甲冑を着て出撃、攻め寄せる東軍を威嚇したとされている。例文帳に追加

It is said that Ginchiyo wore an armor and sortied from the residence to threat the attacking East squad when she was defeated in the Battle of Sekigahara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに翌日、長忠らは澄元・三好之長の屋敷に攻め寄せると、澄元らを近江国に敗走させ、澄之を迎えて家督を継がせた。例文帳に追加

On the following day, Nagatada attacked the residences of Sumimoto and Yukinaga MIYOSHI, making them flee to the Omi Province and had Sumiyuki take over as the head of the family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永禄元年(1558年)に義輝と晴元が攻め寄せると、三好方として戦ったものの、義輝が長慶と和睦して帰京することになると長慶や管領細川氏綱と共にこれを出迎えた。例文帳に追加

When in 1558 Yoshiteru and Harumoto closed in for an attack, Sadataka fought them back on Miyoshi's side, but once Yoshiteru and Nagayoshi were reconciled and Yoshiteru's return for Kyoto was permitted, Sadataka, together with Nagayoshi and Shogunal Deputy Ujitsuna HOSOKAWA, received Yoshiteru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「父(重国)は在国しているのに、平家に従い各地をうろつき、源義仲が多数の軍勢で攻め寄せると義仲に従い京都に留まった。」例文帳に追加

'His father (Shigekuni) stayed in the province, but he was hovering about various locations by following the Taira family and stayed in Kyoto by following MINAMOTO no Yoshinaka when Yoshinaka came to attack with many troops.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

3月24日、攻め寄せる義経軍水軍に対して、知盛率いる平氏軍が彦島を出撃して、午の刻(12時ごろ)(『玉葉』による、『吾妻鏡』では午前)に関門海峡壇ノ浦で両軍は衝突して合戦が始まった。例文帳に追加

On May 2, the Taira navy under the command of Tomomori sallied forth from Hikoshima in response to Yoshitsune's attacking navy, and at the hour of the horse (about noon - according to the "Gyokuyo chronicle"; the "Azuma kagami" claims it was during the morning) the two navies clashed at Dannoura in the Kanmon straits, and the battle was joined.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS