1016万例文収録!

「明主」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

明主を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 15



例文

明主勅書例文帳に追加

An imperial writ  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

先発明主例文帳に追加

First-to-Invent System - 経済産業省

先発明主義の特許制度例文帳に追加

the first-to-invent patent system  - 研究社 英和コンピューター用語辞典

(3) 付与された特許の発明主題を簡潔に明示する名称例文帳に追加

3. The concise title of the invention subject of the granted patent. - 特許庁

例文

コンピュータ12からネットワークNを介して照明主操作盤15に送信したコンピュータ12のID番号に対応する位置近傍の照明器具13を、照明主操作盤15が制御する。例文帳に追加

An illumination main control panel 15 controls a luminaire 13 in the vicinity of a position corresponding to an ID number of a computer 12 that is transmitted to the illumination main control panel 15 via a network N from the computer 12. - 特許庁


例文

最初にクレジットとして記録に残っている作品は村田実監督の『青春の歌』で、同作は1924年12月5日に鈴木傳明主演作として浅草三友館を皮切りに全国で公開された。例文帳に追加

His first credit was the movie "Seishun no Uta" (a song of youth) directed by Minoru MURATA, starring Denmei SUZUKI, which was released nationwide on December 5, 1924, starting at the Asakusa Sanyukan Theater.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

複数の照明器具13をグループ毎に割り付け、グループ毎に照明器具13からの可視光通信データの送出を指令する照明主操作盤12を備える。例文帳に追加

The lighting control system also comprises a lighting main control panel 12 for allocating the luminaires 13 to some groups, and instructing the transmission of the visible light communication data from the luminaires 13 for each group. - 特許庁

送信メールを何時、誰から、誰に、どんな内容のメール本文を、どのような証明主旨で送付されたかを送受信者双方が確実に把握することのできる影メールを利用したメール送信内容証明システムを提供する。例文帳に追加

To provide a system for certifying mail transmission contents utilizing shadow mail in which both a transmitter and a recipient can surely obtain the time, sender, recipient, contents of mail text and a certification requirement. - 特許庁

照明機器30−1〜30−nは、照明主操作盤10からの制御信号に基づき、自装置に記憶されている識別情報を信号線20とは異なる通信路で送信する。例文帳に追加

On the basis of a control signal from an illumination main console 10, each of illumination devices 30-1 to 30-n transmits identification information stored in the device itself through a communication path different from a signal line 20. - 特許庁

例文

米国は、先発明主義を維持したり、著作権の中の一部の支分権に関して明確な規定を設けないなど他の先進国からみても特異な知的財産保護制度を有している。例文帳に追加

Among developed countries, the United States has a unique intellectual property protection system; for example, the United States still maintains a “first-to-inventsystem and has not established explicit regulations concerning subdivided rights contained within a copyright. - 経済産業省

例文

また、先発明主義、早期公開制度については、1999年7月にWTO一般理事会に我が国が提出した次期包括貿易交渉におけるTRIPS 協定の見直し項目としても取り上げられているところである。例文帳に追加

In July 1999, Japan submitted a proposal to the WTO General Council requesting that the next round of comprehensive trade negotiations include a review of the TRIPS Agreement focusing on the “first to inventsystem and early disclosure systems. - 経済産業省

ただし、進歩性の判断は、先願主義が採用されるJPO及びEPOでは、「出願時(優先権主張を伴う場合は優先日)」を基準とするのに対して、先発明主義が採用されるUSPTOでは「発明時」を基準とする(事例1、3-6についてのUSPTOの説示を参照)。例文帳に追加

However, while the determination of inventive step is based on the “time the application was filed (or the date of priority, if priority is claimed)” in the JPO and the EPO, where the first-to-file principle has been adopted, it is based on thetime the invention was madein the USPTO, where the first-to-invent principle is adopted (see the explanation of the USPTO in Case 1, 3-6).  - 特許庁

アドレス設定器40は、照明機器30−1〜30−nから送信されるそれぞれの識別情報を受信し、入力部44から入力される照明機器アドレスと上記で受信した識別情報とを対応付けて、照明主操作盤10へ移行させる。例文帳に追加

An address setter 40 receives the identification information transmitted from each of the illumination devices 30-1 to 30-n, and correspondingly shifts an illumination device address inputted from an input unit 44 and the received identification information to the illumination mail console. - 特許庁

米国内においても「先発明主義」の問題点は認識されており、2005年6月に下院に、2006年8月に上院に、先願主義移行のための規定を含む特許法改正法案が提出される等、法改正に向けた動きが活発になっている(第109議会の会期終了に伴い廃案)。例文帳に追加

These problems have also been acknowledged by the United States, and movement toward patent reform has been observable in the submission of a patent reform bill, which included provisions for shifting to thefirst-to-filesystem, in the House of Representative in June 2005 and the Senate in August 2006 (these bills were not enacted and died at the end of the 109th session of Congress). - 経済産業省

例文

先発明主義自体は、TRIPS 協定に違反するものではないが、世界中で米国だけが採用している制度であり、⒜先発明者の出現で事後的に特許権者の地位が覆されることがありうる点で確実性、予見可能性がないこと、⒝先発明者決定手続に長期間を要するとともに多大のコストがかかること、⒞インターフェアレンス等の先発明者決定手続を第三者が開始させるための制度がないことから、複数の者が独立に同一の発明を行い、かつ、特許が付与された場合には、第三者はそれぞれの特許権者にロイヤリティを重複的に支払わなければならない状況が生じうる点で公正を欠くこと等の問題がある。例文帳に追加

The United States is the only country in the world to maintain a first-to-invent system. While this principle is not in violation of the TRIPS Agreement, the first-toinvent system is problematic because: (a) the validity of a patent is neither predictable nor secure since the status of a current patent holder may be negated afterwards by the claim of the first inventor; (b) a lengthy period of time and an enormous amount of money are often required to determine who the first inventor is; and, (c) there is no system for a third party to start proceedings to determine the first inventor, such as an interference. If multiple applicants created similar inventions independently and obtained patents for them respectively, a third party would be required to pay royalties to all such inventors in an overlapping manner, which would be unfair for the third party. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS