1016万例文収録!

「昭川」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 昭川に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

昭川の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 436



例文

利雄 和63年(1988年)例文帳に追加

Toshio KUROKAWA, 1988  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一色国、畠山清、畠山高、細賢、細元、槙島光など偏諱を受けた守護等も多い。例文帳に追加

Many Shugos (feudal lords) such as Akikuni ISSHIKI, Akikiyo HATAKEYAMA, Akitaka HATAKEYAMA, Akikata HOSOKAWA, Akimoto HOSOKAWA and Akimitsu MAKISHIMA were given hen'i from Yoshiaki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和10年 徳美術館開館。例文帳に追加

The Tokugawa Art Museum was opened in 1935.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和30年廃止)古例文帳に追加

(Abolished in 1955) Furukawa-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

和23年成立)有栖例文帳に追加

(established in 1948) Arisugawa-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

3500石...徳武(水戸藩主)例文帳に追加

3,500 koku... Akitake TOKUGAWA (the lord of Mito Domain)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平喜徳(水戸徳家徳十九男)例文帳に追加

Nobunori MATSUDAIRA (19th son of Nariaki TOKUGAWA of the Mito Tokugawa household)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信『細頼之』 吉弘文館人物叢書,和47年ISBN4642051759例文帳に追加

"Hosokawa Yoriyuki" by Makoto OGAWA, featured in Jinbutsu Sosho ISBN 4642051759 Yoshikawa Kobunkan, Inc., 1972  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和4年(1929年)から和39年(1964年)にかけて吉弘文館から刊行された。例文帳に追加

This series was published by Yoshikawa Kobunkan Inc. from 1929 to 1964.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

最初の妃は、旧水戸藩主・徳の娘、徳貞子。例文帳に追加

The first Empress was the head of the former Lord of the Mito domain, Nariaki TOKUGAWA's daughter, Sadako TOKUGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

猪熊信男『細清氏と細頼之』 鎌田共済会,和34年例文帳に追加

"Hosokawa Kiyouji and Hosokawa Yoriyuki" by Nobuo INOKUMA, 1959, published by Kamata Kousaikai  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1929年(和4年)7月10日木津(京都府)の河畔に木津駅を設置。例文帳に追加

July 10, 1929, Kizugawa Station was constructed beside the Kizu-gawa River (Kyoto Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1951年(和26年)8月20日寝屋駅を寝屋市駅に改称。例文帳に追加

August 20, 1951: Neyagawa Station changed its name to Neyagawashi Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1958年(和33年)12月1日萱島~寝屋市間に寝屋信号所開設。例文帳に追加

December 1, 1958: Neyagawa Signal Station opened between Kayashima Station and Neyagawashi Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大字島は和6年、「島」を冠称する16町に編成された。例文帳に追加

The Oaza Kawashima was reorganized into sixteen towns which were prefixed by the name 'Kawashima' in 1931.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法(和三十九年法律第百六十七号)例文帳に追加

River Act (Act No.167 of 1964)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

『古都』(こと)は、端康成の和30年代前半の小説。例文帳に追加

"Koto" is a novel written by Yasunari KAWABATA between 1950 and 1955.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都の高瀬沿いで1928年(和3年)に創業。例文帳に追加

It was established along the bank of the Takase-gawa River of Kyoto in 1928.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

夫:徳(第9代水戸藩主)例文帳に追加

Her husband was Nariaki TOKUGAWA, who was the lord of the Mito Domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4男:徳厚(明治7年2月21日~和5年6月12日)例文帳に追加

Fourth son: Atsushi TOKUGAWA (February 21, 1874 - June 12, 1930)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9男:徳誠(明治20年10月31日~和43年11月11日)例文帳に追加

Ninth son, Makoto TOKUGAWA (October 31, 1887 - November 11, 1968)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1935年(和10年) この年、「隅田絵巻」全巻を完成。例文帳に追加

In 1935, he completed the whole set of volumes of 'picture scroll of the Sumida River.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1971年(和46年)、小流煎茶家元を継承する。例文帳に追加

Succeeded to the grand master of the Ogawa school of sencha tea ceremony in 1971  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1947年(和22年):玉大学教授に就任。例文帳に追加

1947: He assumed the post of professor at Tamagawa University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1949年(和24年):玉大学長に就任。例文帳に追加

1947: He was appointed President of Tamagawa University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

水戸藩主徳の十四男。例文帳に追加

He was the 14th son of Nariaki TOKUGAWA, the lord of the Mito Domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

養子:松平茂(糸魚藩主松平直春子)例文帳に追加

Adopted child: Mochiaki MATSUDAIRA (son of Naoharu MATSUDAIRA, the lord of the Itoigawa Domain)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1974年(和49年)7月20日木津駅廃止。例文帳に追加

July 20, 1974: The use of Kizugawa Station ceased.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1963年(和38年)5月15日寝屋市駅を現在地に移設。例文帳に追加

May 15, 1963: Neyagawashi Station was relocated to the current site.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1985年(和60年)5月木津橋梁の補強工事竣工。例文帳に追加

May 1985: The reinforcement work of Kizu-gawa Bridge was completed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1972年(和47年)7月1日鴨電気鉄道設立。例文帳に追加

July 1, 1972: Kamogawa Electric Railway was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1951年(和26年)8月1日-池田駅を西池田駅に改称。例文帳に追加

August 1, 1951: Ikeda Station was renamed as Kawanishiikeda Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1979年(和54年)7月1日-(貨)惣駅廃止。例文帳に追加

July 1, 1979: (Freight train) Sogawa Station was discontinued.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1931年(和6年)3月28日-古町駅を旧位置に移設。例文帳に追加

March 28, 1931: Furukawacho Station was moved back to its old site.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1975年(和50年)8月9日-嵯峨野駅を有栖駅に改称。例文帳に追加

August 9, 1975: Sagano Station was renamed Arisu-gawa Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1975年(和50年)8月9日有栖駅に改称。例文帳に追加

August 9, 1975: Its name was changed to Arisugawa Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和12年成立)上・下長目町、上堀例文帳に追加

(Established in 1937) Kami Nagame-cho, Shimo Nagame-cho, Kami Horikawa-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

志度寺(香県さぬき市)-和50年、33m、総檜造例文帳に追加

Shido-ji Temple (Sanuki City, Kagawa Prefecture): Built in 1975; 33.0 m tall; all made of timber of Japanese cypress  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

設計は前國男で1960年(和35年)に開館。例文帳に追加

Designed by Kunio MAEKAWA, it opened in 1960.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十一代(藩主) 徳武-節公例文帳に追加

The eleventh (the lord of the domain): Akitake TOKUGAWA (his posthumous title: )  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

晴元の嫡子細信良は、足利義に仕えた。例文帳に追加

The legitimate child of Harumoto, Nobuyoshi HOSOKAWA served Yoshiaki ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小早元治(毛利元徳の孫で毛利元の子)例文帳に追加

Motoharu KOBAYAKAWA (a grandson of Motonori MORI and son of Motoakira MORI)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1935年(和10年)、尾張徳家の流れを汲む男爵徳義恕(よしくみ)の娘・北白祥子と結婚。例文帳に追加

In1935 he married Sachiko KITASHIRAKAWA, a daughter of Yoshikumi TOKUGAWA who followed the Owari-Tokugawa family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和10年(1935年)に起きた大洪水のあと、鴨の河改修の一環として鴨底の浚渫が行われ、鴨の水位が低下した。例文帳に追加

After a heavy flood occurred in 1935, the Kamo-gawa River was dredged as part of a river improvement project causing the water level to fall.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和28年の和28年台風第13号の被害による由良の氾濫で水没した福知山。例文帳に追加

In the 28th year of the Showa period, Fukuchiyama was flooded with water from the Yura-gawa River caused by the 13th typhoon of the year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1964年(和39年)公布、翌年施行の河法により、起点よりすべて鴨の表記に統一されているが、通例として、高野(京都市)との合流点より上流は賀茂または加茂と表記される。例文帳に追加

As a result of the River Act, which was proclaimed in 1964 and implemented in the following year, the name of the Kamogawa (Kamogawa River) from the starting point to the entire downstream is officially written as 鴨川 in kanji; however, the Kamogawa River upstream from the junction with the Takano River (Kyoto City) is conventionally written as 賀茂川 or 加茂川.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、和初期の大洪水までは、鴨に橋があり、これら東西の夷通りはつながっていた。例文帳に追加

The two streets had been connected by a bridge over the Kamo-gawa River until a flood in the early Showa period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和初期、細護立が買い取ったことにより、再び細氏の所有となった。例文帳に追加

During the early Showa period, Moritatsu HOSOKAWA purchased it and again it was in the ownership of HOSOKAWA family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、吉子女王は、水戸藩主徳の正室で、徳慶喜の生母。例文帳に追加

Princess Yoshiko was the lawful wife of Nariaki TOKUGAWA, the lord of the Mito Domain, and the real mother of Yoshinobu TOKUGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

との間に長男・徳慶篤、七男・徳慶喜を儲ける。例文帳に追加

She had some children of Nariaki, such as the first son, Yoshiatsu TOKUGAWA and the seventh son, Yoshinobu TOKUGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS