1016万例文収録!

「書判」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

書判を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 23



例文

調書判例文帳に追加

Written Judgment Contained in a Record  - 日本法令外国語訳データベースシステム

類似文書判定方法、類似文書判定装置及び類似文書判定プログラム例文帳に追加

SIMILAR DOCUMENT DETERMINATION METHOD, SIMILAR DOCUMENT DETERMINATION DEVICE AND SIMILAR DOCUMENT DETERMINATION PROGRAM - 特許庁

技術基準文書判定プログラム及び技術基準文書判定装置例文帳に追加

TECHNICAL STANDARD DOCUMENT DETERMINATION PROGRAM AND TECHNICAL STANDARD DOCUMENT DETERMINATION DEVICE - 特許庁

電子レジスタ、領収書判定装置、電子レジスタの処理方法、領収書判定方法例文帳に追加

ELECTRONIC REGISTER, RECEIPT DETERMINATION DEVICE, PROCESSING METHOD OF ELECTRONIC REGISTER, AND RECEIPT DETERMINATION METHOD - 特許庁

例文

より精度が高い文書判定を行なうための文書判定条件を生成する。例文帳に追加

To generate a document determination condition for making more highly precise document determination. - 特許庁


例文

書判で薄利多売されている小説例文帳に追加

a novel published in a small and easily read form with small profits and quick returns  - EDR日英対訳辞書

十月六日、中島左衛門殿 政宗 御書判)」例文帳に追加

To Saemon NAKAJIMA from Masamune on October 6 (Signature).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

類似文書判定装置、類似判定方法およびそのプログラム例文帳に追加

SIMILAR DOCUMENT DETERMINATION DEVICE, SIMILARITY DETERMINATION METHOD AND PROGRAM THEREFOR - 特許庁

さらに,文書判別部23によってテキスト文書3の構成情報が取得される。例文帳に追加

Constitution information of the text document 3 is acquired by a document discrimination part 23. - 特許庁

例文

以上の構成により、識別図形を出力文書に印刷することで、文書判別および文書管理を容易にする。例文帳に追加

In the constitution, document judgment and document management are facilitated by printing identification figures to output documents. - 特許庁

例文

条件設定部124は、各ワークスペースのユーザから注目文書判定条件の設定を受け付ける。例文帳に追加

A condition setting part 124 receives setting of a target document determination condition from the user of each workspace. - 特許庁

出力文書に識別図形を印刷することにより文書判別及び文書管理を容易にする画像形成制御システムを提供する。例文帳に追加

To provide an image formation-controlling system which facilitates document judgment and document management by printing identification figures on output documents. - 特許庁

そして、文書判別情報に基づき、文書10と同類の文書6のカテゴリを判別して、その正答率を含む判別結果9を出力する(S110-S140)。例文帳に追加

This processor determines the category of a document 6 in a same type of the document 10 based on the document determination information and outputs the determination result 9 including the validity (S110-S140). - 特許庁

原稿画像の画像データに含まれる機密文書判定用のパターンが有する特徴量を画像データから検出し、検出した特徴量を機密文書判定用のパターンの特徴量として記憶領域に記憶されている基準特徴量と比較し、検出した特徴量と基準特徴量との間に同一性が認められるかどうかを判定する。例文帳に追加

The quantity of features of a confidential document deciding pattern contained in image data of an original image is detected from the image data, and compared with a reference feature quantity stored in a memory area as a feature quantity of the confidential document deciding pattern to decide whether the identity is admitted between the detected feature quantity and the reference feature quantity. - 特許庁

他に天正19年(1591年)、家康が相模国の寺社に出した朱印状にも「大納言源朝臣家康」と記された書判もあり、これらのことから笠谷らは「豊臣政権下で家康は既に源氏の公称を許されていた」と述べている。例文帳に追加

In addition, Ieyasu signed 'Dainagon MINAMOTO no Ieyasu' on the shuinjo (vermillion seal letters) issued to shrines and temples in Sagami Province in 1591, and based on these facts, Kasaya and others described that 'Ieyasu was permitted to use the name of Minamoto even in the Toyotomi government.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その署名がだんだんくずれて草書体になっていったものが書判、すなわち花押であり、平安時代前半には既にその原初形態がみられる。例文帳に追加

The signature came to be written in a more cursive style and became Kakihan, also known as Kao, and the original style of Kao was already seen in the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

領収書が正規に発行されたものであるかどうかを判定することができる領収書判定装置とその領収書を印刷する電子レジスタを提供する。例文帳に追加

To provide a receipt determination device determining whether a receipt is regularly issued or not, and an electronic register for printing the receipt. - 特許庁

また領収書判定装置2が署名済み購入明細情報の2次元バーコードと、店舗の電子証明書の2次元バーコードを読み込んで、それら2つのバーコードの情報に基づいて、領収書の信頼性を判定する。例文帳に追加

The receipt determination device 2 reads the two-dimensional barcode of the signed purchase content information and the two-dimensional barcode of the store electronic certificate, and determines the reliability of the receipt based on the information for the two barcodes. - 特許庁

文庫本や新書判等の小型の本が常に美しい状態を保つとともに、持ち歩くのに便利で格好の良い小袋(ポ−チ)を実現すること。例文帳に追加

To achieve a small bag (porch) which enables small books such as a paperback, paperback pocket edition and the like to be kept in a beautiful condition while being convenient for carrying about and nice-looking. - 特許庁

結果、古代末期には官印はまったく廃れ、院政期に「二合体」(「頼」のへんと「朝」のつくりを合わせて「源頼朝」をあらわすなどの方法)という新しい書判の形式が現れると、これ以降花押の使用が一般化することになるのである。例文帳に追加

As a result, kanin was completely demolished at the end of the ancient Japan, and Kao came into general use after a new Kakihan style 'Nigotai' which was a way to represent someone's name by combining a part of 2 characters of a name (for example, by combining a part of 'Yori' and a part of 'Tomo' to represent 'MINAMOTO no Yoritomo') appeared during the period of the government by the abdicated Emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

画像処理装置1の保存判定部14dにおいて、共有サーバ4の記憶部43に記憶されている画像データが不正使用(個人使用目的)に係るものであるか否かを評価するための共有文書判定アルゴリズムを実行させる。例文帳に追加

A storage decision part 14d of the image processor 1 executes a sharing document decision algorithm for evaluating whether the image data stored in a storage part 43 of the sharing server 4 is related to the illegal use (a personal use purpose) or not. - 特許庁

越訴方では越訴が正当と判断される場合には内談の場にて越訴頭人・越訴奉行人によって越訴状と落居事書(判決原案)との比較審理が行われ、先沙汰(原判決)が問題ありと判断された場合、御教書を発給して改めて奉行人を選定し、越訴頭人の指揮の下で正式な裁判が改めて開かれた。例文帳に追加

If the Ossokata determined that their osso were justifiable, the Ossotonin (head of the Ossokata) and the Ossobugyonin (officials in charge of retrials and accepting appeals) privately discussed and compared the petition for osso with the original judgment, and if they decided that the judgment was not fair, they issued a migyosho (document for informing of decisions made by third or upper ranked authorities), elected anew bugyonin, and started a formal trial under the command of the ossotonin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

運用支援サーバ104は、その中に、検索画面表示部201と、メタデータ編集画面表示部202と、保管期間判定部203と、類似文書判定部204と、検索クエリ作成部205と、検索結果表示部206と、文書リスト出力部207と、検索結果のファイルを削除するための文書操作部208と、を有して構成される。例文帳に追加

The operation support server 104 includes a search screen display unit 201, a metadata editing screen display unit 202, a storage period determination unit 203, a similar document determination unit 204, a search query preparing unit 205, a search result display unit 206, a document list output unit 207, and a document operation unit 208 for deleting a file of a search result. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS