1016万例文収録!

「法隆寺西」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 法隆寺西に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

法隆寺西を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 17



例文

奈良・法隆寺西院鐘例文帳に追加

Bell of Sai-in of Horyu-ji Temple in Nara Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法隆寺西院伽藍(再建)例文帳に追加

Horyu-ji Temple Saiin Garan (the Western Precinct) (rebuilt)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法隆寺西院伽藍、法起寺三重塔例文帳に追加

Saiin Garan of Horyu-ji Temple/Three-story Pagoda of Hokki-ji Temple  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法隆寺西院-7世紀末から8世紀初頭にかけて再建された法隆寺西院伽藍は、回廊内の左に塔、右に金堂が建つ。例文帳に追加

The Sai-in garan of Horyu-ji Temple, which was reconstructed from the end of the seventh century to the beginning of the eighth century, has the pagoda (left) and main hall (right) side by side in the courtyard surrounded by roofed corridors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

古墳は法隆寺西院伽藍の西方約350メートルのところに位置する。例文帳に追加

The tumulus is located approximately 350 meters west of Horyu-ji Temple Saiin Garan (the Western Precinct).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

法隆寺西円堂像(奈良県生駒郡斑鳩町)―木造、鎌倉・桃山時代例文帳に追加

The statue of Horyu-ji Temple Saien-do (Ikaruga-cho, Ikoma-gun, Nara Prefecture) - wooden statue, Kamakura and Momoyama periods  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他に法隆寺西円堂で行なわれるもの、長谷寺で行なわれるものがある。例文帳に追加

Additionally, there are the one done in Horyu-ji Temple Saien-do and the one in Hasedera Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当代の遺品なし(法隆寺西院伽藍は飛鳥時代様式だが7世紀後半の再建)例文帳に追加

Nonexistent: Saiin Garan of Horyu-ji Temple has the style of the Asuka period, but it was reconstructed in the later seventh century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

事実とすれば、本建物の一部には法隆寺西院伽藍よりも古い材木が使用されていることになる。例文帳に追加

This means, if it is true, that part of this structure used older lumber than that used for constructing the temple buildings of Horyu-ji Temple Sai-in.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

創建当時の法起寺の伽藍は、金堂と塔が左右(東西)に並び、法隆寺西院の伽藍配置と似る。例文帳に追加

When Hoki-ji Temple was constructed, the complex had a similar layout to that of Saiin (Western Precinct) of Horyu-ji Temple with the Kondo (main hall of Buddhist temple) and the pagoda arranged side-by-side (east-west).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(松尾寺は法隆寺の北方に位置し、法隆寺西院伽藍の背後から松尾山へ至る参詣道がある。)例文帳に追加

(The Matsuo-dera Temple is located to the north of the Horyu-ji Temple; there is an approach to Mt. Matsuo from the back of the Sai-in of the Horyu-ji Temple.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

若草伽藍(わかくさがらん)は、奈良県生駒郡斑鳩町の法隆寺西院伽藍南東部の境内から発見された仏教遺跡。例文帳に追加

Wakakusagaran are the remains of a Buddhist temple discovered in the grounds of the south east of Sai-in of Horyu-ji Temple in Ikaruga-cho, Ikoma county, Nara Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現存する法隆寺西院伽藍(金堂含む)は、一度火災で焼失した後、7世紀末頃に再建されたものであることが定説となっているが、法隆寺金堂の中の扉が、一応現存する最古の扉といえる。例文帳に追加

It's generally believed that the existing Garan of Saiin (West Precinct) in the Horyu-ji Temple (including kondo - main hall of a temple) was once destroyed by fire and rebuilt around the end of the 7th century, and the door in kondo of the Horyu-ji Temple is supposed to be the oldest existing door.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法隆寺西院伽藍は、かつては聖徳太子の時代の建築と信じられていたが、近代における研究の進展の結果、670年の火災以後、7世紀末から8世紀初めの再建と考えられている。例文帳に追加

Saiin Garan of Horyu-ji Temple was once believed to have been built in the age of Prince Shotoku, but it is now considered, thanks to the development of research in the modern times, that the complex was destroyed by fire in 670 and rebuilt sometime between the late seventh and early eighth century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法隆寺西院伽藍は筑紫の寺院(大宰府都城の観世音寺又は福岡市難波池の難波天王寺又は筑後国放光寺)が移築されたものである。例文帳に追加

A temple in Chikushi Province (either of Kanzeon-ji Temple in Dazai-fu miyakonojo, Nanba Tenno-ji temple in Nanba pond, Fukuoka City or Hoko-ji temple in Chikugo Province) was relocated and rebuilt as Horyu-ji Temple Saiin Garan (the Western Precinct).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法隆寺西院伽藍・夢殿、薬師寺東塔、東大寺(法華堂など)、唐招提寺(金堂など)、平等院鳳凰堂、中尊寺中尊寺金色堂、三十三間堂、鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)、清水寺、日光東照宮例文帳に追加

Garan of Saiin (West Precinct) and Yumedono (Hall of Dreams) of Horyu-ji Temple, Yakushi-ji Toto (East Pagoda), Todai-ji Temple (Hokke-do Hall, etc.), Toshodai-ji Temple (Kondo (main building with a principal image of the temple), etc.), Hoo-do Hall (the Phoenix Pavilion) of Byodo-in Temple, Chuson-ji Temple, Chuson-ji Temple Konjiki-do (golden hall), Sanjusangendo Temple, Rokuon-ji Temple (Kinkaku-ji Temple), Jisho-ji Temple (Ginkaku-ji Temple), Kiyomizu-dera Temple, and Nikko Tosho-gu Shrine  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

廻廊内に仏堂と塔が左右に並んで建つ点は法隆寺西院伽藍と類似するが、法隆寺金堂が南を正面とするのに対し、川原寺西金堂は東を正面とし、塔のある方向に向いて建てられている点が異なる。例文帳に追加

The way the temple and towers stand next to each other within corridors is similar to the layout of Horyu-ji Temple Sai-in (West Precinct), but one key difference is that while Horyu-ji Temple's kon-do hall faces south, Kawara-dera Temple's kon-do hall faces east towards the tower.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS