1016万例文収録!

「目星い」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 目星いの意味・解説 > 目星いに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

目星いの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14



例文

あいつあやしいと目星を打った例文帳に追加

I spotted the fellow as suspiciousspotted him as the culprit.  - 斎藤和英大辞典

犯人はまだ目星がつかない例文帳に追加

The culprit is not yet spottednot yet discovered.  - 斎藤和英大辞典

雇人の中五六人解雇しようと目星をつけておいた例文帳に追加

I have marked five or six men for dismissal.  - 斎藤和英大辞典

この人なら後継者に好かろうと目星を打っておいた例文帳に追加

I have fixed upon him as my successormarked him for my successor.  - 斎藤和英大辞典

例文

古い刑事用語で(目星)の上略語とされる。例文帳に追加

In the old detective term it is considered as the abbreviation of "meboshi."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

好きそうな男に目星をつけておいた例文帳に追加

I have fixed my choice upon a likely man.  - 斎藤和英大辞典

刑事は初めからその女性が誘拐犯だと目星をつけていた.例文帳に追加

From the beginning the detective marked the woman down as the kidnapper.  - 研究社 新和英中辞典

「一度目星をつけてしまえば、確証を得るのは易しかった。例文帳に追加

"Having once spotted my man, it was easy to get corroboration.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

——僕に云わせると、ワトソン君、窓に現れる例の蒼白い顔に目星をつけるべき何物かがあると思うんだ。例文帳に追加

Upon my word, Watson, there is something very attractive about that livid face at the window,  - Conan Doyle『黄色な顔』

例文

目星をつける」とは目視して中心となる事物を判別することで、標的の「星」を目視・確認する動作から来ている。例文帳に追加

The expression 'meboshi wo tsukeru' refers to a determination of the central object by visual inspection and it comes from the action of visually inspecting and confirming the target 'hoshi.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

矢鱈の語源は雅楽にあるとされ、語源はただの当て字とされるが、「めったやたら」には、「目星をつけず数を打てば当る」という意味もある。例文帳に追加

The word yatara is considered to have come from gagaku (an ancient Japanese court dance and music) and this is only a phonetic equivalent, but the word 'metta-yatara' also means that 'you can hit it without marking it down if you shoot it alot.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

かなりの好色家であったようでわざわざ京都に赴いて美女を探し、目星をつけると見境無く略奪婚のようなことを繰り返したとされる。例文帳に追加

He was such a lustful person that he went all the way to Kyoto to find beautiful women and indiscriminately repeated a number of acts like stealing marriages once having an eye on them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方では、輸出先に対して関税自主権を持てなかった明治政府は、外国からめったに輸入されないため関税について頭を悩ませる必要がなく、しかも国内消費が大きかった日本酒から徴収する酒税に、主たる歳入としての目星をつけた。例文帳に追加

On the other hand, the Meiji government, who did not have tariff autonomy against exporting countries, marked down the liquor tax received from sake as the main source of revenue, because it did not need to worry about tariff problems since materials were merely imported from foreign countries and because sake was drunk broadly in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大正時代まで盛んであった弓矢も日本の価値観や文化(目星を付ける・的を射る・射幸心)に影響を与え、その年の吉凶を占うことから「矢取り」に選ばれたものは的場に足げく通ったという。例文帳に追加

Japanese archery, which was popular up through the Taisho era, has also had a significant influence on the culture of Japan and the values of its people (as seen in terms like "to target," "to be on the mark" and "speculative spirit" (lit. "the hitting good fortune heart"), all of which derive from words used in archery), and because people determined the luckiness of each year by divination, the one selected to be "arrow taker" often went down to the "target area".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS