1016万例文収録!

「薪炭」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

薪炭を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 16



例文

薪炭例文帳に追加

a dealer in fuel - 斎藤和英大辞典

薪炭例文帳に追加

a fuel-dealer - 斎藤和英大辞典

西洋では薪炭の代わりに電気を使用している例文帳に追加

In western countries, electricity is used for heating instead of fuel.  - 斎藤和英大辞典

団地造林という,薪炭材確保のための植林例文帳に追加

a forest that is kept in order to insure a supply of firewood and charcoal, called 'danchizokurin'  - EDR日英対訳辞書

例文

シラカシという木材が,器具や薪炭に用いられる木例文帳に追加

an oak tree that is used for implements or firewood, called bur oak  - EDR日英対訳辞書


例文

用材や薪炭に利用するのでなく果実や樹皮などを利用する樹木例文帳に追加

a tree whose fruits and barks are used for food  - EDR日英対訳辞書

中世以後は薪炭の生産地として知られ、独自のいでたちをした大原女が京都まで薪炭を売り歩き、白川女・桂女と並び称された。例文帳に追加

After the middle ages, Ohara was known as a place where firewood and charcoal were produced, and Oharame (the women of Ohara), who were as highly regarded as Shirakawame (women from Kita-Shirakawa who sell flowers) and Katsurame (women from Katsura, Kyoto city), with their unique clothing would walk to Kyoto to sell this firewood and charcoal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

比叡山の寺領に入会権を持ち洛中での薪炭、木工品の販売に特権を認められた。例文帳に追加

As the Yasedoji had common rights on the estate of Enryaku-ji Temple, they enjoyed the privilege of selling firewood, charcoal or woodwork inside the capital.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

追い詰められた秀胤はかねてから用意していた薪炭に火を放って4人の息子をはじめとする一族郎党163名とともに自殺した。例文帳に追加

Desperately cornered Hidetane committed suicide with 163 people in total including his family members with four sons and his retainers, by setting fire to wood and coal prepared in advance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

七 機械集材装置(集材機、架線、搬器、支柱及びこれらに附属する物により構成され、動力を用いて、原木又は薪炭材を巻き上げ、かつ、空中において運搬する設備をいう。以下同じ。)の運転の業務例文帳に追加

(vii) Work operating a skyline logging cable crane (meaning a yarder, cables, carriers, supports, fittings thereof and designed to lift and carry logs and firewood in the air utilizing power; the same shall apply hereinafter);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

近年では、森林の下刈りや落ち葉掻きを行う場所もあるが、このような手入れは薪炭林や人工林ならいざ知らず、自然の森林でこれを行えば荒廃を進行させるものである。例文帳に追加

In recent years, maintenance such as weeding and raking of fallen leaves has been carried out in some forests but, when done in a natural forest as opposed to forests maintained for wood fuel or planted forests, this promotes degradation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

エネルギー原料産品はAnnex EM で定義されており、ウラ鉱、石炭、石炭ガス、タール、石油、精製油天然ガス、瀝青、アスファルト、電力、薪、炭等が含まれる。例文帳に追加

The energy materials and products are defined in ANNEX EM, and include items such as uranium ore, coal, coal gas, tar, petroleum, purified petroleum, natural gas, bitumen, asphalt, electrical energy, fire wood, and charcoal. - 経済産業省

前述のように、国内の木材価格が高く、薪炭が熱エネルギーの中心だった時期においては、大学演習林において伐採した材木のほか木炭などの林産資源を売ることで収益を上げることは当然とされている。例文帳に追加

As described above, in an era when wood prices in Japan were high and firewood and charcoal were the main sources of thermal energy, it was naturally considered that income could be gained by selling forest resources, such as charcoal, in addition to wood cut in the field practice forest of a university.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

廃棄プラスチックを再利用して、その使用後廃棄する必要性がなく廃棄による弊害を防止できるとともに、薪、炭、アルコール燃料などの代用燃料として石炭の燃焼熱量と同様もしくはそれ以上の燃焼熱量を有する固形燃料を提供する。例文帳に追加

To provide a solid fuel reusing a waste plastic and capable of preventing a trouble caused by disposal and eliminating the need of disposal after its usage and having a combustion heat quantity equal to or more than that of coal as a substitute fuel of firewood, charcoal and an alcohol fuel. - 特許庁

同社は、持続的な森林生産活動による再生可能な製紙原料と二酸化炭素クレジット獲得のため、過度な薪炭材伐採や焼畑などにより森林が減少し、荒廃した草地が拡大しているマダガスカルでの植林を検討している(投資総額は約20億円)。例文帳に追加

The forests in Madagascar are decreasing and deserted grasslands increasing due to excessive logging operations for fuel wood materials and swidden cultivation. With the intent to acquire renewable paper materials and carbon credit through sustainable forest production activities, Oji Paper is considering forestation in Madagascar (total investment of 2 billion yen). - 経済産業省

例文

一 機械集材装置、運材索道(架線、搬器、支柱及びこれらに附属する物により構成され、原木又は薪炭材を一定の区間空中において運搬する設備をいう。以下同じ。)、架設通路及び足場以外の機械等(令第六条第十四号の型わく支保工(以下「型わく支保工」という。)を除く。)で、六月未満の期間で廃止するもの例文帳に追加

(i) Machine, etc., other than a skyline logging cable cranes, logging cableways (meaning those consisting of cables, carriers, supporting poles and other items thereto and designed to carry logs or fuelwood for a certain distance in the air, the same shall apply hereinafter), makeshift passages and scaffoldings (excluding concrete form shoring set forth in item (xiv) of Article 6 of the Order; hereinafter referred to as "concrete form shoring") that are to be removed within six months;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS