1016万例文収録!

「遊離塩酸」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 遊離塩酸に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

遊離塩酸の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 20



例文

胃液の遊離塩酸の異常な欠乏または欠落例文帳に追加

an abnormal deficiency or absence of free hydrochloric acid in the gastric juice  - 日本語WordNet

塩化第二鉄溶液中の遊離塩酸の定量方法。例文帳に追加

METHOD FOR QUANTIFYING FREE HYDROCHLORIC ACID IN FERRIC CHLORIDE SOLUTION - 特許庁

多くの場合、遊離した硫酸・塩酸などの形で含まれる。例文帳に追加

In many cases, hydrogen ion is contained in the water in the form of liberated sulfuric acid or hydrochloric acid.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

遊離塩酸を含む酸性塩化アルミニウムをビール工場からの廃水に添加して微細フロックを形成する。例文帳に追加

Acidic aluminum chloride containing free hydrochloric acid is added into wastewater from a beer factory to form a fine flock. - 特許庁

例文

遊離塩酸は、塩化アルミニウムが重合するのを防ぎ、高アルカリ度の廃水のpH調整効果を果たす。例文帳に追加

The free hydrochloric acid prevents the polymerization of the aluminum chloride and effects the pH adjustment of the wastewater high in alkalinity. - 特許庁


例文

エッチング溶液として使用される塩化第二鉄溶液中の鉄をフッ素化合物にすることによって鉄を定量すること無く、塩化第二鉄溶液中の遊離塩酸を直接精度良くかつ簡便に定量することが出来る塩化第二鉄溶液中の遊離塩酸の定量方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for quantifying a free hydrochloric acid in a ferric chloride solution which directly, accurately and conveniently quantifies the free hydrochloric acid in the ferric chloride solution without quantifying iron by converting the iron within the ferric chloride solution used as an etching solution into a fluoride compound. - 特許庁

塩酸および塩化銅を含有する水溶液を鉄材と反応させ、鉄材表面に析出する金属銅を回収する方法において、前記塩酸および塩化銅含有水溶液を予めオキシ水酸化鉄と反応させて遊離塩酸を除去した後に鉄材と反応させることを特徴とする塩酸および塩化銅含有水溶液中の銅の回収方法。例文帳に追加

In a method in which an aqueous solution containing hydrochloric acid and copper chloride is brought into reaction with an iron material to recover metallic copper precipitated on the surface of the iron material, the aqueous solution containing hydrochloric acid and copper chloride is previously brought into reaction with iron oxyhydroxide to remove free hydrochloric acid and is threafter brought into reaction with the iron material. - 特許庁

本発明は、ジプラシドン遊離塩基又はジプラシドン塩酸塩を、慣用的な製剤化方法及び装置を用いて容易に扱える妥当な粒子サイズを有する組成物に製剤化しようとするものである。例文帳に追加

To prepare a ziprasidone composition having an easily handleable suitable ziprasidone particle size from free ziprasidone base or ziprasidone hydrochloride by the use of a conventional preparation method or device. - 特許庁

本発明は、約85μm以下の平均粒子サイズを有する結晶質ジプラシドン遊離塩基又は結晶質ジプラシドン塩酸塩粒子と、薬剤学的に受容される希釈剤又はキャリヤーとを含む組成物を提供する。例文帳に追加

This ziprasidone composition comprises crystalline free ziprasidone base or crystalline ziprasidone hydrochloride particles having an average particle size of about ≤85 μ and a pharmaceutically acceptable diluent or carrier. - 特許庁

例文

約85μm以下の平均粒子サイズを有する結晶質ジプラシドン遊離塩基又は結晶質ジプラシドン塩酸塩粒子と、薬剤学的に受容される希釈剤又はキャリヤーとを含む組成物を提供する。例文帳に追加

This composition comprises crystalline ziprasidone free base or crystalline ziprasidone hydrochloride grains having about ≤85 μm average grain size and a pharmaceutically acceptable diluent or carrier. - 特許庁

例文

ジプラシドン遊離塩基又はジプラシドン塩酸塩を慣用的な製剤化方法及び装置を用いて容易に扱える妥当な粒子サイズを有する組成物に製剤化する。例文帳に追加

To formulate a ziprasidone free base or a ziprasidone hydrochloride into a composition having a readily handleable and reasonable grain size by using a commonly used method for formulation and apparatus. - 特許庁

多くの不純物元素の共存する水溶液から、遊離塩酸濃度が低くても、溶媒抽出により、有機相の劣化を防止しつつ、白金族元素を集合的に且つ高い抽出率で分離する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for collectively separating platinum group elements at a high extracting ratio from an aq. soln. in which many impurity elements are coexistent while preventing deterioration in an organic phase by solvent extraction even if the concn. of free hydrochloric acid is low. - 特許庁

キチンを塩酸により部分加水分解し、この分解液を中和後、イオン交換膜電気透析法によって脱塩処理した後、共存するグルコサミン塩酸塩をイオン交換樹脂によって吸着除去し、酵素分解によりN−アセチルグルコサミンを遊離させ、スプレードライヤーによって乾燥させて糖組成物を得る。例文帳に追加

The sugar composition is produced by partially hydrolyzing chitin with hydrochloric acid, neutralizing the hydrolyzed liquid, desalting by ion-exchange membrane electrodialysis, removing the co-existing glucosamine hydrochloride with an ion exchange resin, isolating N-acetylglucosamine by enzymatic decomposition, and drying by a spray drier. - 特許庁

DBCを懸濁又は溶解している水溶液を非極性有機溶媒と混合することにより、DBCを非極性有機溶媒に抽出し、DBCを抽出した非極性有機溶媒を塩酸で逆抽出した後、この塩酸を水で希釈することによりDBCを遊離析出させ、油滴として回収する。例文帳に追加

An aqueous solution wherein DBC is suspended or dissolved is mixed with a non-polar organic solvent to extract DBC by the non-polar organic solvent and the non-polar organic solvent having extracted DBC is subjected to back extraction using hydrochloric acid and this hydrochloric acid is diluted with water to liberate and precipitate DBC to recover the same as oil drops. - 特許庁

アルコキシドのアルコール溶液にグルコサミン塩酸塩、又はグルコサミン硫酸塩を添加し、生成する塩を除去して得られる遊離状態のグルコサミンを含有する第1のアルコール溶液に、有機酸をアルコール溶液に溶解させて得られる第2のアルコール溶液を添加することで前記遊離状態のグルコサミンと前記有機酸とを反応させる。例文帳に追加

The method for producing the organic acid salt includes adding glucosamine hydrochloride or glucosamine sulfate to an alcohol solution of an alkoxide, removing the formed salt to afford a first alcohol solution containing the glucosamine in a free state, and adding a second alcohol solution obtained by dissolving an organic salt in an alcohol solution, to react the glucosamine in the free state with the organic acid. - 特許庁

塩化第二鉄溶液中の鉄をフッ化ナトリウム溶液を添加することによってフッ素化合物を生成させる前処理工程と、フッ素化合物を生成させた溶液に指示薬を加え、水酸化ナトリウム溶液を用いて遊離塩酸を中和滴定する滴定工程を含む。例文帳に追加

The method includes: a pretreatment process for generating the fluoride compound by adding the iron within the ferric chloride solution to a sodium fluoride solution; and a titration process for adding an indicator to the solution in which the fluoride compound is generated, and implementing a neutralization titration of the free hydrochloric acid by using a sodium hydroxide solution. - 特許庁

パロキセチン塩酸塩を実質的に水分を含む2−プロパノールに溶解させた後、結晶化させることを特徴とする無水パロキセチン塩酸塩2−プロパノール溶媒和物の製造法、ならびにパロキセチン遊離塩基またはN−tert−ブトキシカルボニルパロキセチンと、実質的に水分を含む塩化水素の2−プロパノール溶液とを混合した後、結晶化させることを特徴とする無水パロキセチン塩酸塩2−プロパノール溶媒和物の製造法。例文帳に追加

This method for producing anhydrous paroxetinic hydrochloride 2-propanol solvate is characterized by dissolving paroxetine hydrochloride in a 2-propanol substantially containing water and crystallizing therefrom or is characterized by mixing a paroxetine free base or N-tert-butoxycarbonyl paroxetine with a hydrochloride 2-propanol solution substantially containing water and crystallizing therefrom. - 特許庁

線維芽細胞成長因子−1、−2または4、および/または骨形生蛋白質を補足したフィブリン膠、およびHBGF−1を含むフィブリン膠で加圧潅流させたポリテトラフルオルエチレン製移植用血管片、固体5−フルオロウラシルまたはテトラサイクリンに遊離塩基を補足したフィブリン膠、テトラサイクリン遊離塩基やシプロフロキサシン塩酸塩のような物質で処理または補足してなるフィブリン膠の寿命を延ばしたTS。例文帳に追加

The present invention provides fibrin sealant supplemented with fibroblast growth factors-1, 2 or 4 and/or bone morphogenetic proteins, blood vessel piece made from polytetrafluoroethylene pressure irrigated with fibrin sealant including HBGF-1, fibrin sealing supplemented with solid 5-fluorouracil or a tetracycline free base, TS with lengthened useful life by processed or supplemented with the tetracycline free base or a ciprofloxacin hydrochloride salt. - 特許庁

塩化第一鉄を含有する溶液に、エジェクターにより酸素含有気体を供給して前記溶液中の塩化第一鉄を酸化させてなる塩化第二鉄溶液の製造方法において、酸化反応液中の遊離塩酸濃度を1質量%以下に保持することを特徴とする塩化第二鉄溶液の製造方法。例文帳に追加

In the method of manufacturing the ferric chloride solution by supplying an oxygen-containing gas to a solution containing ferrous chloride by an ejector to oxidize ferrous chloride in the solution, the concentration of free hydrochloric acid in the oxidation reaction liquid is kept to ≤1 mass%. - 特許庁

例文

1,3−ビス(アミノフェノキシベンゼン)(APB)を工業的規模で少なくとも99.5%の純度に精製する方法であって、(a)APBの二塩酸塩(以下、APB−HCl)を形成し、(b)このAPB−HClをイソプロピルアルコールから再結晶し、そして(c)APB−HClを遊離APBに変換する連続工程を含む方法。例文帳に追加

APB is purified to a purity of ≥99.5% on an industrial scale by a continuous process comprising (a) the preparation of APB dihydrochloride (abbreviated as APB-HCl), (b) the recrystallization of the APB-HCl from isopropyl alcohol and (c) the conversion of APB-HCl into free APB. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS