1016万例文収録!

「馬車鉄道」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 馬車鉄道の意味・解説 > 馬車鉄道に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

馬車鉄道の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 16



例文

馬車鉄道例文帳に追加

a horse tramway  - 斎藤和英大辞典

馬車鉄道例文帳に追加

a railway coach  - EDR日英対訳辞書

馬車鉄道例文帳に追加

Horse tramway  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

馬車鉄道例文帳に追加

A horse-drawn stagecoach on a railway  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

鉄道馬車という軌道上を走らせた乗合馬車例文帳に追加

a stagecoach running on a line, called {horsecar}  - EDR日英対訳辞書


例文

1892年(明治25年)6月-川辺馬車鉄道が摂津鉄道に改称。例文帳に追加

June, 1892: Kawabe [Kawanobe] Basha Tetsudo changed its name to Settsu Railway.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

福知山線の発祥は、川辺馬車鉄道が開業させた尼ヶ崎(のちの尼崎港)~伊丹間の馬車鉄道である。例文帳に追加

The Fukuchiyama Line was originally established as a horse tramway by Kawabe [Kawanobe] Basha Tetsudo and connected Amagasaki (later Amagasaki-ko) and Itami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1891年(明治24年)9月-川辺馬車鉄道尼ヶ崎~伊丹間が開業。例文帳に追加

September, 1891: Kawabe [Kawanobe] Basha Tetsudo was opened to traffic between Amagasaki and Itami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人力車、馬車鉄道、人車軌道など:明治初期例文帳に追加

Jinrikisha (a taxi-like vehicle pulled by a man), horse tramway, Jinsha-kido (a railway system in which men push a passage car or a freight car), etc.: early Meiji period  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治15年(1882年)、日本初となる東京馬車鉄道が開通。例文帳に追加

In 1882, the Japan's first horse-drawn stagecoach on a railway, Tokyo Stagecoach Railway, was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

汽船、鉄道馬車、ヨット、貨物船、そり、そしてゾウまで使ったのだ。例文帳に追加

- steamers, railways, carriages, yachts, trading-vessels, sledges, elephants.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

のちに摂津鉄道と改称して馬車鉄道を蒸気動力の軽便鉄道に改築し尼ヶ崎~池田(現在の川西池田)間を開業させた。例文帳に追加

Kawabe [Kawanobe] Basha Tetsudo later had a name change to Settsu Railway; the horse tramway was reconstructed into a light railway using steam power, and services started between Amagasaki and Ikeda (currently Kawanishiikeda).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治初期に乗合馬車鉄道馬車の御者が危険防止のために鳴らしていたものをある豆腐屋が「音が『トーフ』と聞こえる」ことに気づき、ラッパを吹きながら売り歩くことを始めたものである。例文帳に追加

One tofu peddler in the early Meiji period, who noticed that a bugle blown by a coachman on a stagecoach or a horse-drawn streetcar for safety 'sounded "tofu,"' took up the practice of blowing a bugle too.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

馬車鉄道時代は東海道線と平面交差していたが、改築後は貨車を除いて横断を禁止され、南北に構内を分断された長洲駅を旅客は徒歩連絡、貨車は人力で横断させていた。例文帳に追加

Although it was a crossing at grade with the Tokaido Line in the horse tramway era, after the track gauge was corrected crossing became prohibited except for freight trains, so passengers had to walk and freight trains had to be moved by humans to cross Nagasu Station whose station yard was divided north and south..  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

僕は橋の笠石の上に座り、夜通し一所懸命に白粘土でみがいたぼろのキャンバスシューズをほれぼれと眺めたり、仕事に行く人々を乗せた鉄道馬車を引いて坂道を上る従順な馬を見たりしていた。例文帳に追加

I sat up on the coping of the bridge admiring my frail canvas shoes which I had diligently pipeclayed overnight and watching the docile horses pulling a tramload of business people up the hill.  - James Joyce『遭遇』

例文

東京馬車鉄道の敷設で失業した車夫に着目し、竹内綱の抱えの三浦亀吉という親分を説得、周旋させ、集まった者にはいくらでも酒を飲ませるというビラをまき、1882年(明治15年)10月4日、神田明神境内で人力車夫大懇親会を開いたのである。例文帳に追加

Focusing on rickshaw men who lost their jobs after the Tokyo Horse Tramway was laid, he persuaded Tsuna TAKEUCHI's rickshaw chauffeur and leader of rickshaw men, Kamekichi MIURA, to use his power for his campaign, and by distributing leaflets saying that participants could enjoy as much sake as they wanted, he gathered many rickshaw men at a get-together party held within the precincts of the Kanda-Myojin Shrine on October 4, 1882.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”An Encounter”

邦題:『遭遇』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS