1016万例文収録!

「4 8」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

4 8の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 23463



例文

On August 14, 1929, he changed his name in the family register to Kiyomaro. 例文帳に追加

昭和4年(1929年)8月14日、戸籍の名を巨麿に改名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

October 23, 1868 例文帳に追加

慶応4年9月8日(旧暦)(グレゴリオ暦1868年10月23日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Karyaku: April 26, 1326-August 29, 1329 例文帳に追加

嘉暦1326年4月26日-1329年8月29日(旧暦) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She became ill on April 29, 817. 例文帳に追加

弘仁8年(817年)4月6日に病に臥した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

On May 7, 908, he received the title of Imperial Prince by the emperor. 例文帳に追加

延喜8年4月5日(908年5月7日)、親王宣下。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In September, 1291, she was given the permission to use the title of nyoin. 例文帳に追加

正応4年(1291年)8月、院号宣下により遊義門院となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Engen era (August 16, 1336-April 28, 1340 (old calendar)) 例文帳に追加

延元(1336年8月16日(旧暦))-1340年4月28日(旧暦) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he died on September 4, 1394 at the age of 52. 例文帳に追加

1394年8月1日(旧暦)に崩御、享年は52か。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On September 12, 1676, she died at the age of 37. 例文帳に追加

延宝4年(1676年)8月5日、37歳で死去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

August 27, 1455: Also assumed the position of Ukone-no-daisho. 例文帳に追加

1455年(享徳4年)8月27日、右近衛大将兼任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

August 27, 1460: Transferred to the position of Sadaijin (Minister of the Left). 例文帳に追加

1460年(長禄4年)8月27日、左大臣に転任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

August 28, 1308, resigned from the position of Seii Taishogun. 例文帳に追加

延慶(日本)元年(1308年)8月4日、征夷大将軍辞職。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

May 8: Appointed to the post of Sama gon no kami (Provisional Captain of Samaryo, Left Division of Bureau of Horses), held concurrently with his other posts 例文帳に追加

4月2日左馬権頭兼任 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On August 4, 1429, he was reassigned as Sadaijin. 例文帳に追加

1429年(正長2)、8月4日、左大臣に転任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On August 13, 1432, Senge (an imperial proclamation) was issued to appoint him as Sessho. 例文帳に追加

1432年(永享4)、8月13日、摂政宣下。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

May 8, 1335: Reassigned to the post of Dainagon 例文帳に追加

1335年(建武2)4月7日、大納言に還任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On May 5, Yoritomo and Masako visited Tsurugaoka-hachimangu Shrine for prayer. 例文帳に追加

4月8日頼朝と政子が鶴岡八幡宮に参拝。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

October 8, assumed Shugiin Chokan, or the President of the Shugiin, or Upper House. 例文帳に追加

9月4日、集議院(上局)長官に就任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On May 12, 1351, he suddenly died at his own house in the Horikawashichijo District, Kyoto. 例文帳に追加

1351年4月8日、京都堀川七条の自邸にて急死。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On May 22, he was appointed as Sessho, Ichiza and Fujiwarashi choja. 例文帳に追加

4月8日、摂政宣下、一座宣下、藤原氏長者宣下。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On September 24, 1330, he was moved to Gon no chunagon (provisional middle councilor). 例文帳に追加

1330年(元徳2)、8月4日、権中納言に転任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

August 29, 1718: He was assigned to be the Jisha Bugyo. 例文帳に追加

1718年(享保3年)-寺社奉行(8月4日(旧暦)) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

May 25, 1233, also assumed the position of Sakone no daisho (Major Captain of the Left Division of Inner Palace Guards). 例文帳に追加

1233年(貞永2)4月8日、左近衛大将を兼任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On August 22, 960, he was transferred to Chunagon (vice-councilor of state). 例文帳に追加

960年(天徳4)8月22日、中納言に転任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

September 14: Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade (Shigeko received Gokyu (a kind of pension paid to members of the Imperial family)) 例文帳に追加

8月4日正五位下(滋子御給) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

August 1291: born and given the rank of Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

1291年(正応4年)8月 誕生、従五位下 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On September 30, 1676, he resigned from Sakone no daisho. 例文帳に追加

延宝4年(1676年)8月23日、左近衛大将を辞職。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1197, Yasutsune entered the priesthood and died four years later in 1201. 例文帳に追加

同8年(1197年)に出家し、4年後の建仁元年(1201年)に没。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

September 6, 1080: He was appointed to Udaijin (Minister of the Right). 例文帳に追加

承暦4年(1080年)8月14日右大臣 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On October 8, 1383, he was appointed to Juichii (Junior First Rank). 例文帳に追加

弘和3年/永徳3年(1383年)9月4日(旧暦)、叙従一位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On September 27, 1315, he was awarded the rank of Jusanmi (Junior Third Rank). 例文帳に追加

正和4年(1315年)8月20日(旧暦)に叙従三位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

August 28, 1238: He was promoted to Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

嘉禎4年(1238年)8月28日、正五位下に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

January 24, 1349: Entered the Buddhist priesthood. 例文帳に追加

貞和5年/正平(日本)4年(1349年)12月8日、出家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On June 8 (April 21 in old lunar calendar), Yoshitaka escaped Kamakura disguising himself as his wife. 例文帳に追加

4月21日に義高は女房に扮し鎌倉を逃れた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Became jisha-bugyo on October 4, in 1817. 例文帳に追加

文化(元号)14年(1817年):寺社奉行(8月24日(旧暦)) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

May 6, 1837: Became honmaru roju (roju in the keep of a castle). 例文帳に追加

天保8年(1837年)本丸老中(4月2日(旧暦)) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

October 12, 1792: He became Osaka jodai and jushiinoge. 例文帳に追加

1792年(寛政4年)8月27日_(旧暦)、大坂城代、従四位下。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

May 31, 1779: He was appointed as Honmaru roju. 例文帳に追加

1779年(安永8年)4月16日 本丸老中 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1691: Was appointed as Kyoto-shoshidai (August 26th in the old calendar). 例文帳に追加

1691年(元禄4年) 京都所司代(8月26日(旧暦)) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

August 28 1707: He resigned from roju, and retired. 例文帳に追加

1707年(宝永4年)老中辞任(8月2日(旧暦))、隠居 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was born in Edo on June 8, 1757. 例文帳に追加

宝暦7年(1757年)4月22日、江戸にて生まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On September 11, 1752, he died at the age of 66. 例文帳に追加

宝暦2年(1752年)8月4日、66歳で死去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He died at the age of 49 on September 9, 1687. 例文帳に追加

貞享4年(1687年)8月3日、49歳で死去した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On September 29, 1222, he stepped down from the post of Sangi. 例文帳に追加

1222年(承久4)8月16日、参議を辞す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was born in Kyoto on August 30, 1627. 例文帳に追加

寛永4年7月20日(1627年8月30日) 京都で誕生。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On May 6, 1837, Ienari resigned from the post of Seii Taishogun. 例文帳に追加

天保8年(1837年)4月2日、征夷大将軍辞職 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On June 8, 1869, the Aomori army lined up at Esashi in Ezo. 例文帳に追加

明治2年(1869年)4月28日、蝦夷地江差に布陣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

January 2, 694 (old lunar calendar; February 4, 694) at age 59. 例文帳に追加

持統天皇8年(694年)1月2日、59歳。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He retired in May 1915, and passed away on August 5 in the same year. 例文帳に追加

大正4年(1915年)5月に退役、同年8月5日逝去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In August 1915, he was incorporated in Yakushu (different roles), and in April 1920, retired. 例文帳に追加

1915年8月、役種に編入され、1920年4月、退役する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS