1016万例文収録!

「4 8」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

4 8の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 23463



例文

A light shielding film 8 is formed on the inclined surfaces 3 and 4.例文帳に追加

傾斜面3、4には遮光膜8が形成されている。 - 特許庁

The motor 8 is loosely fitted and arranged on the output shaft 4.例文帳に追加

モータ8を出力軸4上に遊嵌して設置する。 - 特許庁

The display piece part 4 has a flat face 9 on an outer face 8.例文帳に追加

表示片部4が外面8に平坦面9を有する。 - 特許庁

The substrate (6) has a groove (8) of V-shaped section, which is formed so that the optical fiber (2) and the optical waveguide (4) may be placed in alignment, and a concave part (10) which is formed on the optical waveguide (4) side of the groove (8).例文帳に追加

基板(6)は、光ファイバー(2)と光導波路(4)とが整列するように形成されたV字形断面の溝(8)と、この溝(8)の光導波路(4)側に形成された凹部(10)を有する。 - 特許庁

例文

By rotations of the ring 8, the outer cylinder 4 is hoisted/lowered.例文帳に追加

リング8の回転により、外筒4が昇降する。 - 特許庁


例文

The cover layer 4 is preferably 0.3 to 8 μm thick.例文帳に追加

被覆層4の厚さは、0.3〜8μmであるのが好ましい。 - 特許庁

A road surface irregularity producing device 4 is installed under a road surface 8.例文帳に追加

路面8下に路面凹凸発生装置4を設置する。 - 特許庁

Then, the auxiliary flow passage 8 is connected to the water passage chamber 4.例文帳に追加

そして副流路8を水通過室4に接続する。 - 特許庁

The driving shaft 8 rotates the green tire 4.例文帳に追加

この駆動軸8は、このグリーンタイヤ4を回転せしめる。 - 特許庁

例文

A tool magazine 4 to hold a plurality of the tools 8 is provided.例文帳に追加

工具8を複数保管する工具マガジン4を設ける。 - 特許庁

例文

A rubber member 8 is fitted to the outer periphery of the terminal base 4.例文帳に追加

ゴム部材8が、端子台4の外周に嵌められる。 - 特許庁

(4)Overseas locational competitiveness: Refer to (Attachment 8) 例文帳に追加

(4)海外における立地競争性:(別添8)に記載 - 経済産業省

Kian Soen (February 8, 1261 - April 28, 1313) was a priest of the Rinzai sect of the late Kamakura period. 例文帳に追加

規庵祖円(きあん そえん、弘長元年1月8日(旧暦)(1261年2月8日)-正和2年4月2日(旧暦)(1313年4月28日))は、鎌倉時代後期の臨済宗の僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Takayuki KYOGOKU (June 3, 1678 - March 8, 1723) was the forth hereditary domain head of the Mineyama Domain in Tango Province. 例文帳に追加

京極高之(きょうごくたかゆき、延宝6年4月14日(旧暦)(1678年6月3日)-享保8年2月2日(旧暦)(1723年3月8日))は、丹後国峰山藩の第4代藩主。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoshiharu WAKEBE (October 19, 1627-August 8, 1658) was the second lord of Omizo Domain, Omi Province. 例文帳に追加

分部嘉治(わけべよしはる、寛永4年9月11日(旧暦)(1627年10月19日)-明暦4年7月10日(旧暦)(1658年8月8日))は、近江国大溝藩の第2代藩主。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nobutaka HIGUCHI (February 8, 1600 – August 18, 1658) was a court noble of the early Edo period. 例文帳に追加

樋口信孝(ひぐちのぶたか、慶長4年12月24日(旧暦)(1600年2月8日)-明暦4年7月20日(旧暦)(1658年8月18日))は、江戸時代初期の公家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sanehiko OGIMACHISANJO (December 8, 1703 - October 4, 1725) was a retainer of the Imperical Court in the middle Edo period. 例文帳に追加

正親町三条実彦(おおぎまちさんじょうさねひこ、元禄16年10月30日(旧暦)(1703年12月8日)-享保10年8月28日(旧暦)(1725年10月4日)は、江戸時代中期の廷臣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For example, a 4-parallel 8-parity encoder comprises 8 transistors, 32 (=8×4) fixed coefficient multipliers, and 12 (=8+4) adders.例文帳に追加

例えば、4パラレル8パリティエンコーダは、8個のレジスタ、32(=8×4)個の固定係数乗算器、12(=8+4)個の加算器で構成される。 - 特許庁

This surface light source includes: a plurality of light emitting devices 4; a diffusion plate 8; and a phosphor layer 8 arranged between the light emitting devices 4 and the diffusion plate 8.例文帳に追加

面光源は、複数の発光装置4と、拡散板8と、発光装置4と拡散板8との間に配置された蛍光体層8とを備えている。 - 特許庁

For example, a virtual sample with half pixel precision is used in motion vector detection unit regions with size of 8 x 4, 4 x 8, 4 x 4, smaller than 8 x 8 MC and a virtual sample with quarter pixel precision is used in motion vector detection unit regions with size of more than 8 x 8 MC.例文帳に追加

例えば、8×8 MCより小さい例えば8×4や、4×8、4×4サイズの動きベクトル検出単位領域では、半画素精度の仮想サンプルを用いることとし、8×8 MC以上のサイズの動きベクトル検出単位領域では1/4画素精度の仮想サンプルを用いる。 - 特許庁

Bubbles 11 are mixed among the sheets 8 of the sheet group 4 in a process of immersing the sheet group 4 fixing one end of each cut sheet 8 in a treatment liquid tank 2 convecting the treatment liquid 1 and removing impurities from the surface of each cut sheet 8.例文帳に追加

前記各切断薄板8の片端を固定した薄板群4を、処理液1が対流する処理液槽2に浸して、各切断薄板8の表面から不純物を除去する工程の際、薄板群4の薄板8相互間に、気泡11を混入させる。 - 特許庁

Sukehira TAKATSUKASA (March 17, 1739 - February 8, 1813) was a court noble who lived in the middle of the Edo period. 例文帳に追加

鷹司輔平(たかつかさすけひら元文4年2月8日(旧暦)(1739年3月17日)-文化(元号)10年1月8日(旧暦)(1813年2月8日))は、江戸時代中期の公家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kinnobu OGIMACHI (September 14, 1514 - September 8, 1549) was a kuge in the Sengoku period (period of warring states) (Japan). 例文帳に追加

正親町公叙(おおぎまちきんのぶ、永正11年8月16日(旧暦)(1514年9月4日)-天文(元号)18年8月7日(旧暦)(1549年8月29日))は、戦国時代_(日本)の公家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Especially heavy damages to the fields were caused by the four major floods which struck on August of 1890, on July 21 and August 17 and September 8 of 1896. 例文帳に追加

田畑への被害は、特に1890年8月と1896年7月21日、8月17日、9月8日の4度の大洪水で顕著となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The pin wheel (4) comprises two supporting discs (8) and (8), and a plurality of pins (9), both the ends of which are supported by the supporting discs (8) and (8).例文帳に追加

ピン車(4)は、2枚の支持円板(8)、(8)とこの支持円板(8)、(8)により両端を支持された複数のピン(9)を有する。 - 特許庁

The connection ring 4 comprises a pair of tightening rings 8, 8 and a support shaft 9 to connect the rings 8, 8 in a relatively rotatable manner.例文帳に追加

連結リング4は、一対の締結リング8・8と、両リング8・8を相対回転自在に連結する支軸9とからなる。 - 特許庁

In the end-part cases 4, recesses 9 to each dispose external connectors 8 therein are formed by notching a part of the end-part cases 4, the connectors 8 are connectable to internal connectors 81 through insertion ports 10 formed at the end-part cases 4 respectively.例文帳に追加

また、端部ケース4は、その一部を切り欠いて外部コネクタ8を配置するための凹所9が形成されており、外部コネクタ8は、端部ケース4に形成された差込口10を通じて内部コネクタ81と接続可能である。 - 特許庁

Sadatsuna MATSUDAIRA (March 8, 1592 - February 4, 1652) was a daimyo (Japanese territorial lord) in the Edo period. 例文帳に追加

松平定綱(まつだいらさだつな、1592年3月8日(文禄元年1月25日(旧暦))-1652年2月4日(慶安4年12月25日(旧暦)))は江戸時代の大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(8) In cases to which sub-paragraph (4) or (7) applies, section 43(2) of the repealed Act continues to apply (and section 39(3) and (4) of this Act do not apply) as regards the consequences of failing to register.例文帳に追加

(8)(4)又は(7)が適用される場合に,廃止法第43条(2)は登録しなかったことの結果に関して引き続き適用される(本法第 - 特許庁

Inspection of Equation 8 indicates that the suspended sediment distribution is dependent on four transport coefficients: .....例文帳に追加

式8は浮遊堆積物の分布が4つの輸送係数に依存していることを示している。 - 英語論文検索例文集

Inspection of Equation 8 indicates that the suspended sediment distribution is dependent on four transport coefficients.例文帳に追加

式8は浮遊堆積物の分布が4つの輸送係数に依存していることを示している。 - 英語論文検索例文集

Inspection of Equation 8 indicates that the suspended sediment distribution is dependent on four transport coefficients.例文帳に追加

式8の検証は浮遊堆積物の分布が4つの輸送係数に依存していることを示している。 - 英語論文検索例文集

It is based on the tradition that says Buddha (Gotama Siddhattha) was born on April 8 (old lunar calendar). 例文帳に追加

釈迦(ゴータマ・シッダッタ)が4月8日(旧暦)に生まれたという伝承に基づく。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Shin-Yakushi-ji Temple, on April 8 which is the festival day of the honzon Yakushi Nyorai, Yakushi keka ho (keka dedicated for Yakushi nyorai) is held. 例文帳に追加

新薬師寺では、本尊薬師如来の縁日である4月8日に薬師悔過が行われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For example, someone who was born on the 1st day of leap August in the 4th year of the Genroku era (1691) would not have had a birthday the following year as there was no leap month in the 5th year of the Genroku era (1692). 例文帳に追加

例:元禄4年閏8月1日生まれ⇒元禄5年閏8月1日はない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nakashiro with radius 11 centimeters, ichi no kuro with a width of 10 centimeters, ni no shiro with a width of 8 centimeters, ni no kuro with a width of 4 centimeters, san no shiro with a width of 8 centimeters, and sotokuro with a width of 9 centimeters. 例文帳に追加

中白半径11cm、1の黒幅10cm、2の白幅8cm、2の黒幅4cm、3の白幅8cm、外黒幅9cm - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was performed at least twice a year, on April 8 for Bussho-e (Buddhist mass celebrating Buddha's Birthday) and on July 15 for Gigakue. 例文帳に追加

4月8日の仏生会、7月15日の伎楽会と、少なくとも年2回の上演があった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

May 8, 1346: Nisson, founder of Jogyo-in Temple in Rokkaku, Kyoto, dies. 例文帳に追加

1346年(興国6年)5月8日、京六角上行院開基〔京要法寺4代〕太夫阿日尊寂(81歳) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was given the rank of Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade) on June 29, and was appointed as Sangi (councillor) on July 8. 例文帳に追加

5月29日(旧暦)(6月25日)に正四位下を授けられ、6月8日(旧暦)(7月4日)に参議に任ぜられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shigeko HINO (1411- September 29, 1463) was a person who lived during the Miromachi period. 例文帳に追加

日野重子(ひのしげこ、応永18年(1411年)-寛正4年8月8日(旧暦)(1463年9月20日))は、室町時代の人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sen TSUDA (August 6, 1837 - April 24, 1908) was a Japanese agriculturist and a Christian. 例文帳に追加

津田仙(つだせん、天保8年7月6日(旧暦)(1837年8月6日)-1908年4月24日)は、日本の農学者、キリスト者。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kagenori UENO (January 8, 1845 - April 11, 1888) was a Japanese diplomat. 例文帳に追加

上野景範(うえのかげのり、天保15年12月1日(旧暦)(1845年1月8日)-明治21年(1888年)4月11日)は日本の外交官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Umeko TSUDA (December 31, 1864 - August 16, 1929) was an educator in the Meiji Period. 例文帳に追加

津田梅子(つだうめこ、元治元年12月8日(旧暦)(1864年12月31日)-1929年(昭和4年)8月16日)は、明治の教育者。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

And as of April 8, 940, he entered Shimosa Province and engaged in mopping up the Masakado's remnants. 例文帳に追加

そして天慶3年(940年)4月8日を以って下総国に入部して残党の掃討を行った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In April 8, 1600, Nagaharu MIZOE inherited his father's property inheritance, Echizen Province and Kanazu-jo Castle with 17713 koku (crop yields.) 例文帳に追加

慶長5年(1600年)4月8日、父の遺領越前国金津城1万7713石を継ぐ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 8 - 14, 1959: Trains decorated in celebration of the marriage of the Crown Prince were operated. 例文帳に追加

1959年(昭和34年)4月8日-14日まで皇太子殿下御成婚奉祝花電車を運転。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Privy Council began debating on the constitution revision proposal on April 22, and adopted it on June 8. 例文帳に追加

4月22日から枢密院において憲法改正案が審査が開始され、6月8日に可決された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Treaty of Shimonoseki was signed on April 17, and the ratification was exchanged in Yantai, Qing on May 8. 例文帳に追加

4月17日下関条約が調印され、5月8日に清の煙台で批准書の交換を行った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Large-scale prefecture mergers were implemented on April 18 and August 21 of 1876 (especially August 21), 例文帳に追加

明治9年(1876年)4月18日と8月21日(特に8月21日)に県の大規模な合併が実施された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

On April 8, the government army occupied the Kakinoki Battery in Hagisako through the fierce battle in the Hetano area. 例文帳に追加

4月8日、辺田野方面は激戦となり、官軍は萩迫の柿木台場を占領した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
英語論文検索例文集
©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS