1016万例文収録!

「4 8」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

4 8の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 23463



例文

In April 1875, he became Genroin gikan (Councilor of the Chamber of Elders). 例文帳に追加

明治8年(1875年)4月、元老院議官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

August 17, 1871: Dismissed as Junior Tenyaku Physician 例文帳に追加

明治4年(1871年)8月17日(旧暦) 少典医免官 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On June 17, 1779 (in old lunar calendar), Tsunehaya became Sangi (councilor). 例文帳に追加

安永(元号)8年(1779年)5月4日、参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When he was 44 in April, 1796, he resigned Iwami no suke. 例文帳に追加

寛政8年(1796年)4月、44歳のとき、石見介の職を辞した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In 1807, she came up to Edo by Shigehide's order. 例文帳に追加

文化4年(1807年)8月、重豪の命により江戸に出府。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

He was conferred Jusanmi (Junior Third Rank) in December 2, 1267. 例文帳に追加

文永4年(1267年)11月8日(旧暦)叙従三位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kokoro (April 1914 - August, "Asahi Shinbun"/November 1914, Iwanami Shoten) 例文帳に追加

こゝろ(1914年4月-8月、『朝日新聞』/1914年9月、岩波書店) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She died on August 12, 1345. 例文帳に追加

興国6年/康永4年(1345年)8月12日死去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

JNR/JR Commuter Train Series 103 (local train): Operated between April 1981 and August 2003. 例文帳に追加

国鉄103系電車(普通列車)-1981年4月~2003年8月。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Outbound (from Kinosakionsen to Kyoto): Five trains (nos. 2, 4, 6, 8 and 10) 例文帳に追加

上り(城崎温泉→京都)5本(2.4.6.8.10号) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

August 21 1868, the Battle of Bonari Pass. 例文帳に追加

慶応4年8月21日(旧暦)母成峠の戦い - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Echigo-Nagaoka Domain: the territory was reduced to 28 thousand goku (74 thousand goku). 例文帳に追加

越後長岡藩-2万8千石に減封(7万4千石) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The tray was 25.5 cm in diameter and 2.7 cm thick and stood 3.6 cm tall. 例文帳に追加

広さは8寸4分四方、厚さ9分、高さ約1寸2分。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shotoku koban Shotoku ichibuban (September 1714, 1.19 monme, 86.8%) 例文帳に追加

享保小判享保一分判(正徳4年(1714年)8月、1.19匁、86.8%) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kyoho koban (September 1714, 8,280,000 ryo, 4.76 monme, 86.8%) 例文帳に追加

享保小判(正徳4年(1714年)8月、8,280,000両、4.76匁、86.8%) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kyoho Chogin (Shotoku Chogin) (September 1714, approximately 1243 t, 80%) 例文帳に追加

享保丁銀(正徳丁銀)(正徳4年(1714年)8月、331,420貫余、80%) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

And Kaiho Rei was proclaimed on August 28, 1871. 例文帳に追加

そして、明治4年8月28日に解放令は公布された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ina Prefecture: established on August 2 (old lunar calendar) in 1868. ->X 例文帳に追加

伊那県:1868年(慶応4年)旧暦8月2日設置 →X - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On August 29, 1871, feudal domains were abolished and prefectures were established ("haihan chiken"). 例文帳に追加

明治4年7月14日(1871年8月29日)、廃藩置県が行われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On September 24, 1871, government organization was revised. 例文帳に追加

明治4年8月10日(1871年9月24日)、官制を改正する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From April 14, 1875 to December 22, 1885 例文帳に追加

1875年(明治8年)4月14日-1885年(明治18年)12月22日 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In September 665, a castle was built in Nagato Province. 例文帳に追加

665年(天智4)8月、長門国に城を築く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He retired in 1775 and died in 1811. 例文帳に追加

安永4年(1775年)に隠居し、文化(元号)8年(1811年)に死す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The piston 4 has a recessed part 8 in the piston head.例文帳に追加

ピストン(4)はピストンヘッドに凹部(8)を有している。 - 特許庁

The spiral groove 8 is communicated with the thread grooves 3, 4.例文帳に追加

螺旋溝8はねじ溝3,4に連通したものとする。 - 特許庁

A spacer (8) is interposed between the balls (4).例文帳に追加

また、ボール(4)同士の間に、スペーサ(8)を介在させた。 - 特許庁

A 8×8 Hadamard transform circuit reads the 4×4 Hadamard transform result from the register array, and uses the 4×4 Hadamard transform result to perform 8×8 Hadamard transform.例文帳に追加

8×8アダマール変換回路は、レジスタアレイから4×4アダマール変換結果を読出し、これを利用して8×8アダマール変換を行う。 - 特許庁

The sheath 4 is ripped along these build-up parts 8.例文帳に追加

シース4を隆起部8に沿って切り裂く。 - 特許庁

The vertical wall (4) and the horizontal wall (8) may be formed at the same time.例文帳に追加

縦壁(4)も横壁(8)も備えることもできる。 - 特許庁

A dresser 4 dresses the outer surface of the grinding wheel 8.例文帳に追加

ドレッサー4は砥石8外面をドレスする。 - 特許庁

The liquid sample 4 is disposed on the keeping layer 8.例文帳に追加

親水維持層8の上には液体試料4が配置される。 - 特許庁

A sight 8 is arranged on the sight rail 4.例文帳に追加

照準器レール4上に照準器8を配置する。 - 特許庁

A damper 8 is attached to this sleeve 4.例文帳に追加

このスリーブ4に、ダンパ8が取付けられる。 - 特許庁

A tightening member 4 has a bolt 8 and spring 9.例文帳に追加

締め付け部材4は、ボルト8とばね9とを有する。 - 特許庁

An ink supply means 8 is disposed in each cylinder 4.例文帳に追加

版胴4の内部にはインク供給手段8がある。 - 特許庁

Therefore, if β=2, 4, it is acceptable, but if β=8, warning will be issued.例文帳に追加

よって、β=2,4ならOK、β=8なら警告となる。 - 特許庁

An infrared-ray drying furnace 4 or a heat roll 8 is used.例文帳に追加

赤外線乾燥炉4や熱ロール8を用いる。 - 特許庁

The support part 4 supports a base end part 8f of the holder 8.例文帳に追加

支持部4はホルダ8の基端部8fを支持する。 - 特許庁

Either the lid 4 or the plate 8 has a base end thereof nears the upper surface of the other when completely opened, whereby the rotation of the other in its opening direction is regulated.例文帳に追加

蓋体4又は覆い板8の何れか一方は開き完了状態で基端部が、蓋体4又は覆い板8の他方の上面に接近し、該蓋体4又は覆い板8の他方の開き方向の回動を規制する。 - 特許庁

A plunger 4 is stored in a pump body 8.例文帳に追加

プランジャ4はポンプボディ8内に収容されている。 - 特許庁

The body 4 consists of an inner layer 8 and a foam layer 10.例文帳に追加

本体4は、内層8と発泡体層10とからなる。 - 特許庁

The cover 4 contains a power supply module 8.例文帳に追加

蓋部4には、電源モジュール8が収納されている。 - 特許庁

A resonator 8 is provided on the exhaust pipe 4.例文帳に追加

この排気管4にレゾネータ8を設けた。 - 特許庁

A handrail 8 is erected on the upper face of the easing 4.例文帳に追加

ケーシング4の上面には手摺8を立設する。 - 特許庁

The length of magnetic substance 8 is set at 4 mm.例文帳に追加

ここで、磁性体8の長さはほぼ4mmに設定される。 - 特許庁

An engagement part 8 for positioning is provided on the door 4.例文帳に追加

グリル扉4に位置決め用係合部8を設ける。 - 特許庁

The projection 4 has a tapped hole for a screw 8.例文帳に追加

突起部(4)にはねじ(8)用のねじ穴がある。 - 特許庁

A lead wire 8 is connected to the back plate 4.例文帳に追加

背面電極4にはリード線8が接続されている。 - 特許庁

Then a liquid crystal 8 is dropped onto each virtual point 4.例文帳に追加

そして、各仮想点4に対して液晶8を滴下する。 - 特許庁

例文

The optical device (1) includes an optical waveguide section (4) having an optical waveguide (2) extending in the longitudinal direction (A), an optical fiber section (8) having an optical fiber (6), and a housing (10) for housing the optical waveguide section (4) and the optical fiber section (8).例文帳に追加

本発明による光デバイス(1)は、長手方向(A)に延びる光導波路(2)を有する光導波路部(4)と、光ファイバー(6)を有する光ファイバー部(8)と、光導波路部(4)及び光ファイバー部(8)を収容する筐体(10)を有する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS