1016万例文収録!

「ARCHERY」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ARCHERYを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 513



例文

It is one of the Kisha-Mitsumono (three archeries with riding a horse), along with Yabusame (horseback archery) and Kasagake (horseback archery competition). 例文帳に追加

流鏑馬、笠懸と共に騎射三物の一つに数えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The event was part of what was known as the 'three occasions' along with the Jarai archery ceremony and horseback archery (later on horse racing). 例文帳に追加

射礼・騎射(後に競馬)と並んで「三度節」とも呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide an apparatus useful for coaching Kyudo (Japanese archery) and archery.例文帳に追加

弓道およびアーチェリーの指導に役立つ装置を提供する。 - 特許庁

Archery in Japan can be classified mainly into 'Busha/Kachiyumi' (walking archery), developed from bow shooting on foot on the battlefield, 'Kisha' (riding archery), developed from bow shooting while riding horseback, and 'Dosha' (long-range archery), developed from Toshiya (long-range archery) passing through the Sanjusangen-do Temple. 例文帳に追加

日本の弓道は、主に戦場における徒歩による弓射から発展した「歩射」と、馬上から射る弓射から発展した「騎射」、三十三間堂における通し矢の弓射から発展した「堂射」に分類することが出来る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It has been used in practice for kasagake (horseback archery competition), yabusame (archery on horseback), inuoumono (dog-hunting event, skill of archery) since ancient times, and it was used as a target arrow in early times. 例文帳に追加

古くから笠懸、流鏑馬、犬追物など稽古用に使用され、初期の頃は的矢としても用いられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

University archery clubs related to the archery schools include Ryukoku University, Doshisha University, Nagoya University, Kagawa University, etc. 例文帳に追加

流れを汲む大学弓道部は、龍谷大学、同志社大学、名古屋大学、香川大学など。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The three methods mentioned above of practicing archery on horseback are considered representative, and are designated by a general term "Kisha" (horseback archery) in Japanese. 例文帳に追加

『騎射』稽古で上記3つは代表的な稽古法であり、総称してこう呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Along with 'Yabusame' and 'Inu oumono' forms of horseback archery around that time, they occurred under the collective title of 'three horseback archery forms' at various locations. 例文帳に追加

この頃には犬追物・流鏑馬と並んで「騎射三物」と称され各地で行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I started doing Japanese archery from May this year. 例文帳に追加

私は今年の5月から弓道を始めました。 - Weblio Email例文集

例文

It is fun for me to practice Japanese archery. 例文帳に追加

私にとって弓道を練習することは楽しいです。 - Weblio Email例文集

例文

My father, mother and older sister used to do Japanese archery. 例文帳に追加

私の父と母と姉は弓道をやっていました。 - Weblio Email例文集

Let's get back to the basics [fundamentals] of archery. 例文帳に追加

もう一度アーチェリーを基本から始めよう. - 研究社 新和英中辞典

Mr Sato practices archery in the weekends.例文帳に追加

佐藤さんは週末にアーチェリーをします。 - Tatoeba例文

Mr. Sato practices archery on weekends.例文帳に追加

佐藤さんは週末にアーチェリーをします。 - Tatoeba例文

Mr Sato practices archery in the weekends.例文帳に追加

佐藤さんは週末にアーチェリーを練習します。 - Tatoeba例文

Mr. Sato practices archery on weekends.例文帳に追加

佐藤さんは週末にアーチェリーを練習します。 - Tatoeba例文

Akira practices archery every Friday.例文帳に追加

明君って毎週金曜日に弓道をするんだって。 - Tatoeba例文

I hear Akira practices archery every Friday.例文帳に追加

明君って毎週金曜日に弓道をするんだって。 - Tatoeba例文

a rehearsal for a Japanese archery contest, called 'aratezukai' 例文帳に追加

荒手番という,弓競技の予行演習 - EDR日英対訳辞書

a ceremony in Japan's Heian period, called the Imperial archery contest 例文帳に追加

射場始めという,中古の儀式 - EDR日英対訳辞書

{in archery,} the action of leaning to one side and shooting at a target 例文帳に追加

体の重心をを一方の側に寄せて射切ること - EDR日英対訳辞書

in kendo and archery, a mental attitude called preparation for a counterattack 例文帳に追加

(剣道と弓道で)残心という心構え - EDR日英対訳辞書

a covering for the forehead, called a 'tenkan', used in bunraku or archery 例文帳に追加

天冠という,騎射または舞楽の時につける額当て - EDR日英対訳辞書

the centre of an archery target 例文帳に追加

弓の的の中心に最も近い部分 - EDR日英対訳辞書

in Japan, a annual Court archery contest for stakes called 'noriyumi' 例文帳に追加

賭り弓という,公家の年中行事 - EDR日英対訳辞書

in Japanese archery, the first of a pair of arrows to be fired 例文帳に追加

弓術で,1組2本の矢のうち初めに射る矢 - EDR日英対訳辞書

the right hand in application to a technique of archery 例文帳に追加

射術において,矢を弦に掛けて引く右手 - EDR日英対訳辞書

in archery, a wooden or leather shield that stands behind the target for protection against stray arrows 例文帳に追加

矢を避けるために的の後ろに立てておくもの - EDR日英対訳辞書

in former Japan, a place from which a shogun or emperor could watch an archery competition; 'yuba' 例文帳に追加

将軍または天皇が歩射を観覧する場所 - EDR日英対訳辞書

of archery, a small bow used in the game of target shooting while sitting 例文帳に追加

座ったままで射る,遊戯用の小さな弓 - EDR日英対訳辞書

in the Edo and Meiji eras of Japan, a play facility used in an archery game by sitting players, called 'yokyu' 例文帳に追加

楊弓場という施設 - EDR日英対訳辞書

in archery, a device used as a stand for arrows 例文帳に追加

木枕という,楊弓場で用いる矢を立てる為の装置 - EDR日英対訳辞書

a state of arrows hitting the same target in archery 例文帳に追加

アーチェリーで,矢の着点が1箇所に集中すること - EDR日英対訳辞書

a sport called field archery 例文帳に追加

フィールドアーチェリーというスポーツ - EDR日英対訳辞書

in archery, components for stabilizing the flight of an arrow 例文帳に追加

アーチェリーで,矢飛びを安定させるための器具 - EDR日英対訳辞書

cloth or leather that covers the back of an archery target 例文帳に追加

弓の的の裏に張る布または皮 - EDR日英対訳辞書

an event in archery called {'enteki'} 例文帳に追加

弓道で,遠的競技という競技種目 - EDR日英対訳辞書

an event in archery, called freestyle 例文帳に追加

フリースタイルという,フィールドアーチェリーの競技種目 - EDR日英対訳辞書

a bow used in the style of archery that was developed in the West 例文帳に追加

西洋で発達した弓術の弓 - EDR日英対訳辞書

Archery has always been a favorite hobby of his.例文帳に追加

アーチェリーはずっと彼の大好きな趣味だ。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

How long have you been doing archery?例文帳に追加

どのくらいアーチェリーをしていますか? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

Methods of archery include dozukuri (posturing) and yatsugai (fixing an arrow to a bow.) 例文帳に追加

射法は、胴造りおよび矢番いに特色がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is famous for "Zen in the Art of Archery" written by Eugen Herrigel. 例文帳に追加

オイゲン・ヘリゲルの『弓と禅』で有名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When it comes to the busha group, it refers to the Heki school system (in this case, it includes walking archery and long-range archery), and when it comes to the reisha group, it refers to the shooting system developed from Ogasawara school's riding archery and walking archery, but gradually implemented with ceremonial elements. 例文帳に追加

武射系と言えば日置流系統の射を指し(この場合は歩射・堂射が含まれている)、礼射系と言えば、小笠原流騎射・歩射から儀礼・儀式的なものを加味されつつ発展した射の系統を指す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nowadays, they are both categorized as competitive game 'Archery,' though, there are a small number of archers who thoroughly understand the difference between 'walking archery,' 'riding archery,' and 'long-range archery,' the purposes of which were originally different. 例文帳に追加

現在では、同じ「弓道」という競技において、本来は目的の異なる別のものである「歩射」「騎射」「堂射」の違いを深く理解している射手は少数となってしまった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He followed Toyohide Danjo HEKI and studied the Shagei (technique of archery). 例文帳に追加

日置弾正豊秀にしたがひて射芸を学ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kisha and Kisha-Mitsumono are classified into horseback archery for a martial art. 例文帳に追加

武芸としては馬上弓術とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The archery tournament at Sanjusangendo Temple in Kyoto City was performed frequently during the early Edo period. 例文帳に追加

江戸初期は三十三間堂が盛んに行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kendo (Japanese art of fencing), Kyudo (Japanese art of archery), Jodo (form of martial art using a cane staff), Iaido (art of drawing the Japanese sword), and Kobudo (classical martial arts) 例文帳に追加

剣道、弓道、杖道、居合道、古武道 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Kasagake (bamboo-hat target shooting), Iinuoumono (dog-hunting event, a skill of an archery), Kusajishi and others were also practiced. 例文帳に追加

笠懸・犬追物・草鹿なども稽古された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS