1016万例文収録!

「Basic Element」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Basic Elementの意味・解説 > Basic Elementに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Basic Elementの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 405



例文

The glass basic material polyimide resin prepreg for printed wiring board is produced of thermosetting resin varnish not containing halogen element but containing (a) polyimide resin prepolymer, (b) aluminium hydroxide, and (c) organic silane having one or more functional group reacting on a hydroxy group at the terminal and having one or more aryl group of 6-12C as a hydrocarbon group.例文帳に追加

(a)ポリイミド樹脂プレポリマー;(b)水酸化アルミニウム;および(c)末端に水酸基と反応する官能基を1個以上有し、かつ炭化水素基として炭素数6〜12のアリール基を少なくとも1個以上有する有機シランを含む、ハロゲン元素を含有しない熱硬化性樹脂ワニスから得られた、プリント配線板用のガラス基材ポリイミド樹脂プリプレグである。 - 特許庁

To provide a board and a semiconductor device that reduces thermal expansion coefficient difference between the board and semiconductor element, and that between the board and the mounting board, to prevent the semiconductor element and mounting board from being damaged and enable precious board manufacturing, in terms of boards and semiconductor devices which electrically connect semiconductor elements and mounting boards having different basic thermal expansion coefficients.例文帳に追加

本発明は、基熱膨張係数の異なる半導体素子と実装基板とを電気的に接続する基板及び半導体装置に関し、基板と半導体素子との間の熱膨張係数の差、及び基板と実装基板との間の熱膨張係数の差を小さくして、半導体素子及び実装基板が破損することを防止すると共に、基板を精度良く加工することのできる基板及び半導体装置を提供することを目的とする。 - 特許庁

In this exhaust emission control method for the internal combustion engine, sulfur content which becomes the cause for generating sulfur oxide SOx after combustion in the internal combustion engine 1 is solidified before exhaust gas flows into the exhaust gas purifying catalyst 39 of NOx storage reduction type provided in an exhaust passage 7 using sulfur content solidifying agent (stored in a solidifying agent tank 41) containing metallic element having a function for oxidizing sulfur component and basic metallic element.例文帳に追加

本発明の内燃機関の排気浄化方法は、硫黄成分を酸化させる機能を有する金属元素と塩基性の金属元素とを含む硫黄成分固形化剤(固形化剤タンク41内に貯蔵)を用いて、内燃機関1の燃焼後に硫黄酸化物SOxを生成させる原因となる硫黄成分を、排気通路7上に設置されたNOx吸蔵還元型の排気浄化触媒39に排気ガスが流入する以前に固形化させることを特徴としている。 - 特許庁

The method measures the viscosity of a lubricant used to lubricate an internal combustion engine, detects an adjustment level necessary to reach target torque according to a basic value of a stored characteristic map, corrects the adjustment level necessary to reach the target torque according to the measured viscosity of the lubricant used to lubricate the internal combustion engine, and controls an adjusting element of the internal combustion engine with the corrected adjustment level.例文帳に追加

前記課題は、内燃機関を潤滑するために使用される潤滑剤の粘度を測定し、目標トルクに到達するために必要な調整量を、記憶された特性マップの基本値に基づいて検出し、目標トルクに到達するために必要な調整量を、内燃機関を潤滑するために使用される潤滑剤の測定された粘度に基づいて補正し、内燃機関の調整素子を、補正された調整量によって制御するという方法によって解決される。 - 特許庁

例文

There are plans to dispatch survey teams to study the situation in other countries if necessary. Accounting standards constitute a basic element of the economy, so this debate should not be limited to technical matters. Accounting standards constitute a basic element of the economy, so this debate should not be limited to technical matters. In that sense, this concerns economic activities of diverse companies, including unlisted companies and small and medium-size enterprises (SMEs). In that sense, this concerns economic activities of diverse companies, including unlisted companies and small and medium-size enterprises (SMEs). As for Japans tax and accounting systems, a man named Shoup came to Japan after World War II (to make recommendations concerning the Japanese tax system) on behalf of the GHQ (General Headquarters) of the occupying forces, as you may know. In Japan, accounting and tax systems are closely related to each other, while in the United States, they are very separate. In Japan, accounting and tax laws are very closely related to each other. In Europe, too, tax and accounting systems are closely related to each other. But they are very separate in the United States. 例文帳に追加

諸外国の実態についても、必要に応じて調査ミッションの派遣なども考えられているところであり、会計基準というのは経済の基本でございまして、単なる技術的な論議に限定することなく、やはり私は、国際会計基準というのは経済、あるいはただ一経理の技術的な問題ではなく、極めて大きな経済の基本であると私は思っておりまして、そういった意味でより広く、非上場企業、中小企業も含めた多様な企業の経済活動や、それから当然、企業でございますから税制、会社法、日本の税制と会計につきましては、もうご存じだと思いますが、シャウプさんというのが戦後、GHQで来まして、日本の場合は非常に会計と税制とが近いというわけでございまして、アメリカは税会一致と日本のものを申しますが、アメリカの場合は会計法と税制は非常に離れておりますけれども、そういった意味で日本の場合は、この会計法と税法とは基本的に非常に近い関係にあるわけでございますし、ヨーロッパもどちらかというと、税制と会計は近い関係にあるわけでございますが、アメリカは非常に離れております。 - 金融庁


索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS