1016万例文収録!

「FORMAT CONVERSION」に関連した英語例文の一覧と使い方(23ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > FORMAT CONVERSIONの意味・解説 > FORMAT CONVERSIONに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

FORMAT CONVERSIONの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1113



例文

This image processor for processing image data from an image reading device is provided with a format converting means 40 for adding conversion information to image data with reading characteristics depending on the device of the image reading device for converting the image data into image data with specific characteristics which are common between reading devices with different reading characteristics.例文帳に追加

画像読取装置からの画像データを処理する画像処理装置において、画像読取装置のデバイス依存の読取特性による画像データに、異なる読取特性の読取装置間で共通とする特定の特性を有する画像データに変換するための、変換情報を付加するフォーマット変換手段40を有する。 - 特許庁

An image quality adjustment parameter is entered from parameter entry section 11, and the parameter conversion data in the storage section 13 are referenced by using the entered image quality adjustment parameter for a key to decide the coding frame rate and the image quality format and they are outputted to a video coding processing section 14.例文帳に追加

パラメータ入力部11から画質調整パラメータを入力し、画質調整部12において、上記入力された画質調整パラメータをキーとして記憶部13のパラメータ変換データを参照することによって、符号化フレームレートと画質フォーマットを決定し、それらを映像符号化処理部14に出力する。 - 特許庁

The receiving terminal 2 periodically receives the measurement information file from the Web server 4 according to the URL distributed from the measurement information distribution server 3, converts the received measurement information file according to a conversion format for reception, and reproduces the converted measurement information file to place an output means in operation 2c.例文帳に追加

受信端末2は、計測情報配信サーバ3から配信されたURLに基づき計測情報ファイルを定期的にWebサーバ4から受信し、受信した計測情報ファイルを受信用変換フォーマットに基づき変換し、変換した計測情報ファイルを再生して出力手段を動作2cさせる。 - 特許庁

In automatic code generation processing, by function block unit which composes an arithmetic model, an original source code is generated based on an arithmetic model (S315), also a converted source code is generated by using a variable of which data format is converted according to a conversion rule (S320 and S325), and between them, a source code with smaller consumption of hardware resources is selected.例文帳に追加

自動コード生成処理では、演算モデルを構成する関数ブロック単位で、該演算モデルに基づく原ソースコードと(S315)、変換ルールに従いデータ形式が変換された変数が用いられた変換ソースコードとが生成され(S320,S325)、これらのうち、ハードウェアリソースの消費量がより小さいソースコードが選択される。 - 特許庁

例文

When requiring the reference to the printing data from the user terminal 4 to the server unit 1, the server unit 1 reads out the printing data from the accumulation part 11, and converts it into a data format displayed in a browser in the user terminal 4 by a conversion part 12 to be transmitted to the user terminal 4, and a content of the printing data is displayed in the user terminal 4.例文帳に追加

ユーザ端末4からサーバ装置1へ印刷データの参照を要求すると、サーバ装置1は印刷データを蓄積部11から読み出し、変換部12によってユーザ端末4のブラウザで表示可能なデータ形式に変換してユーザ端末4に送り、ユーザ端末4に印刷データの内容が表示される。 - 特許庁


例文

As a result, when the replacement target data are contained in the RAW data, an editing part 26 replaces the replacement target data by post-replacement data to edit the object part, an inverse conversion part 27 converts the edited object part into an original format and combining it with the other portion to generate an edited PDF file, and a transmission part 28 transmits the edited PDF file.例文帳に追加

その結果、RAWデータ中に置換対象データがある場合、編集処理部26が置換対象データを置換後データで置換することによりオブジェクト部を編集し、逆変換部27が編集後のオブジェクト部を元の形式に変換してその他の部分と結合して編集後のPDFファイルを生成し、送信部28が編集後のPDFファイルを送信する。 - 特許庁

A data transmitting method includes the steps of performing conversion into a predetermined format by encoding broadcast information, generating metadata on the basis of attribute information, generating a service information table including information representing presence or absence of the metadata on the basis of broadcast additional information and the attribute information, generating a transport stream for transmission by multiplexing the converted broadcast information, the service information table and the metadata, and transmitting the generated transport stream.例文帳に追加

データ送出方法は、番組情報を符号化して所定の形式に変換するステップと、属性情報に基づいてメタデータを生成するステップと、番組付加情報と前記属性情報とに基づいて、前記メタデータ伝送の有無を示す情報を含むサービス情報テーブルを生成するステップと、前記変換された番組情報と、前記サービス情報テーブルと、前記メタデータとを多重化して伝送用のトランスポートストリームを生成するステップと、前記生成されるトランスポートストリームを送出するステップと、を有する。 - 特許庁

Then, the gateway device 12 terminates first communication connection that the terminal 11 establishes by a first protocol via the first communication line 13 to maintain the first communication connection, establishes second communication connection by a second protocol via the second communication line 14, performs code conversion on data which comes from the terminal 11 into a format corresponding to the second communication line 14, and transmits the code-converted data via the second communication line 14.例文帳に追加

そして、ゲートウェイ装置12は、端末装置11が第1通信回線13を介して第1プロトコルで確立している第1通信接続を終端して第1通信接続を維持し、第2通信回線14を介して第2プロトコルで第2通信接続を確立し、端末装置11から到来したデータを第2通信回線14に対応した形式に符号変換し、符号変換されたデータを第2通信回線14を介して送出する。 - 特許庁

Consumption side application acquires relevant resources such as a name space and an extended style sheet language conversion file for converting the selected data from a first data type associated with the first document into a second data type for pasting the selected data to the second document so that the data structure and format setting of the data to be pasted can be maintained in a state of being applied to the selected data before pasting.例文帳に追加

消費側アプリケーションは、ペーストされるデータのデータ構造及び書式設定がペースト前の選択データに適用されていた状態で維持されるように、選択データを第1の文書に関連付けられた第1のデータ型からその選択データを第2の文書にペーストするための第2のデータ型に変換するための、名前空間、及び拡張スタイルシート言語変換ファイルなどの関連リソースを取得する。 - 特許庁

例文

The communication protocol conversion system and method has one first interface device or more to receive a data signal according to a first communication protocol communicated by a first communication unit, a format converter that converts the received data signal according to a second communication protocol on the fly, and one second interface device or more to output a data signal to the second communication unit according to the second protocol.例文帳に追加

通信プロトコル変換システムおよび方法は、第1通信装置により通信された第1通信プロトコルに従ってデータ信号を受信するための1つまたは複数の第1インタフェース装置、受信されたデータ信号を第2通信プロトコルに従ってデータ信号にオン・ザ・フライで変換するフォーマット・コンバータ装置、および第2プロトコルに従ってデータ信号を第2通信装置に出力するための1つまたは複数の第2インタフェース装置を含む。 - 特許庁

例文

When a cellular phone address determination means 14 determines that a callee is a cellular phone, an image conversion means 18 reads an image read by a document reading means 16 from a read image temporary storage means 17 to resize the image so as to be received by the cellular phone and displayed on an LCD of the cellular phone and generates a file of an image file format available on the LCD.例文帳に追加

携帯電話アドレス判定手段14で送信する相手先が携帯電話機と判定された場合、電子メール生成手段15は、画像変換手段18で、原稿読取り手段16にて読取った画像を読取り画像一時記憶手段17から読出し、携帯電話機が受信することができ、携帯電話機のLCDに表示可能なサイズに縮小し、LCDに表示可能な画像ファイル形式のファイルを生成する。 - 特許庁

The plant information management system adapted to access a database accumulating data generated in a plant and acquire and deliver a specified group of data to a user application comprises an interface screen means listing data names of the specified group, and a data acquisition/conversion means accessing the database based on a data name designated on the interface screen means to acquire data, and converting them in a format adaptable to the user application followed by delivering.例文帳に追加

プラントで発生するデータを蓄積するデータベースにアクセスし、特定グループデータを取得してユーザアプリケーションに渡すプラント情報管理システムにおいて、 前記特定グループのデータ名を一覧表示するインターフェース画面手段と、 このインターフェース画面手段で指定されたデータ名に基づいて前記データベースにアクセスしてデータを取得し、前記ユーザアプリケーションに適合する形式に変換して渡すデータ取得・変換手段と、を備える。 - 特許庁

例文

A method for processing document in an electronic data conversion system wherein various PDLs are input, edited and then converted into a user designated data format includes the steps of: analyzing an input PDL and determining whether first ROP operation occurs; determining whether a CMYK object is present within the input PDL; and switching a rendering color space to RGB or CMYK in accordance with results of the determinations.例文帳に追加

各種PDLを入力し、編集を行った後にユーザー指定のデータフォーマットに変換する電子データ変換システムにおける文書処理方法において、入力PDLを解析し、第一のROP演算が発生するかどうかを判定するステップと、入力PDL内部にCMYKオブジェクトが存在するかどうかを判定するステップと、各判定結果に従って、RGBまたはCMYKへとレンダリング色空間を切り替えるステップを有することを特徴とする文書処理方法。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS