1016万例文収録!

「HYDROPHILIC INTERACTION」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > HYDROPHILIC INTERACTIONの意味・解説 > HYDROPHILIC INTERACTIONに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

HYDROPHILIC INTERACTIONの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 20



例文

FILLER FOR HYDROPHILIC INTERACTION CHROMATOGRAPHY例文帳に追加

親水性相互作用クロマトグラフィー用充填剤 - 特許庁

The column for hydrophilic interaction chromatography is a column for ethylene crosslinking type hydrophilic interaction chromatography, and a preferable column for hydrophilic interaction chromatography is an XBridge^TMHILIC column.例文帳に追加

該親水性相互作用クロマトグラフィー用カラムが、エチレン架橋型親水性相互作用クロマトグラフィー用カラムであって、好ましい該親水性相互作用クロマトグラフィー用カラムは、XBridgeTMHILICカラムである。 - 特許庁

SEPARATION OF CHARGED SOLUTE BY ELECTROSTATIC REPULSION-HYDROPHILIC INTERACTION CHROMATOGRAPHY例文帳に追加

静電的反発作用−親水性相互作用クロマトグラフィーによる帯電溶質の分離 - 特許庁

To provide a method for analysis of allantoin using hydrophilic interaction chromatography (HILIC).例文帳に追加

アラントインを、親水性相互作用クロマトグラフィー(HILIC)を用いて分析する方法を提供する。 - 特許庁

例文

To provide a separation method of a hydrophilic organic compound which can achieve excellent separation, even when a highly hydrophilic high-polarity compound is used as a separation object, and to provide a filler for hydrophilic interaction chromatography.例文帳に追加

親水性の高い高極性化合物を分離対象とする場合でも良好な分離を実現可能な親水性有機化合物の分離方法、および親水性相互作用クロマトグラフィー用充填剤の提供。 - 特許庁


例文

The method for analysis of allantoin by hydrophilic interaction chromatography is characterized by using a mobile phase containing boric acid.例文帳に追加

ホウ酸を含有する移動相を用いることを特徴とする親水性相互作用クロマトグラフィーによるアラントインの分析方法。 - 特許庁

Due to ozone, a hydrophilic radical is formed on the surface of the hydrophobic carbon nano-material, and the hydrophobic surface is changed into a hydrophilic surface and the interaction between benzene rings is impeded as well.例文帳に追加

オゾンにより、親水性基が疎水性カーボンナノ材料の表面に形成され、疎水性表面を親水性表面に変化させると共に、ベンゼン環同士の相互作用を阻害する。 - 特許庁

This biomolecule interaction measuring method has a process for immobilizing the biomolecule on a solid surface, using a bifunctional hetero group type hydrophilic polymer as a crosslinker, and for measuring an interaction between the immobilized molecule and a biomolecule or a biomolecule aggregate.例文帳に追加

架橋剤としてヘテロ二官能基型親水性高分子を用いて、固体表面上に生体分子を固定化し、固定化した生体分子と、生体分子あるいは生体分子集合体との相互作用を測定する工程を有する生体分子相互作用測定方法。 - 特許庁

The method is a method for performing electrostatic repulsion-hydrophilic interaction chromatography on a protein, a peptide, or an amino acid and comprises the step of providing a column having an anion-exchange material at a pH of less than about 4, and eluting the compound using a mobile phase containing an organic solvent in an amount sufficient to substantially balance the electrostatic repulsion of the stationary phase with the hydrophilic interaction.例文帳に追加

タンパク質、ペプチド又はアミノ酸で静電的反発作用-親水性相互作用クロマトグラフィーを実施する方法であり、該方法は、約4未満のpHでアニオン交換材料のカラムを準備すること、及び、固定相の静電的反発作用と親水性相互作用とを実質的に平衡させるのに十分な有機溶媒の量を含む移動相を使用して、前記化合物を溶離させることを含む。 - 特許庁

例文

In another aspect, a method for performing electrostatic repulsion-hydrophilic interaction chromatography on a nucleic acid or nucleotide comprises the step of providing a column having a cation-exchange material at a pH of less than about 3.4, and eluting the compound using a mobile phase containing an organic solvent in an amount sufficient to substantially balance the electrostatic repulsion of the stationary phase with hydrophilic interaction.例文帳に追加

本発明の別の態様は、核酸またはヌクレオチドで静電的反発作用-親水性相互作用クロマトグラフィーを実施する方法であり、該方法は、約3.4未満のpHでカチオン交換材料のカラムを準備すること、及び、固定相の静電的反発作用と親水性相互作用とを実質的に平衡させるのに十分な有機溶媒の量を含む移動相を使用して、前記化合物を溶離させることを含む。 - 特許庁

例文

The hydrophilic composition comprises a polymer containing a functional group having an interaction with a substrate and a surfactant and a surface free energy of a film of75 mN/m when the film is formed on a substrate by using the hydrophilic composition.例文帳に追加

基板と相互作用可能な官能基を有するポリマー、及び界面活性剤を含有する親水性組成物であって、該親水性組成物を用いて基板上に膜を形成した場合の該膜の表面自由エネルギーが75mN/m以上であることを特徴とする親水性組成物。 - 特許庁

In this method for refining vitamin U (VU) included in the sample originated in a plant by liquid chromatography, a column for hydrophilic interaction chromatography is used in the liquid chromatography.例文帳に追加

植物由来の試料中に含まれるビタミンU(VU)を液体クロマトグラフィーにより精製する方法であって、該液体クロマトグラフィーが親水性相互作用クロマトグラフィー用カラムを用いることを特徴とする。 - 特許庁

The polar compound is selectively and simply extracted and separated by developing hydrophilic interaction by chemically bonding an ampholytic ionic polymer 13, which has an imino or amino group and a carboxylic group in its molecule, to a hydrophilic base material 11 having a reactive functional group 12 which can be reacted with the imino or amino group to form a hydration layer on the surface of the adsorbent 10.例文帳に追加

イミノ基またはアミノ基と反応することが可能な反応性官能基12を有する親水性基材11に、イミノ基またはアミノ基とカルボキシル基を分子内に有する両性イオン性高分子13を化学的に結合することで、吸着剤10の表面に水和層を作成して親水性相互作用を発現させるようにして、極性化合物を選択的かつ簡便に抽出分離を行えるようにする。 - 特許庁

In the method, searching a target molecule to a ligand immobilized to the surface of the metal or the interaction between the ligand and the target molecule is analyzed, and the immobilization of the ligand to the surface of the metal is carried out through a hydrophilic spacer.例文帳に追加

金属表面に固定化されたリガンドに対するターゲット分子の探索あるいは当該リガンドとターゲット分子との相互作用を解析する方法であって、リガンドの金属表面への固定化が親水性スペーサーを介して実施されることを特徴とする方法。 - 特許庁

By utilizing hydrophobic property-hydrophilic property interaction between the solutions, this invention is used for manufacturing a low-cost printable electronic device capable of mass production and applicable to a flexible display, an electronic signal system, a photovoltaic panel, a membrane keyboard, a RFID (radio frequency identification tag), an electronic sensor and an integrated electronic circuit.例文帳に追加

溶液間の疎水性−親水性相互作用を利用してフレキシブルディスプレイ、電子信号系、光起電性パネル、メンブレンキーボード、RFID(radio frequency identification tag)、電子センサ、及び集積電子回路に適用可能な安価型量産可能なプリントできる電子装置の製造に使用される。 - 特許庁

The polyhydric alcohol and the water and the hydrophilic polymer and the acrylamide-based polymer plasticized by the polyhydric alcohol and the water exhibit wet adhesion when water is contained, and the adhesion is maintained due to wettability of the polyhydric alcohol and intermolecular interaction of the acrylamide-based polymer even when drying.例文帳に追加

含水時には、多価アルコール及び水とこれらによって可塑化された親水性高分子及びアクリルアミド系高分子が濡れ粘着性を発揮し、乾燥時においても、多価アルコールの濡れ性とアクリルアミド系高分子の分子間相互作用性によって粘着性が維持される。 - 特許庁

Each component in the sample is separated by hydrophilic interaction chromatography using a mixed solution of a high concentration of an organic acid buffer solution (for example, ammonium acetate) and an organic solvent (for example, acetonitrile) as a mobile phase and detected by a mass spectrometer provided with an electrospray ionization interface.例文帳に追加

高濃度の有機酸緩衝液(例えば酢酸アンモニウム)と有機溶媒(例えばアセトニトリル)との混合液を移動相とした親水性相互作用クロマトグラフィにより試料中の各成分を分離し、エレクトロスプレイイオン化インタフェイスを備えた質量分析計により検出する。 - 特許庁

The detection target surface of the DNA chip etc. for detecting the interaction between substances is provided in a substrate 1 with both the hydrophilic region capable of fixing a substance 3 for detection and the hydrophobic and insulating region 4 of which the surface is treated with a carbon-containing silicon oxide (SiOC).例文帳に追加

DNAチップ等、物質間の相互作用を検出するための表面であって、基板1上に、検出用物質3を固定可能な親水性領域と、炭素含有酸化ケイ素(SiOC)で表面処理された疎水性かつ絶縁性の領域4と、を備える検出表面を提供する。 - 特許庁

The aqueous medium dispersion of the resin for the aqueous coating material forms core/shell type resin particles by forming an associated part of the hydrophobic groups each other as the core and the hydrophilic part as the shell by the hydrophobic interaction of the hydrophobic groups each other in the resin even without cross-linking the core, and exists stably in the aqueous medium.例文帳に追加

この水性塗料用樹脂の水性媒体分散液は、樹脂中の疎水性基同士の疎水性相互作用により、コアを架橋させなくても、疎水性基同士の会合部分をコアとし親水性基部分をシェルとする、コア・シェル型の樹脂粒子を形成して、水性媒体中で安定に存在する。 - 特許庁

例文

The organic polymer particles for separating a biochemical substance from a biological sample utilizing an interaction with a probe includes an active functional group for bonding to the probe, has a surface area giving a value of 20-5,000 Å^2 when divided by the amount of the active functional group, and bears a nonionic hydrophilic group.例文帳に追加

生物学的試料の中から、生化学物質をプローブとの相互作用を用いて分離するための有機ポリマー粒子であって、該有機ポリマー粒子はプローブを結合するための活性官能基を有しており、かつ粒子の表面積を該活性官能基の量で除した値が20〜5,000Å^2であり、さらに非イオン性の親水基を有することを特徴とする有機ポリマー粒子。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS